favorites of q7ny3v![]()
![]()
安らぎ |
返信 |
つぶやき Reply | |
ここでわざわざ人に絡むのが正しいやり方なのかどうか、いわゆる空気を読めてない気もする。
が、絡んだ内容を、個人的な攻撃と取られずに、ひとつの意見として、きちんと受け止めてもらえそうだと言う、胸のときめきのようなものを止められない。
反応欲しいわけではないただの吐き出しや、ひそかに反応が欲しいと思ってるあれこれや、そんな混在がするりと受け入れられてるような気がするここで、ひとり安らいでいる。ありがとう。
追記
ふと思ったが、日本人は沈黙を金とするという国民性もあったな。
自分の頭の中を、「あえて晒さない」という選択をすることを美しいとする文化だった。
黙っていることを、「無知と無能の証」とする文化と、「慎ましい、謙遜の人」と思う文化と、残念ながら説明なしにはわかり合えるはずもないか。
それでも日本で育った日本人としては、わざわざ語ることをしない謙遜の態度を、極めて美しいと感じる。
Re: なぜ、日本人は議論ができないのか
しないとできないの違い |
返信 |
Reply | |
議論とは、意見を交し合う間に、別の(より良いと思われる)意見にたどり着くか、どちらかの意見に、どちらかを納得させるためのものだと思う。
現実的には、「相手を納得させるために」、意見そのものの質や正しさよりも、手っ取り早く自分の社会的立場や権力や、金の力や声のでかさや身なりの正しさを利用する場合が多いだろうし、人目に触れる議論というのが、そういうものが多いのだろうと思う。
妥協というのは、少なくともどちらも同じほど正しいし、どちらがどちらとはその場では決着がつかないから、この辺りで折り合っておこうという、"無駄な"自己主張を終わらせる行為ではないかと思う。
無駄な自己主張は、結果として"極めて無駄な"肉体的/精神的損傷を招きかねないし、そんな愚を犯さなければならないほど大事な自己主張というのは、そうそうないもんだ。「自分の意見は、誰かを殺してまで通すようなことではない」という前提で議論すれば、当然妥協と言うところに落ち着くものだろう。
正しさは人の数ほどある。だから、意見の交換をするのは、世界の新しい部分を見せてくれる。
議論ではなくて、意見の交換が好きだ。そこから(互いに)得られるかもしれない考えもしなかった新たな視点の存在に、いつも胸がときめく。
相手を自分の意見に納得させることを、勝負のように思っている人間こそ、野蛮ではないかと思う。白黒はっきりつけたがらない日本人は、むしろ議論そのものを避けようとするだろう。
意見の交換だけしてればいい、というわけには行かない場もあるのだと、百も承知でのたわ言。しかし一から十まですべて議論!というのが人生でもあるまい。
日本人が、議論ができない、あるいはしようとしない国民だからこそ、世界がまだ第三次大戦に突入してないんだと、ひそかに思っている。
それと、現実的な力を手に入れるためには、それ相応の努力がいるという現実を考えれば、現実の力にはきちんと価値があってしかるべきだと思う。その力を持つ人間の意見が尊重されるのは、流れとして当然ではないか。
現実の力を持っている人間が、その力に相応しくないなら、その力を取り上げることが比較的簡単だというシステムが必要なのか。
という、言ってみただけのざれ言。
ひとのめ |
返信 |
電車の中で、わりとキッチリ系のビジネスマンがいて。
途中どうにも様子がおかしくなった。
つり革を軸にぐらんぐらんしてるの。
子供みたいに。
私はそういうマナーの悪い人は嫌いなので
ほぼガンつける感じで様子見てたわけですよ。
目は合ったけどさらにぐらんぐらん。
そしたらさあ、電話の揺れで前のめりになって戻れなくなってた笑
目ひんむいて慌ててる…笑
言わんこっちゃない(言ってないけど)。
面白いなあと思って見てたら今度また様子が違ってた。
車内のまわりのひとが
異様なものを見る目でその人見てる笑
完全に誤解笑
ピエールマルコリーニで買い物してるのに笑
オシャレなとんがった靴履いてるのに笑
席譲られた!!笑
意地でも座らないビジネスマン笑
すごいなあ。
ちなみに顔は茶髪の三浦マイルド(notハゲ)だった。
この状況なんかに似てるなーと思った。
中川大臣の記者会見だ!(゜ロ゜)
Re: 少子化大臣妊娠
http://6we8mk.sa.yona.la/197 |
返信 |
Reply | |
自身の主担当となる政策を自ら実践しているのは素直にえらいと思うんです。
逆たどりはどんなものか |
返信 |
Reply | |
アカウントをもうひとつ、という手もあるなと、素敵なことを考えた瞬間、アクセス解析という面倒なものが頭をよぎる。
ちょっと試して、逆たどりができないようなら、ほんとうにオンラインブックマーク代わりにしてしまえば良い。
テクノロジー万歳。
追記
アク解にはばっちりと引っ掛かる。残念。
せっかく隔絶された、名無しの自由を満喫しているので、画像や動画を貼って楽しむことにする。ありがとう。
Re: ようつべとか
そんなあなたに非公開機能 - Re: ようつべとか |
返信 |
Reply | |

なんなら、アカウントをもうひとつ取ってそっちは非公開ばっかり書くとすてきなことに。
Re: ようつべとか
http://fqmktw.sa.yona.la/239 |
返信 |
Reply | |
同社サービスのkwoutを使うとサイト登録も楽チンですよ。
私はkwout+sa.yona.laでオンラインブックマークとして利用させてもらってます。
どんなサイトだったかも分かりやすいしタグ管理もできるし便利すぎます。
性癖がばれそうなのは非公開にしとけば問題なしですよ~
OpenOffice.org Calcで背景色を1行おきに指定する方法 |
返信 |
自分用メモ | |
1行ごとに白と灰色に背景色をしたかったので…。
1)2行目と4行目の背景色を灰色にする
2)1行目から4行目までを範囲指定
3)「書式」→「オートフォーマット」→[追加]ボタンを押して名前を指定
4)適用したい範囲を選択
5)「書式」→「オートフォーマット」→先程作成したパターンを選択
6)最後の行が灰色になっているので必要があれば修正する。
条件付きの書式設定あたりで1発で変更できると楽なんだけどな。
1回作成しておくと(同じ色でよければ)再利用できるのがメリットか。
Re: 言い訳川柳
http://6we8mk.sa.yona.la/195 |
返信 |
Reply | |
ひとはが好きです。
みつばがどんどんぽっちゃりしてきてておもしろい。


