favorites of q7ny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of q7ny3vall replies to q7ny3vfavorites of q7ny3v

「薄い黄色なんだよね」

返信

確かに薄い黄色を身につけていそうな感じ。


ハイヴさんは黒ですね。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: もうそのキャラに「議決券」つけて売ろうぜ

節子、それ株取引ちゃう、スポンサー契約や。

返信

figmaがついてくる。超基本。

配当しなくてよい分、企業的にはウハウハですな。


タイバニは、たしか10話位まで観たところで断念しました。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/10741

絵師に立ち絵一枚のシゴトを斡旋して中抜しているようにしかみえねぇ!(挨拶

返信

マイナスのところは表情が暗いので、顔面の差分だけ用意されている模様。

現状、フラット過ぎて毒にも薬にもなってないと思う。ただの羅列の域を出ていない。


どのくらい企業側と綿密にディスカッションしたうえで、キャラクターの絵面が決定されているのかが謎ですよね。

もし企業側の裁量権が大きくて立ち絵一枚で済むなら、自前でもっと有名ドコロを雇ったほうが効果があるはず。


今後予想される展開

・腐女子向けに男性キャラ版が用意される。

・薄い本が出る。何故か二次創作のほうが絵がかわいい、とかザラにありそう。

・企業側が悪乗り。女性社員(受付嬢)の制服としてキャラの衣装を強要し、セクハラ訴訟に。


サイト内にファミマがありますが、ローソンなどは自前であきこちゃんとかいるし、あえて二重に萌えキャラ作っても意味が無い企業も結構あるんでは?


上場廃止になった場合の差分も、予め用意してあるんだろうか。レ◯プ目とか・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 価値観変えるのは難しい

もうそのキャラに「議決券」つけて売ろうぜ

返信

みんなで買うと日経平均くらいならモリモリあがるの。


と思ったらそれは形式としてはほぼタイバニだった。


実は見てないんですが多分だいたい合ってる。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

価値観変えるのは難しい

返信

世界初!国内上場企業のIR情報をアイドルキャラクターが世界に発信! サブカルチャーと企業情報の融合サービス「IRroid」


これ、株を売り買いすることにより、擬人化された少女を売り買いしているみたいなニュアンスにならないのだろうか。


>それも投資に興味をもっていない層に届いていないのが現状です。


たぶんだけどさ、不労所得に対するマイナスイメージが大きいんじゃないの?興味を持っていないだけならまだしも。

国民性として、『働かざるもの食うべからず』の精神が広く浸透している結果なんじゃないかと思うんですが。

個人向けに小口出資を狙った商売って、金銭にだらしない人間を食い物にしているイメージで怖いし。


博打って、『分析』と『才能・資質』だと思うんです。どんなものでも。どちらがかけてもダメ。

自分にはそれがないのを、人生の初期においてサクっと学習できたことに心から感謝している。

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

あははははは - 鳩クッション

返信

食べられない鳩サブレー。




サイズ3種、素材は布か革、本体7色、ふち7色、目2色、という本気のセミオーダー。

意外といろんな場所に合いそうです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/3250

今はこれが精一杯(万国旗)

返信


貼ったら負けな気がしたけど貼らずにいられなかった。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://zig5z7.sa.yona.la/3250

返信

夢に出てきた人にもう一度会いたいんだけど残念ながらその人は実在しないので会う手段がない。

自分で描くしかないのか。しかしほんとあれ誰だろう。あとあの図書館みたいな場所はどこだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

反義語

返信

・小さいころ、「はんたい の いみ の ことば を かきましょう。」みたいな問題で、「あつい→あつくない」「すき→すきじゃない」のように全部否定をくっつけて根こそぎバッテンくらったことがある。

それもご丁寧に「あつい→◻︎◻︎◻︎」等、字数の指定があったので、この場合は「つめたい」ではなく「さむい」が正答なんでしょうけど(漢字を覚えさせられる年齢ではなかった)。どっちにしてもマスが足りないんです。

それでも書かずにいられなかったオレのなんとめんどくさいことよ。もう血だなこれは。


・好きの反対は無関心だよ、とか、創造の反対は破壊か模倣か、とか。

創造の方はどっかの入試に出てちょっと話題になった覚えがある。


・今では、好きの反対が無関心なら、どんな感情の反対も無関心になる気がしている。それは色相の反対を取っているのではなく明度を下げているだけでしょう。

「敵の敵は味方」理論で行けば「好き=信じる、嫌い=疑う」。

だってさあ、疑ってる相手のことは少なくとも根っから好きではないだろうというか、疑ってる分、スキ成分がダイレクトに削られていると思うのです。相手は神でもツマでもオットでもなんでもいいけど、削りきられた時点で改宗なり離婚なりになるわけで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/1350

ぱっと思ったのは、ダイナマイト。

返信

オレとしては、わりと積極的な不可知論者です。思考停止と言わば言え。


あ、乾杯。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1350

返信

善良で素晴らしいものが発明される

はじめは発明の目的にそって良く使われる

次に悪だくみをする人間が野望のために使う

たいてい野望はすぐに砕かれて発明は皆の手に戻り、しかし元の形には戻らず、様々なものに変化する

そら見ろ、いつものことだ

細か区切れば起承転結だが、終わりを決めなければ一見すると起承転の繰り返しで回るのだ

あまり関係はないが、ついでにいうと、神様がいなくなったのは世界が結、ネストしすぎたからだ

機械仕掛けでも追えない深い場所まで潜った先までは

どこにも含まれない彼らはどの流れにも置いて行かれた

ではそうか、天国も地獄もはるか彼方の桃源郷か

ならば人間はやがて神になるのか、あるいはならないのか

つまりやはり起承転で繰り返すのか、あるいはついに結ばれるのか


どうでもいいし、何言ってるかよくわかんないな

投稿者 gt7u9x | 返信 (2)

Re: Yeah!

いけますいけます

返信

そこはネット活用で。


one red paperclip

http://www.oneredpaperclip.blogspot.com/


クリップ1つを1年で家にしてしまった人のブログ。

「わらしべ長者 クリップ」か何かで検索するといっぱい引っかかります。


以下蛇足。

スイカが丸ごと入るポータブル温冷庫「まるごと たまちゃん」で実際にスイカを持ち運んだり冷やしたりしてみました

http://gigazine.net/news/20100729_marugoto_tamachan/


なぜ製品化した。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

今度はそこかい

返信

コップのソコ子。

http://kitan.jp/products/sococo


ちょっと怖い。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: スイカを物々交換で家にしようぜ!

Yeah!

返信

とりあえずいつもの。何回貼ったかわからないですが。




わらしべプロトコルでより価値の高いものへの交換を行うには、絶対条件として、交換相手が自分より裕福でなければなりません。残念ながら自分は社会的地位や経済力において同列の付き合いしか持たず、即ち、どれだけ交換を行っても、金額に換算して五桁以上の物品に交換されることはありえないのです。


むしろ何かお返しを頂くより、後日「おいしかったよ~」と一言頂けるだけで幸いです。主にCV:種﨑敦美で。


 昔NHKで観た番組で、チベットだか崑崙山脈だか忘れましたが、山岳民族の方々が馬を連れてめっちゃ標高の高い場所にある塩湖に堆積した塩の塊を採取に行き、帰路、山を下りながら色々な村で物々交換して自宅に戻る頃にはあら不思議、大量の生活物資が!っていうのをやってました(長い)。あれはかなり錬金術に近いと思う。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: これは感慨深い。

今日もとりあえず採ってきた。

返信
fhvj9ers


お盆で線香を上げに来た人に押し付ける贈呈する予定。


>甘かったスイカのタネを選んで育ててみようぜ

元の実が甘くても、メンデルさん的にアレがナニだったりするので(よくわからん)、期待半分ですけどね。

土壌や肥やしにもよりますし、本当に長いスパンで向き合ってより良いものを作っている人たちって凄いと思う。

収穫こそ上々でしたが、個体ごとの管理なんて結局めちゃくちゃで全くできてなかったですから。


肥料と資材で4万近くツッコミましたが、値段に見合うエクスペリエンスはあったと思います。ひと夏の思い出的に。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: スイカ、その後。

これは感慨深い。

返信

去年はプッと吐いた2粒の種だったんですよね。それがペットボトル飲料に。おせんべいに。


そういうことなら甘かったスイカのタネを選んで育ててみようぜ、みたいなことが農業の進歩の始まりだったんだろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

電子レンジってすごいねえ(爺並感)

返信

ブロッコリーひと房分を小分けにしてあっためて気がついたら室内の扉が全部開けっ放しのままで、家じゅう美味しそうな匂いがついてくる。常にマヨネーズとビールが欲しい。換気しよう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

スイカ、その後。

返信

・今日現在までに41個収穫。

・未だ畑では自然着果で無尽蔵に量産継続中。少なくてもあと30個は採れる。味の保証はない。

・当然自家消費できる量ではないので、親戚や近所、知人等に配りまくった。

・結果、『お返し』として大量の物資を獲得する。とうもろこし、おくら、ペットボトル飲料、即席麺、煎餅、などなど。

・今日の夕飯に見慣れないおかずが並ぶ・・・・『スイカの皮の煮付け』。「TVでやってたから」(母親談)←New


デパートの生鮮食品売り場で見かけた一玉¥3,000-のスイカより我が家のがデカくて、心のなかでガッツポーズ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

Re: バイノーラル録音(切望)

音響監督になれば無茶振り放題だと考えるんだ

返信

だってこれ絶対コイツがネタ選んでるでしょ。オレなら隙を見て自分で書いて知らん顔して渡します。


この企画、設定を先に言うところがいいですね。ト書きは制作過程から見せちゃうけど台詞はいきなり本番のが来る、というのがいいです。

台本ができてきて音響監督が妄想して盛り上がって聴取者が辛うじてついてきた、薄ぼんやり画が浮かんだくらいに、そのキャラの台詞が当たる。しかも台詞の内容は聞くまでわからないんです。ラジオ形式に合うなあと思いました。


どんどんずれますが、初めからヘッドホン視聴組だけを相手にしてる作品ってどのくらいあるんですかね。

催眠系のような語りメインで、しかも同人もののような趣味的な作品だったらもうあるだろうと思いますが、調べてません。

吹き替え等でカットごとに立ち位置まで決められたらスタジオ内の動線がすごいことになりそう。

あるいはダミーヘッドの方を適宜振るか。それとも台数増やすか。それはそれで辛い。


以下妄想。

そうか音にもイマジナリーラインがあるのか。

電車の中で並んで座ってる2人を正面から見ているとき、こちらから見て左側に座ってる人が相手の耳に囁く場合は、相手の右耳に囁くことになるけど、こっち(見てる方)視点の録音ではその音声はヘッドホンの左耳に振られていないとおかしくなる。

囁く瞬間にバックショットになれば、もちろん右耳に振られてないとおかしくなるし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 救命用具にもいいのではないか。

ウィトメイト。

返信

仰向け状態だと、雨降ってきた時が悲惨だよなぁ・・・と思ったけど、遭難している時点で十分悲惨だった。

緊急時を想定すると、複数のパーツで構成されたアイテムより、単一で機能するもののほうが良いような気はします。


海水の塩分を濾すには、巨大プラントが必要だって言ってました。ソースは万鑑Q<おい

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.