favorites of q7ny3v![]()
![]()
Re: 便利ですね~
英文読み上げFlashガジェットなるものがありました |
返信 |
Reply 英語 | |
どもどもです。
みんなの翻訳サイトのページをあちこち回っていると、面白いものがありました。
ここ
からの元英語ページ
に行った時、発見した英文を読み上げてくれるFlash。
機械読みだけど、結構 英語感がある。
興味がわいたので、さっそく その英文読み上げFlash ガジェットサイト
に登録し、試してみた。
(登録の際、埋め込むサイトurlなどを記入)
サイトで、埋め込みコードを生成して、それをユーザーのページに貼り付けるという パターン。
ここsa.yona.la のページに埋め込んでみたかったのですが、JavaScript も埋め込まなくてはいけないので それはできず。
しかたなしに、sa.yona.la のページをコピーしたページを作り、そこへ埋め込む。
(urlは、自分が借りているさくらレンタルサーバー)
みんなの翻訳 と、英文読み上げFlash、英語学習サイトのSmart.Fm
、このあたりで英語学習環境がけっこう整う。
自分も英語学習をなんとか進めたい。(中国語も少しかじったりしながら)
追記 :
直近の英文 http://r6qe8m.sa.yona.la/104 をお借りして、読み上げガジェットを埋め込んだページを
作ってみました。↓
Webブラウザ機能妄想 |
返信 |
たまに思うんだけど、ブラウザが再生する最大の音量を、システムや他のアプリケーションとは別に決めておきたい。
いきなり音が鳴るとびっくりする。
URLごとに記憶できたり、拡張子ではじけたり、ポップアップだけ音を切れたりするともっといい。
いろいろ組み合わせれば現状でも何か手はありそうな気もするけど、純正の状態で実装されていてほしい。
PCで音楽を聴く機会も増えていることだし(個人的にはほぼ全てそう)、何を聴くかくらい決めさせてくれ。
変換辞書 |
返信 |

これに載るか載らないかでメジャー度がある程度わかる、と思っている。
でも、Every Little ThingやHysteric Blueは出るのにドリームスカムトゥルーやジュディアンドマリーは出ないのはどういうわけだい、中の人様(社員か外部か知らんので)。
どうも趣味嗜好が匂う。10.5.6純正。
「もーむす」で「モー娘。」が出るのは有名です。
ZARDは出るのにワンズは出ないあたり、格の違いか。
追記:
JUDY AND MARY出ました。「ジュディー」にしないとだめらしい。融通してくれよ。
X JAPAN、Yoshiki、hideは出ます。年、ぱた、ヒース出ず。
LUNA SEA。「せいきまつ」で聖飢魔Ⅱ。いよいよ90年代の香り。
宮﨑あおいはザキがちゃんとタツザキです。
視覚が邪魔な訳じゃないけど |
返信 |
ダイアログインザダークに参加してきた。
まっ暗闇の中で視覚以外の感覚をフル活動。
めちゃくちゃ楽しかった。
一緒に参加した見ず知らずの方たちと協力して。
アテンドの視覚障害者の方、めちゃくちゃ移動が早い。
人生観変わったわ。
また行こう。
ああ。
真っ暗な中で体験した森や家、なんにも見えないんだけど
実家思い出した。
ばあちゃんとふたりぼっちでお母さんとお父さんの帰りを待ってた時の風景。
夕方テレビ見ながらごろごろしてたあの感じ思い出した。
Re: あ、これはイイ
サインは悪筆に限る派 |
返信 |
Reply | |
整っていて美しいと偽造されやすいし、他の誰にも書けない字を一気に書くのが大事だし、だからむしろこれでいいんだ、という言い訳を強く強く自分に言い聞かせ、開き直ってデャーッと書きなぐります。字を知ってないと読めない勢いで。
報告書や発注書の本文じゃないんだし、渡す相手が自分のことを認識していて住所と数字さえ読めればあとは何とかなるだろうと。
関連:
あたまいい - ダイヤルバンク印 三菱鉛筆株式会社 |
返信 |
kwout | |
個人的には印鑑というシステムはあまり好きじゃない。三文判だったら名字が同じなら誰のでも用が済んじゃうことも多いので、署名や拇印の方が確実なんじゃないかとずっと思っている。
でもこれなら今までのものよりはちょっと信用できる。もっと桁数増えないかな。
少なくとも、オカルティックな水晶だの象牙だのなんかよりはずっといい買い物になるはず。
もっとも、最近は通帳自体にはハンコ押さないけど。
あ、回し者ではありません。
Paul Pottsに続く |
返信 |
YouTube - Susan Boyle - Singer - Britains Got Talent 2009 (With Lyrics)
http://www.youtube.com/watch?v=9lp0IWv8QZY
イギリスは在野にどれほど素晴らしい歌い手を抱えているのか。
この人もPaul PottsがBritain's Got Talentでブレイクしたのと同じように続くだろうな。
はじめてPaul Pottsが「誰も寝てはならぬ」を歌い始めたときの観衆の反応もすさまじかったが、今回もすごかった。
あれと同じものをまた見ることができるとは思わなかった。


