favorites of q7ny3v
オバマ政権、鳩山「特使」を拒絶 政権混乱で厳しい姿勢 |
返信 |
ニュース |
http://sankei.jp.msn.com/world/america/091211/amr0912111732004-n1.htm
米側の対日政策関係者の間では鳩山首相が寺島氏に影響されて、日米安保や在日米軍基地の諸問題に関して本来の姿勢よりも米国離れ、中国寄りに傾いたとする考察が強いという。
- - - - - -
アメリカは昔から赤がきらい。 共産主義や社会主義に対してアレルギーさえある。
中国が資本主義的に発展してきたんで 利害の上から付き合うようにしているだけ。
アメリカが今まで どれだけ赤を駆逐しようとしてきたか、そのためどれだけの米兵が死んだか。
アメリカをこのへんのことで刺激すると すぐに切れる。
Re: The Steps
これの原型でしょうね — Re: The Steps |
返信 |
Reply |
Grand Illusions - Optical Illusions - Dragon Illusion
こっちはYouTubeにも動画が多数上がってたと思います。
The Stepsはプリミティヴだし形自体もわりとあり得るものなので、積極的に錯視しようと思わないとそう見えない気がします。
身近な事こそ |
返信 |
備忘録 |
見落としがちになるのは、ちょっと離れている事よりももっと身近なこと。
自分の癖、印象、声が小さすぎるだとか大きすぎるだとか、汗臭いとか香水臭いとか、偏った考え方とか、
確かにそういう「自分の事」はすごく自分一人では気が付きづらいもの。
でも案外もっと気が付きづらいのは、自分の持っている知識や物の上手な使い方や活用法なのかもしれない。
日常で使うものは、だからこそ日常品という認識しかしていなくて、考えて使おうなんてしなくていい。
意外で簡単で便利な使い方を知った時にも、ああなんだそんなことかと思うばかりで
認識の中にその使い方を組み込むだけで、でもやっぱりそれだけでは事足りていても物足りない。
気がつくためには、まず気がつくきっかけに気がつかないと。
ずっと高い音の抜けがすごく悪いなーって思ってた、人に貰ったヘッドホン。
少し耳に対してヘッドホンのパッドを後ろにずらしてみたら、今までのモヤモヤ感がほとんどなくなる程度にクリアになりました。
大したことじゃないけど、ほのかにうれし
ネットで知り合って、そして結婚に至るのであった。 |
返信 |
ネットで知り合って毎晩のようにチャットしてたまに電話で話して。
4年くらい経って会ってみますかとなって、飛行機で行き来して、頑張って育てて(何を?愛情だろうか恋心だろうか)、そして今、結婚に至るのであったヽ(´-`)ノ
遠距離の何が辛いって、会えないことよりも「会うためにお互いのスケジュールを2ヶ月前から調整すること」。会うために必死。
会えないからって辛いとか言っていたら、仕事も体調も予定通りには行かないのよーッ!
今は毎日一緒。昔の激しい恋愛とは違うけれど、おお幸せってこれじゃんね(゚∀゚*)宇宙一幸せってこのことかもー!くらいのテンションで毎日幸せだ~。
この人と知り合う前に、ネットで出会った人とダメになった経験もある。遠距離でがんばったけどダメになったこともある。
こればかりは相性とか年齢とか、経験とか置かれている状況とかでどうしようもないんだろうなあ。
CBC NEWS i |
返信 |
Quote |
一方、鳩山総理は10日、インドネシアのユドヨノ大統領との会談に臨みました。鳩山総理は、発展途上国の地球温暖化対策を支援する「鳩山イニシアティブ」の初めての具体的案件として、気候変動対策の支援のため、インドネシアに対し374億円余りの支援を行うことを表明しました。
金をばらまくのもいい加減にして欲しい。