favorites of q7ny3v
ピエール瀧、のたまわく。 |
返信 |
人生で一番長いのが中年。そこを楽しまなきゃ損。
そろそろ浴衣でも買ってみるかな。
腹が出つつあるニッポンジンの本気、見せてやんよ。
聞いてるとストーリーがある |
返信 |
いまごはんを食べてるファーストフード店にて。
かりあげカットのおばちゃんがひとりでブツブツしゃべってる。
何にも買わないでタバコだけ吸って、
「これは誘拐罪だー」
「わかってんのかー」
「ありがとうございます(ペコリ)」
…謝った!何やら謝った!!
そしてなぜか灰皿2個目。
そのおばちゃんのお陰で席が空いてる。
ありがとおばちゃん。
席座れた。
大学でこの人たちに関するコースを学んで良かった。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/2010
http://g2tw2s.sa.yona.la/296 |
返信 |
Reply |
なんか微妙に世代間の断絶というか、そういうのを感じるなぁ
>ただ、パーソナルコンピュータとして、家庭内で使用するパソコンとして、コンセプトや設計思想、機能、価格から言って
>用途にもよりますが十分魅力があったと思う。
その「用途にもよりますが」が問題なのです
日本語データというか2バイト文字(と言っていいのかどうかわからないけど)がろくに扱えない時点で
実用というかビジネス域に達しない、ホビーコンピュータの域を出ないものだったということです。
まあ私もMSX BASICでコンピュータに入門したクチなんであまり貶すようなことはいいたくないんですけども
>つまり、家庭内で使うパーソナルコンピュータとしては十分魅力的だったし、価値もあったし、戦えたってことですよ。。
>それなのに、競争に負けてしまった理由が知りたい。
ということで、「日本語データを扱いたくてもマトモに扱えない」ことが唯一無二…とまでは言わないまでも
そうとう大きい理由だったでしょうね。
画面の表示がRF出力だから漢字が潰れて…なんてのは、それこそ専用のモニタを導入すれば済む話。
ビジネス用途に本気で使おうってんなら高い障壁ではないかと。
あとまたどうでもいいツッコミ。
>別に規格で決まってなくてもいいじゃないですか。趣味で誰かがやったのだとしても。
趣味で誰かが独自拡張をやって、それをみんなに広めて、それがいつのまにかスタンダードになる、
そういう流れとか思想はあなたが思いっきりヘイトキャンペーンを張っている「オープンソース」思想と
まるっきりかぶるわけですが
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/2008
はい、むちゃくちゃです |
返信 |
Reply |
>もちろん、そうなった理由にはメーカー側との関係も影響はあるはずですよ。
だから、脳内関連付けはもういいからソース。
影響皆無とはいわないけど、当時はまだNECvsMSXという構図も成り立たなくはなかった。
それが結局NEC一強状態になっていったのはなんでだろ?
それは(政治的な部分はともかく)NECの日本語サポートが単純にMSXよりも充実してたからで
MSXのほうが実は優れていたとかそういう話ではないと
>後、漢字云々よりも先にMSXは家庭のテレビに繋げるものだからそもそも、文字が読みづらい。
>仕事でMSXを使おうってのは、考えづらい。
あなたは先のアーティクルで
>MSXがダメになった理由は、、結局の処、秋葉がMSXではなくPC98,88を押したからだ。
>結局これもその機器の性能ではなく、バックの企業の力関係で決まってしまった。
とおっしゃっていたわけですが
MSXがダメになった理由をもうすりかえるんですか
>だけど、自宅で仕事以外にもPCの使い道はあるじゃん。
>ゲーム作るとか、絵を描くとか。作曲するとか。インターネットもできたし。色々アイデア次第で。
ぶは。
MSXとインターネット…あまりに斬新すぎてその発想はなかったわ。ある意味脱帽。
MSXにTCP/IPスタックの実装例ってあるのかなぁ
海外の変態連中ならやってるかもしれんけど
この人はLINEで線を引いたりとか
PSGでピコピコ音鳴らして高校の音楽の作曲課題に提出してみたりとか
実際にしたことない世代なんだろうなぁ…
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/2007
結局ソースレスかよ |
返信 |
Reply |
>当時の秋葉で働いている人が語っていた言葉から
それは「売っている人」の論理であって、
(HWやSWや規格そのものを)「作っている人」の論理ではありませんね。
「NECのハードは売れてるけど、MSXは売れてないんですよ」という結果から
「企業の力関係がMSXよりもNECが強いから…」なんて結論を出せるのですか?
前述のとおり、MSXはNEC1社よりもはるかに多数の企業が参画した規格ですよ。
>でも、家庭で使うコンピュータとしてなら問題なかったと思うけど。。
家庭で「何に」使うかによりけりでしょう。ていうか当時の「家庭で使う」コンピュータて、
どういう用途を想定しているのですか?
ホビーコンピュータとかならまだしも、
一般家庭では「コンピュータ」なんて単語自体初めて聞いたわ「へー、すごいけどうちで何に使うのー?」、
自営業をやってる人とかがかろうじて、「コンピュータ…これがあれば顧客管理とか売上累計とか、
店をやっていく助けになる…かも?」と目をつけている、そんなレベルでしょう。
そんな用途で「日本語(漢字)がろくに使えない」MSXなんて正直論外、
普通に日本語が扱えるNECハードに流れていくのは当然かと思いますが。
>後、携帯アンドロイドとMSXの比較って結構面白いと思うけど。
あなたのつまらないバイアスがかかってなければ面白い論議になるとは思いますが、ね。
Re: (°3°)
いいかげん |
返信 |
Reply |
<独り言>(暴言につき自粛)をマトモに相手するのも疲れてきたけど…</独り言>
文意がぎりぎり読み取れて、なおかつ俺の知識でわかる範囲で
>MSXがダメになった理由は、、結局の処、秋葉がMSXではなくPC98,88を押したからだ。
>結局これもその機器の性能ではなく、バックの企業の力関係で決まってしまった。
いいえ、私はそうは思いません。
企業の力関係ではなく、NEC一社のみが、
自社ハード/ソフト上での日本語の表示や入力を精力的に、かつ強力に
サポートしたからだと思います。あなたのお好きなプロプライエタリ的な方式論で。
だいたい「企業の力関係」とかいうなら、多数のメーカが参加してるMSX規格のほうが
よっぽど強力でしょうに。
実例として挙げるのはあまりにマイノリティかもしれませんが、
海外ではまだMSXのコミュニティありますよ?
MSX用のSCSI I/F作った?よーやるわとか数年前に思った記憶があるので
今でもなんかやっているのではないかと。
>翻って、Androidだけど、、これは携帯各社にとってうまみがあるのだろうか。そこはわからない。。
携帯各社、というのがキャリアを指しているのか端末メーカを指しているのかわかりませんが、
端末メーカ的な視点で見ればうまみはありますね。開発コストの削減という点で。
キャリア的には…まあ他社との差別化さえできればOSなんてどうでもいい、という結論なのでは。
>だがしかし、オープンソースコミュニティにとっては旨味があるだろう。
>MSのシェアを切り崩せるからだ。でも、一番の敵は今はアップルだけど。。アップルはあまり考えてないようだ。
はあ。
今の携帯電話OS市場で、MSとAppleがそれぞれどれぐらいのシェアを持っているんでしょう?
切り崩したいと思えるほど/切り崩せるほどのシェアがあるんですか?
…多分ないと思うよ。根拠レスだけど。
Re: 何という酒豪サイト
化粧品を買い集める女性を笑えない |
返信 |
Reply Quote |
※ボンベイサファイア、美味さもさることながら、あの瓶の可愛さは只事じゃありません。
原価だけならほとんど瓶代であるような香水・化粧水の類。あれに劣らぬ魅力がある瓶ですよね。
ライトテーブルに置いておきたい。
ベクトルは違いますがグロールシュの瓶も好きです。もちろん中身も。
○○みたいなカンパリ |
返信 |
Reply |
どっちに返信したものか迷った末にこちらに。
カンパリ水割り:萬田久子
カンパリロック:あえて、オダギリジョー
カンパリソーダ:冨永愛、この際、香椎由宇でも
カンパリビア:浅野温子か小泉今日子
カンパリオレンジ:長澤まさみとか堀北真希とかそのへん
カンパリグレープフルーツ:緒川たまき
スプモーニ:マドンナ
ネグローニ:桃井かおり
ちなみに、コアントローはピーターバラカンの口説き酒だそうです。
Re: うーん
色と味しか覚えてません |
返信 |
Reply |
同行者に「それ何?」と聞かれても堂々と「わすれた」と答えます。
目の前にプロがいるんだから聞けばいいや、って。
劣ってるのを前提に頼んでしまえばいいのですっ。
カウンターの中にいる人は酒の話をするのが好きでその仕事をやってるような部分もあるので、聞いてみるとあっという間にいろんな酒の瓶が出てきて目の前にどんどん並び、じゃあ同じものをちょっと違う感じでもうひとつお作りしましょうか、なんつってアレンジしたのが出てきておおこれもおいしいです、ありがとうございます、なにそれちょっと飲ませて、ほれ、おー、これにはどんなおつまみがあいますかね、などとやるのも好きです。
Re: 結構テレビは見てます。
Re: 当てます。