favorites of q7ny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of q7ny3vall replies to q7ny3vfavorites of q7ny3v

健康診断終了。

返信

問診票の「生活習慣を改善するつもりはない」みたいなとこにチェック入れたら帰る前に呼び出されてマイルドに怒られたでござる。


さて、ビール飲むか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: コンセントの間隔の規格が欲しい

おっと、羊羹の悪口はそこまでだ!

返信

電源タップに、口ごとにユニバーサルアダプターの機能が付いてたらスッキリじゃね?とか。

ものすごい熱を出して夏場は溶けそうですが・・・


アダプターの類ってほとんど中華製じゃないですか?

チャイナボカン的な意味で、結局これって自らの手で部屋中に時限爆弾が仕掛けてるようなもんだよなぁ、と思うことがたまにあります。考えないようにしてるけど。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: みらいたんprpr

さあ、答えてもらおうかw

返信

バースデースーツ仕様でポチったのかね?ん?ん?


ドールには疎いので失礼な言い方に当たるのかもしれませんが、プライス分の価値は伝わってきます。

作った方の、企画、設計、製造、流通に至るまでの素晴らしい行動力+実行力には敬服せずにいられません。

正に未来に生きてんなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: このブログは

エントリーしてる人も、

返信

方向性は違っても、各々、傾向が直球でシンプルだと思っているのは自分だけでしょうか?


他意はありません。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

コンセントの間隔の規格が欲しい

返信

あと、電源アダプタのたぐい、プラグ部分は機器の端から何mm以内とかそういう規格も欲しい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1332

返信

逃げるために考えるのが得意なのだ

壁は低くなるまで待てばいいし、ぶとうは落ちてくるまで眺めていればいい

そのくせ置いて行かれるのには弱いから質が悪い

待つのならば一人になることを覚悟しないといけない

覚悟がないのならば今すぐ進まないといけない

そうして僕は考え始めた

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1331

返信

私の井戸の主成分分析

いどのそこにあるものとは


枯れ井戸には砂ぐらいしか残ってないんじゃないですかねたぶん

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

 

返信

  

  


                                 猫好きの家の猫になりたい

      


          

   

    


                        

投稿者 q3e8mk | 返信 (1)

なぜオレはレタスを冷凍したんだろう

返信

パリパリのが出てきた。どうしようこれ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

久しぶりに

返信

あー、またこの夜の焦燥感。

あの先輩はほんと何とかしてほしいっていうか、目の前からいなくなってほしい。

上から見たら使いやすいんだろうな-、実際そういう人っに仕事をお願いする立場に立つと楽だし。

しかし下からしたらたまらないので、さっさと去りたい。

どこか雇ってくれないかな。

投稿者 cau9xi | 返信 (0)

ほう - パイオニアから30年ぶりのアナログターンテーブル PLX-1000、DJ プレイに耐える DD 方式採用

返信

気になったのは本題ではなくて、


ジャック・ホワイトは「Lazzaretto」にいくつか工夫を凝らしています。なかでも面白いのは、レコードに2本の溝を刻んで、それぞれに通常バージョンとアンプラグドバージョンのイントロを記録、途中で1本の溝(=ひとつの楽曲)に合流する仕掛け。毎回2種類のうちどちらのイントロが聴けるのかわからない意外性があります。

パイオニアから30年ぶりのアナログターンテーブル PLX-1000、DJ プレイに耐える DD 方式採用



そんなことしてる人いたのか。

って左右どうなってるんですかね。イントロ部分はモノラルなんでしょうか。いやそれは意味がない。うまいことパートを分けて定位を振っておいて、合併直前は真右or真左に振り切ってある1パートだけになるなどするんでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

あ、やっぱり足の裏もだった。

返信

コッチを追いかけてくるのがわかってたんなら誘いこんで地雷でよかったんじゃ・・・地雷がなかったんだろうけど。


緊迫感溢れる戦闘、葛藤する主人公と群像劇の予感。映像の安定感と貴子絵の愛らしさが個人的にもう堪りません。

姉付箋の小憎い小技など、隅々まで演出が行き届いていて作中世界にズルズルと惹き込まれます。

あとは、ブッチャーがきちんと『誰も予想し得なかった展開』を盛り込んでくれることを切に願うばかり。

良い意味で裏切られたいのです。本当に続きが楽しみ。分割2クールとか生殺しになりそう。


夏アニメ、豊作多くね?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: アトレ口から出ちゃう派。

それは自分も常々感じてます。

返信

あそこの魅力は綺麗さとは反比例の関係で成り立ってますからね。


かつてのラジ館や中野のブロードウェイなどに行くと、非常口とかどうなってんの?という漠然とした不安に駆られることが無きにしも非ずだったんですが・・・それでええんやでぇ。


ダイビルのエクセシオールのテラス席を目にするたびに、違う、そうじゃないって心の中でツッコミ入れてる自分がいる。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 明日、ラジオ会館が新装開店らしい。

アトレ口から出ちゃう派。

返信

と言っても結局はやっぱり北側に出ます。

ああ今日も元気に閉店してるなーと思いながら、大通りを西に渡るか一気にエスカレーター乗って北上してタリーズのへんまで抜けるか。


しばらくして落ち着いたあたりでまたタイムマシン突入(出現?)しねーかなー。今度は本物が。


あの街、あんまり綺麗になってもつまらない気はしています。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

嫌いな人と上手く飲む術を学ばないかんな、と思った

返信

体力ないときのオレはほんとだめだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

明日、ラジオ会館が新装開店らしい。

返信

 K-BOOKS、古巣に戻るのか・・・正直、ザ・コン跡地のほうが便利だったよな。


 JR秋葉原駅の電気街口を南に出ることって、まずそんなになくないですか?

 基本、中央通に出る場合は北側にでますし(献血ルームや365日閉店セールの露天がいるほう)、地下鉄日比谷線の秋葉原駅で降りる場合はヨドバシの北側に回っちゃうし、銀座線の末広町駅からは論外。

 強いて言えば、TXでトリム脇の東西連絡道使う場合かなぁ。でもTXの秋葉原駅、ホームが深すぎて昇り降りめんどくさくて避けてる。今調べたら地下34mだそうです。有事の際には絶望的になる深さだな・・・

 結局、ラジ館自体に目的がないとあっちに回らない。今までは中央通の西側でパーツやガジェット物色のついでにちょっと立ち寄れる最高の立地だっただけに、残念。


 ボークスやらカードゲーム屋やら元あった主要な店舗はみんな帰ってくるようですし、今までどおり、ビル自体の雑居感が売りの施設になれば活況しそう。しばらくして落ち着いたら、一回覗いてみるかなぁ。


ザ・コンのあたりも再開発の噂があったけど、どうなるんだろうなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

「〜星人」みたいな外国語ってあるんだろうか。

返信

おっぱい星人とか、そういうアレです。


同じ星のもとに生まれ、みたいな言い回しってなんとなく外来語由来な気がするんだけど例によって調べてない。

星から何かが来るってイメージはなんか万国共通のものがあるんですかね。

って打ってて思ったんだけど、この「同じ星」って「地球」じゃないよね?星の巡り合わせとかそういう話ですよね?占星術的な。


あと、例としておっぱい星人しか思いつかなかったんだけど、他に定着している星はなんかあったっけ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

洗濯物を洗濯機から出す動作は、

返信

茹でて冷やして水を切った麺を盛りつける時の動作にちょっと似ている。


乾燥までやってくれるような洗濯機だとあまり似ていない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

忙しくて

返信

色々忘れる日々



やっと終息に向かいつつ・・・


忙し過ぎるのは


やはり良くないなぁ


色々悪影響が・・・

投稿者 q3e8mk | 返信 (0)

Re: 大成建・スタンレー電気、LED光源のユニット開発−“見せる”植物栽培:日 刊工業新聞

世界中の何処でも全く同じ品質の野菜が採れたら、

返信

特産品()とかいう時代がやってくるのだろうか・・・

風土、四季に全く影響されずに同じものを提供されたら、それはそれで「食い飽きた」とか言われそうな気も。


突き詰めると、もうソイレントでいんじゃね?って結論に達しそう。うーん。


局地での食糧事情改善や、安全性が売りの高級食材としてのビジネスならいけそう。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.