favorites of q7ny3v
Re: こうしてくれ — 地中にネジ入れる「ネジ式お棺」 - スラッシュドット・ジャパン
てっきり、こう掘っていくのかと |
返信 |
Reply |
で、時を重ねて
にぶち当たるとか。
Re: ちょい待ち
Re: 月面データセンタ
ちょい待ち |
返信 |
Reply |
・搬入ですが、重力は小さくても質量は変わらないので、慣性はやっぱりすごいはずです。
持ち上げるのはまだいいけど、持ち上がって運ばれてるのを止める時が大変。
吊るして運んでるなら揺れは遅く大きくなるだろうし、それを止める側の靴の底の摩擦力(?)だって1/6になるし。
・月震というのがあるみたいです。
・空気が薄いと熱の逃げ場もないから(伝導する先がないので)、放熱もやっぱりそれなりに大変そう。
なので月でも大深度にしなきゃかもです。
でも建設費というか原材料費は安くあがりそう。いいメタルいっぱい埋まってるイメージ。
水がないだろうからコンクリートが使えないのが痛いです。
こうしてくれ — 地中にネジ入れる「ネジ式お棺」 - スラッシュドット・ジャパン |
返信 |
Quote |
メインでなく、後半の方。
「地面を掘る労務と埋葬にまつわるコストを大幅に削減し、また埋葬に必要な土地の広さも少ないためより多くのお墓を建てられる」とのこと。元記事の特許図を見るとまさにネジ以外の何物でもなく、お棺は地面に立てられ、人もしくは機械によってネジ入れられるそうだ。
ちなみにこの元記事には他にもユニークな葬送方法が紹介されている。強力な圧力鍋のような装置で液体化(茶色くドロっとするそうだ)する方法や、液体窒素で凍らせてから粉砕し生分解性のお棺に入れる埋葬法(半年から1年で全て堆肥となるそうだ)、そしてもちろん(?)鳥葬も紹介されている。
自分の墓については、常々、不要どころか「頼むからやめてくれ」と思っている。
ほんと、一生のお願い。後生だから。
死んだら一刻も早くただの純粋な情報だけになりたい。
ハン・ソロよろしく炭素冷凍したのを宇宙に持っていって、宇宙船から放り出して地球の大気圏に再突入させるとか、それが危ないなら太陽に蹴落とすとか、そういうのでもいい。
ただし軌道計算は綿密にやってください。太陽系を離脱して数おくせんまんねん後に異星人が発見とか嫌すぎます。
とにかく、堆肥になったり鳥に喰われて残滓が風化したりするのはまあ許す。モニュメントやめてくれ。
あと海とかそういうとこへの散骨しないで。泳ぎは得意じゃないから。
最近、Twitterが、死亡したユーザのアカウントに関する指針を発表したらしい。
個人的には、ここ(sa.yona.la)に書いてあることくらいは残っててもいい。
生身のzig5z7を親族などが特定できりゃ、ですけどね。ははは。
…sa.yona.laのキャンペーンでもらったTシャツは処分しとかないとな。
日本では遺言(業界用語では「いごん」らしい)は15歳から有効みたいなので、書いとこうかな、と思いつつ早幾星霜。
以下蛇足。
「HDDの中身だけは万難を排して可及的火急的速やかに」的な返信禁止。
いわずもがなのことをゆうな!しっちょろうもん!
歩みが散ると書いて散歩 |
返信 |
WindowsUpdateあってからクロムが動かん(´・ω・`)
帰宅したら真っ先にやるべきこと。 |
返信 |
Reply |
『マウスやキーボードから何らかの信号を入力して、ディスプレイの復帰を数秒間待つ』。
サーバ兼ちょいネットマシンがあって、そいつのHDDはスリープすらしてない。
夜でも画面点けば多少明るくなるし。
目も見えれば耳も聴こえて、自分から声だって出せるのに、 |
返信 |
他人のロジックやエモーションと通じ得ない局面がある、というのがどんなに辛いことか。
それを辛いと、あるいは辛かろうと思わないのは、想像力がないのか、そういうもんだと思ってるだけなのか。
PCの電源を入れたあとに真っ先にやるべきこと。 |
返信 |
『手近にある漫画本や雑誌に手を伸ばして、起動するまでの時間つぶしのネタを確保』。
Windowsが提供するユーザーエクスペリエンス。
Macはこの点の満足度がとても低い(少なくとも我が家においては)。
洪水予測「下水」想定、全自治体の7%のみ |
返信 |
防災 |
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100813-OYT1T01262.htm
長いので勝手に要約
・内水氾濫・・・下水や側溝からの氾濫
・洪水ハザードマップに内水氾濫が反映されとらんやないけ!
・2006年までの10年間で内水氾濫による被害は全浸水面積の65%
・仙台市「必要性は感じているが、多額の費用が想定され、市が独自に作るのは予算的に厳しい」
・国交省河川局「私たちは川のことしか分からない。一言で言えば、縦割り行政のせい」
てか、マップ作るのそう簡単なことじゃないから都市部の海沿い(or盆地上のとこ)の
標高データで十分かも。いざ大雨なってからじゃ逃げようにも逃げれないしなー。
シンボルはガラスの大屋根…大阪駅が変身中 |
返信 |
Quote ローカルニュース 大阪 |
2011年春の完成を目指し、全面改装中のJR大阪駅の外観がほぼ完成した。
初代から数えて5代目。来春、九州新幹線鹿児島ルートの全線開通に伴い、新大阪—鹿児島中央間を直通する「さくら」もデビューし、大阪駅は九州から関西に訪れる観光客らの集客の要としても期待が高まっている。
最大の特徴は、シンボルのガラスの大屋根(東西180メートル、南北100メートル)。駅北側にできる新北ビル「ノースゲートビルディング」(28階建て)の12階から、線路をまたいで、駅南側の「サウスゲートビルディング」に向け、斜め下に張り出している。ヨーロッパでは一般的だが、日本では極めて珍しい。
(以下略)
画
ヨーロッパ思い出す前に、なんだか泳ぎたくなってくる駅。