favorites of q7ny3v![]()
![]()
Re: 本当にそうなりますかね?
Re: 違う生き物
http://x2tw2s.sa.yona.la/41 |
返信 |
Reply | |
確かに邪魔だと思うことあるな。
何か車の方が絶対に止まるだろうみたいな前提で突然横切ってきたりとか、肝を冷やすことも。
車に乗らない人は車の危険性がそこまで分からないというのがあるのかもしれない。
車を信頼しすぎているというか。
Re: 再度箱○値下げ
一応… |
返信 |
Reply | |
FF13のXbox360版は欧米のみです。(欧米版のソフトは日本のハードでは動かないです)
日本、アジアのXbox360版は発売されません。ご参考に…
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080829_ff13_xbox360_japan/
Re: 自転車免許
メモ |
返信 |
メモ | |
神経細胞:新しい神経細胞、空間記憶に役割--京大チーム発表
脳内で新しく作られる神経細胞が、空間を記憶するのに重要な役割を果たしていることを、京都大ウイルス研究所などのチームがマウスを使った実験で突き止めた。人間でも同様の働きがあるとみられ、新しい神経細胞を増やす薬を開発すれば記憶力低下を防止できる可能性があるという。31日の米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンス(電子版)に発表した。
チームは、新しくできた神経細胞に色が付くようマウスの遺伝子を操作。餌がある場所など空間について記憶する「海馬」の一部で新しい神経細胞が作られ、1年間で総量が約15%増加したことが分かった。一方、円卓に12の穴を開け、1カ所だけ下に箱を置いて場所を記憶させる実験では、正常なマウスは1週間後に位置を覚えていたのに対し、新しい神経細胞ができないよう操作したマウスは区別が付かなくなっていた。【朝日弘行】
毎日新聞 2008年9月1日 東京朝刊
Re: えっ?!
http://k2dg5z.sa.yona.la/24 |
返信 |
Reply | |
直接手紙が来たことありますよ。
理系だったんで、技術系の士官候補生として入隊しないか、って。
Re: 毎日幸せです
波照間旅行(夜! 星空編) |
返信 |
旅行 | |
さて、夜ですよ夜。
波照間の日没はとにかく遅い!俺が行った時は19時半~20時前後まで夕日が残っていました。
しかし夕日が落ちかける頃には南の空にくっきりと木星が輝き始めます。
初日はそれと同時に集落から離れて、開けた場所に向かいましたよ…これが地獄だったわけですが。
まぁ、そんな訳で10分も自転車漕いだかな?目的の場所に到着と同時に空を見上げたら飛び込んできたのは
無数の星空…と天の川!!!
皆さん知ってますか?天の川はほんとーに薄く曇ったように一筋の川のような軌跡ができてるんですよ?
というのは結構、信じないというか知らない人が多いんですよね。
(俺は以前に見たことがあって今回波照間遠征を選んだんです。)
そんな訳で早速双眼鏡やら一脚やらを準備して、星見をしようかなーなんてやってたら
あれ、ゴキブリさんが…けど沖縄に居た人間の端くれの俺は1匹のゴキブリなんか靴で叩いてしまえば余裕!
なんて思ってました。今思えばやつらが増長した原因かもorz
経過は省略しますが軽く15匹以上と戦いました。orz 怖くて逃げましたorz
まぁそんな訳なんですが、実際に観測を始めるとすんげー見えました。
なんか後でキレイに纏めようと思います。(リマインダつけとこうw)
大体で書くとM6、M7、M31、M42、M45などなど。とくにM31(アンドロメダ銀河)、M42(オリオン大星雲)は
かなーりはっきり見えたので感動しましたよ!観測時間等もあとでまとめておこう。
しょーじき書くの疲れたからまたあとで追記しまーす。



