favorites of q7ny3v
全くワカランガー。 |
返信 |
転勤してきたニュー上司の指示で、職場の後輩に新しい仕事を教えることになったのですが、
話を切り出したら「やりたくねぇ」と猛反発。
ワケを聞いてみると、「何の話し合いもせずに新しい仕事を押しつけられるのは納得できない。」とのこと。
何かを決めるときには話し合いの席を設けて、俺が意見を述べる場が与えられて然るべき、なんだそうな。
あー。
決して無理難題を押しつけているわけではなく、覚えれば誰でもできる、ごく普通の仕事ですと言いましたよね?
しかも、今、この仕事を覚えてもらわなければならない必要性についてもきちんと説明しましたよね?
「すみません、新しい仕事を覚えていただきたいのですが、いかがですか?」なんて
いちいち部下にお伺いを立てる上司がデフォルトな脳内って、どんだけ自己中心的なんだよ・・・
いや、確かに以前の上司は仏様のような人で気軽に話ができたし、割と耳を傾ける人だったけどさ。
ぬるい期間が長かったから、完全に感覚がおかしくなっちゃってるんだろうな。
職場は学級会じゃねぇっつーの。小学生か。
http://gt7u9x.sa.yona.la/345 |
返信 |
身体的にも精神的にも頭が痛い
多分、身体的なほうは目の疲れから来てるんだろ
それでなくても、高校に入ったぐらいの頃から、よほど切羽詰ったときや、驚いたとき以外は常に意識がハッキリしないで、
なんだかいつでも靄がかかった感じなのに
それに頭痛が入るとだるくてめんどくさくて時間ばかり過ぎる。 ああ、無駄やん…
Re: バイトクビになった
気にすんな、大した問題じゃない |
返信 |
Reply |
>人から認められないってやっぱり悲しい。
深く気にしちゃダメよ。正社員としてお勤めするようになったら日常茶飯事。
俺も今試用期間中だけど、研修課題ができなくてこっぴどく叩かれたりした(精神的に)し。
ああ俺も切られるかもな…
>説明したら「なにくそって気持ちはないの?」って聞かれた。
>ないよ。そうか。ここで悔しいって思うべきなんだなあ。そこからしてちょっと私はずれていたのかもしれない。
これも、会社勤めだと日常茶飯事なのよね。
会社は、そういう「根性」「ガッツ」も「仕事へ取り組む姿勢・情熱」を計る
ものさしのひとつにしているのです。
まあそれの良し悪しは別として。
ま、このご時世、何かと理由をつけては人を減らしたがるところばかりだし、
決してキミの全てを否定されたわけじゃない。がんばれ。
Re: Google
Re: 「紙か電子かと幼稚な議論する場合ではない」——京極夏彦氏が電子書籍を語る :ニュース
「組版:京極夏彦」 |
返信 |
Reply |
京極夏彦はInDesign上で書いて入稿までやってるので、つまり書体も選べればレイアウトも指定できます。
実際、紙の本の奥付に、このエントリーのタイトルのように書いてあるそうです。
ここまでやってるから言えることだし、ここまでやってる人が言うからこそ意味があることだと思いました。
なんならフォントまで埋め込みでPDF入稿してしまえば、(挿絵などはともかく)ある意味それが完成と言えないこともないので。
一方で、個人的には、「古式ゆかしいプレーンテキストでも意味として完成された形で伝えられる」ということも同じくらい重視したいという部分もあります。
極端な例だと、絵文字で俳句作っても出る絵文字が端末ごとに違うんじゃ意味ないし、「そうした文化的な価値を捨ててしまっても自分の作品が感動を呼び起こせる、という過信のある人」以外は小説なんか書いちゃいかん、と思う部分を捨てきれないのです。
プレーンテキストで告ってだめならデコメとかでもだめなのよ。
楽譜で言えば、作曲家には自筆譜というのがやっぱりあって、指揮者なんかはそれが保管されている場所に日参して作曲者の意図を少しでも読み取ろうとしますし、下手すると「自筆譜の、ページごとの写真」をまとめたものがあったりします。本物はもう紙がぼろぼろなので。
しかし小説においてそのようなものが世に出ることは稀ですし、小説家もそれを意図して書いてはいないと思います。
それに、例えば、老眼だから字を大きくして改行が崩れたくらいで作品の価値が損なわれるようでも困るし(無論、レイアウト自体が意味を持つような種類の作品は除きます。縦読みとか)。
そもそも、原稿用紙は普通20*20で400字ですが、書く時はほとんどがそうである(あった)にもかかわらず、実際にそう組んである本はほとんどないと思います(詩歌は除く)。
もっとも、出版社/媒体によっては専用の原稿用紙を用意している場合もあるらしいです。
そういう意味では「書籍を作るのは出版社」だし、携帯電話などは安いというのもありかも。
「文化的な価値」を求める人は、ちゃんとした電子版なり紙版なり買え、と。
ともあれ、やはり個人的に、この実験にはすごく意味があると思いました。
http://gt7u9x.sa.yona.la/344 |
返信 |
なんだか若干あきらめがついた感じ。
少し気軽で、少し悲しい。
以前何度か見たのと同じシチュエーションの夢を今朝見た。
ただ、状況は今までのよりずっと切迫していて、
恐れおののきながらとにかく逃げていくばっかり。 夢とはいえ情けないヤツ。
でも、夢を見るのは楽しいから、好きだから、内容はどうであれ起きて思い出してうれしかった。
「紙か電子かと幼稚な議論する場合ではない」——京極夏彦氏が電子書籍を語る :ニュース |
返信 |
Quote |
京極氏 電子書籍が一般的になると出版社がいらない、と極端なことを言う方もいるが、私はそれもないと思う。データ配信と電子出版は違うものだと私は考えている。面白い小説は素で読んでもらえればよい、と言うのは傲慢だと思う。テキストデータは単なるデータに過ぎない。小説家がいかに小説を書いても、出版社がいないと書籍にならない。出版社の方に渡して本にしてもらい、さらには読者に読んでもらった時点ではじめて完成するもの。
音楽に例えれば、テキストは楽譜に過ぎない。楽譜を一般の人に配っても、分かる人しか分からない。きちんとしたプレゼンテーションをしないと商品にならない。商品にするためのほとんどの努力は、作家ではなく出版社がしてくれるもの。分かりやすいレイアウトもフォントもコンテンツのうち。そうした考え方が欠如している。
書籍は日本の文化が、木で版を彫っていた時代から何百年もかけて積み重ね、読みやすいツールとして大成してきたもの。装丁もフォントも、それが電子書籍になったらいらない、ということにはならない。そうした文化的な価値を捨ててしまっても自分の作品が感動を呼び起こせる、という過信のある人だけがそういうことを言う。日本語は縦書きも横書きもでき、文字種も選べ、ルビも付けられる。知覚言語としてこれほど優れたものがありながら、ルビも改行できないものを出版とは呼べない。書籍を作るのは出版社であり、出版するのは出版社であると思う。
さすが。京極先生は良いことを言う。必読!
Re: http://yn5z7u.sa.yona.la/58
http://vuchqe.sa.yona.la/386 |
返信 |
Reply |
> タマとケツ舐めは効きますので、ダンナさんにしてあげてくださいw
おお、旦那は喜ぶなそりゃ。うらやましい。
送ってくるなとは言わん — オヤバカちゃん。 |
返信 |
Amazon |
子供の写真の年賀状とかね。
やるならせめてこれくらいのネタは仕込んでくれ。
とりあえず、写真というか絵はがきというか、何かこぉ、それ自体でおもしろいものにしてくれ。
って、このリンク、ブックマークレットから生成されたんですが、「heartrails」って文字列が入ってます。
ここから買うと誰かにお金入るのかな。
zig5z7に入らないのはいっこうにかまいませんしHeartRails Inc.に入るのもかまいませんが、ふと気になったので。
Re: 下世話な話ですいません
http://yn5z7u.sa.yona.la/58 |
返信 |
Reply |
タマとケツ舐めは効きますので、ダンナさんにしてあげてくださいw
あと、
>主人の女性経験一人。
これは、風俗知るとハマる可能性が高いので、なるべく相手をしてあげてくださいw
>これは下手なんだなお互いに
これは子供できないのとは関係ないかとw
御懐妊お祈りします。。
みんな大好きテトリスのお時間です。 |
返信 |
YouTube 手間のかかることを |
下に行くほど劣化します。
http://www.youtube.com/watch?v=G0LtUX_6IXY
http://www.youtube.com/watch?v=e_hJ-NkfZ9g
http://www.youtube.com/watch#!v=uVgEDSjISQw
http://www.youtube.com/watch#!v=6UDieuT25cA
http://www.youtube.com/watch#!v=FFHGZIkdcQ0
http://www.youtube.com/watch#!v=wICNggDz58Y
以下蛇足。
見るばっかりじゃなくてブラウザでやりたい方はこちら。酔うよ。
プレイする際は入力モードを直接というか半角というか、とにかく2バイトを切ってください。