favorites of q7ny3v![]()
![]()
痛いニュース(ノ∀`):【生活保護】 「月に一度のささやかな贅沢、回転寿司も行けなくなった」…母子加算廃止で |
返信 |
Quote | |
月1度の回転ずしがささやかなぜいたくだった。生活保護を受ける京都市山科区の辰井絹恵さん(46)は長男(18)と2人暮らし。向き合って座り、積み上がった40枚以上の皿を見る時だけは、貧しさを忘れられた。毎月約2万3000円の「母子加算」は、06年度から減らされ、翌年度に打ち切られた。回転ずしはあきらめた。
同情はするけど二人で 40 枚はないだろ。
この3Dツールの進化は何だ |
返信 |
ニュース 動画 | |
http://www.zbrushcentral.com/zbc/showthread.php?t=071829
(リンク先は動画)
ZBrush4 Spotlight and Lightbox
すごい。 なんじゃこりゃ。 驚きの3Dツール。
Re: ウォーホルとかじゃないでしょうか
http://fh9xif.sa.yona.la/1093 |
返信 |
Reply | |
あっ、そういえば ウォーホールの作品に なんかずれてるのがあったような。 ウォーホールにピンとくるってかなりですねー。
自分も探してみまっす。 どもども。
追記 :
・ アンディ・ウォーホル 「ミックジャガー」
http://gallery-trust.com/sakuhin/warhol01.html
確かに ずれてる。
追記2 :
・ フェルナンド レジェ


これなんかも ずれてるっちゃー ずれてる。 ずれた方が アートっぽく見えるのか。 一応 メモ。
グーグルアース プラグイン |
返信 |
googleEarth | |
Google Earth プラグインとその JavaScript API を使用すると、3D デジタル地球儀の Google Earth をウェブページに埋め込むことができます。
http://code.google.com/intl/ja/apis/earth/
うーん、開発しないと面白くないみたいやね。 一旦、保留。
Re: ネットプリント
黙ってろって話だ |
返信 |
Reply Quote つぶやき | |
>>試しにやってみましたが、レーザーのはずなのになぜか滲みとカスレが・・・
人柱乙! 今度機会があったら使ってみよう。
さらに関係ないんだが。
大昔すべてがまだアナログだった頃、友人とのやり取りは基本全部手書きの手紙で、ちょっと複雑な話やらになると便箋の量がすごいことになることがあった。
折って封筒に入れるとか無理。ふたつ折りさえ無理。そういうわけで仕方なくそのまま大判の封筒に入れて、「何ですか弁護士に送る書類か何かですか?」的な厚みのそれを、ちゃんとその大きさの封筒が普通に入る郵便ポストを探して、あるいは見つからなくて郵便局まで行く羽目になって、ということを思い出したという、そういう限りなくどうでもいい話。
メール便というのは話には聞いてたんだが、厚さが1cmでも80円なのか! いい時代だなあ。
しかし働いてる人のことを考えると、給料分の利益ちゃんと出るのかこれ? それともいわゆるこれは売り専用のアレで、客の目を引といて他で儲ける方針なのか。
大人になると、働いてる人がちゃんと生活できる程度の給料はちゃんともらえてるのかどうか、サービスを受ける時に気になってしまう。安くていいサービスをうれしく思う反面、削られた利益の分は実際は誰が飲み込んでるんだろうとそれが心配になる。
しかし貧乏人なので、安いサービスの方へ行くんだがな。
ほんっとうにどうでもいい話だっていう。
今度メール便使わないと送れないくらいの量の手紙を久しぶりに書いてみたい。
Re: みごと — Make: Online : The LED spraycan
かっけーなぁ |
返信 |
Reply | |
「DIY ‘Spray Can’ light tool and CFYE collaboration images」の人によると
スプレー缶だと持ちやすくて書きやすい。なるほどね。
この方たちは日本で活動してるそうなのでちょっと拝借してみるのもいいかもしれませんw
一方ドイツでは
デジタルですね。時間に正確なお国柄が出てる(かも)。
芸術集団Lichtfactorのページ(動画重いっす)
Re: こういう奥行き感好き
Re: 7-11
http://g2tw2s.sa.yona.la/346 |
返信 |
Quote wikipedia まめちしき | |
宮入貝供養碑
ミヤイリガイの最終発見地となった久留米市宮ノ陣町には「宮入貝供養碑」が建てられました。碑文には、「人間社会を守るため、人為的に絶滅に至らされた宮入貝をここに供養する」と刻まれています。」
なんというか、こういうセンスはとても「日本的」で好きだな
唯一神VSそれ以外の邪悪なもの、という単純すぎる二元論の世界観からは
とてもこの発想は出てこまい
Re: やりたいゲームが多すぎる
Google3DギャラリーでCOLLADA形式の3Dデータがサポートされ てる |
返信 |
3d sketchup | |
collada形式とは、簡単に言えば3dデータをxmlで書くときの一応の標準。 拡張子は.dae だけど 中身はテキストファイル。

これはちょっと前にはなかった。 テクスチャ画像が別フォルダに入ってるから色変えしやすい。
テクスチャを線画化しモノクロ化することで、マンガ背景のようにもできる。
ま、それでも.kmz ファイルのあるモデルは.kmz ファイルをダウンロードして、この拡張子を.zip に書き換えて解凍するとテクスチャデータは取れてたんだけど(中身はcolladaデータ)。 今回、それ以外の壺とかテレビとか一般的なモデルもcolladaデータに対応した。
また、この拡張子.dae は、フォトショCS3から読み込める。 colladaデータ(拡張子.dae) の書き出しは、SkUp pro6で出来る。
このデータの表示は、グーグルアースってことになるんだけど、collada.zip を解凍した中のdoc.kml の緯度経度を書き換えれば好きなところへ配置できる。(グーグルアースの開くで、doc.kml を開く)
テレビを日本海の真ん中に配置してみた ↓ 。 (海の上ならグーグルアースはキビキビ動くので)

みごと — Make: Online : The LED spraycan |
返信 |
kwout | |
振ると発電→蓄電されて、ボタン押すと光る、というだけなのに。
コンセプトがかっちょよくて笑える。頭いい、というか、柔らかい。
思いついたもん勝ちなんだけど、思いつくのがステキ。






