favorites of q7ny3v
「グーグルってなんかいきなり10年くらい先の未来を出してくるから怖い」 |
返信 |
なんとなくかっこいいと思ったので勝手に引用。2chより。
しかし10年先に何があるかすらわからないというところまで、いつの間にか来ちゃったんだなー。
Re: 英語、というより他国語教育
まずは身近なところから、かな |
返信 |
Reply 教育 |
言葉はいろんな能力使いますし、最終的には本人の「興味」になっちゃうんでしょうかね。
まずはお菓子の裏面を2カ国語表記にしてみるのがいいかもしれない。
いま日本でもだいぶ英語があふれてますが、「それとこれがイコールか」って情報がないんですよね。
(例えば会社名ロゴ(英字)とその脇のキャッチコピー(日本語)はイコールじゃないですよね)
イコールだというのがわかれば、あとは子供の好奇心でどんどん語彙を増やしていけると思います。
日常生活のふとした瞬間に「ああ、これを英語で言うにはどうしたらいいんだろう」と
身近なとこから英語にするのは「まず最初にやること」かもしれません。
・自分の名前から始める自己紹介
・これいくら?
・今何時?
・明日晴れる?
・○○駅までどうやって行きますか?
本来の英語学習より先に身につけとけば当然習い始めのアレルギーはないですし、
そのへんで目(耳)にする英語がただの雑音から「もうちょっとでわかるのに~」と興味を持たせるきっかけにできます。
rとlは最初から区別させますけど文法や「正確な」発音はもう少し後になってから。
せっかく男の子は「野球選手になりたい」って言ってるんですから、そのスキに習得させないと(笑)
Re: あれ?
Re: 吃逆
勤労した! |
返信 |
今日も今日とて真面目に働いた!
朝っぱらから埼玉のド田舎に行って働いた。
直行直帰は叶わなかったがまあ良しとする。
そろそろお盆の時期で、お客さんも全社的に休み、俺のボスどもも休みに入る。
俺は都合でというか、引っ越しする関係で9月の頭頃に休む予定だが、上司が休みで不在の日は非常に仕事が捗るので大好きだ。
なぜ上司がいないと自分の仕事がどんどん進むのか。
・自席近くの上司の電話が鳴らないので、電話の話声がなく集中しやすい環境になる
・上司から突発的に降られる仕事が絶対に発生しない
・なんとなく自分しかいないことでのびのびと仕事ができる
といった理由が考えられる。
明らかに上司がいない日は会社に行くのも普段より気が楽だし、今日は仕事を片付けるぞという意欲を持って席に着く。
そんなわけでお盆休みの期間を利用して、引っ越し時の自分の休みまでに整理整頓するべきことは済ませておき、満を持して引き継ぎ、のんびりと引っ越し後の新居を楽しみたい。
Re: しゃっくり
Re: 止まらない。