favorites of q7ny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of q7ny3vall replies to q7ny3vfavorites of q7ny3v

グーグル、新プラグイン「O3D」をリリース--ブラウザで3Dグラフィック スを実現

返信

■ http://japan.cnet.com/news/media/story/..... --


 こんな技術があるかと思えば、一方で ツイッターのような140文字ほどのテキストサイトが爆発的にアクセスを集める。


 モバイル寄りの軽いテキストか、それとも じっくりとグリグリ凝った3Dか、方向性はわかれる。


 とは言っても、この3Dもゆくゆくはソーシャルなものになるんだろうけど。
ソーシャルというベースは変わらない。


 ユーザーの選択は、テキストか 3Dか、じゃない。
一人で旅をするのか、それとも ソーシャルで旅をするのか、だ。
 これはもう、ライフスタイルの問題だろう。


______________________________________________________________________________


http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-389.html

ホームページを作る人のネタ帳 より 引用 :


   私はSEOを無視し、たった一つのアドバイスをいたしました。

  すると3ヶ月でアクセス数が1日120件近くまで跳ね上がりました。

  さて、ある事とは一体なんでしょうという問題です。

  答え:女性の写真をふんだんに使う

  これ、web業界に限っ事ではありませんが、ネット社会においては、恐ろしい効能効果を

  持っているゆるぎない事実なんですよね。


 CGでもそうなのかどうか。で、右上。

女性の顔とピンク色、そのへんだろうな。

ピンクチラシか。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: ラヴェルは自分がまだ中二病を患っていた頃によく聴きました。

ドーー( ゚Д゚)ーーン! チーー( ゚Д゚)ーーン! パーー( ゚Д゚)ーーン!

返信

、としか表現できないラストですな。

トロンボーンがひどすぎて笑った。

自分が演奏してたら途中で笑って演奏できなくなってるかもしれん。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: 身も蓋もない

phpとかobjectとかフレームとかもういろいろ

返信

自己レス。

ここまでの経過。メモ。自分の努力を見える形にして自画自賛。


インラインフレームを使わずに、他のページを呼び出す方法がないかと模索したら、割りとあっさり見つかった。

が、このタグというヤツはいろいろとややこしい。


それらしいCGIとかPHPとか、とにかくスクリプトをDL、適当に変更してサーバーにアップ。そこから元ページに呼び出す努力を始める。

呼び出しは何とかできた。メッセージの送信もおk。しかし送信後は、送信された方のページへ行ってしまう。元ページがすぐに表示される方法はないかと、色々ソースを覗いていじくってみたが今のところ無理っぽい。

ので、送信後ページに「戻る」のリンクをつけた。まあ、これで一応マシか。

さて、元ページ内に表示される時に、改行だの何だのがなく、横スクロールバーが出てしまう。大変見苦しくてよろしくない。あちこち探して、横バーを消すタグを探す見つけるどこに入れるか模索する。

さて、横バーは消えた。が、表示は相変わらず改行なしではみ出したまま○| ̄|_ おい横バーなかったらはみ出したところが読めないじゃないか○| ̄|_


テーブルひとつタグでは組めない人間が、ここまで自力でよくやった。セルフなでなで(*゚∀゚)ノ


さて、次の課題。

●送信後に元ページが表示されるようにできるのか。

●横バーなし&きちんと全文折り返し状態での表示の追及。

●上のことについては、スクリプトのログ表示部分で全体の表示幅を変えて様子を見てみること。

●スクリプト内のリンクは、別ページで開くようにしておくこと。


腹が痛くなって来たのであったかくして寝る。誰か誉めれ。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

朝からいやだったこと

返信

・170円の切符を買うために220円入れたのに10円が5枚かえってきたこと。

・エスカレーターの手すりの内側の部分にグリスが塗られたらしく小指の先っちょがぬたぬたになったこと。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: 公取会

でも…

返信

ヘアドライヤーとかまだまだ「マイナスイオン」だし。。。

また、夏が近づいたら「マイナスイオン」扇風機が電気店にあふれるのです。。。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Qさんへ

返信

いかがお過ごしですか?と、たずねられても困りますよね。わたしだって困ります。

人間、いまどのようであるか、なんて易々と答えられるわけがありませんもの。適当に「それなりです」と応じておくのが精一杯でしょう。


さて、この度お手紙を送りましたのは、他でもありません。Qさんとお話がしたかったからです。

なぜ手紙で?いまそのような疑問を抱きましたか。しかし、わたしがQさんとお話をしたい、ということにおいて、手紙はとても適していると思われるのです。

何のお話を、というのでもありません。好きなことを書き、好きな内容に返事をする。その程度の往復で良いのです。わたしが春の食材について書いたところで、Qさんが興味をそそられなければ、桜の散り際に一句したためていただくようなやりとりが理想です。

どうでしょう?最初のお手紙ですので、文面には頭を悩ませましたが、まずはわたしがどのようなお話をQさんと持ちたいか、について書かせていただきました。

気が向きましたら、お返事いただけると幸いです。


投稿者 46g5z7 | 返信 (0)

Re: 意味わかんねえ

もしかすると

返信

自意識過剰だと思われたくないんじゃね?

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

ロリコンフェニックス

返信

占い師も詐欺師の一種だと思うのだが、血液型占いとか信じてる脳みそ足りない連中が多くいる間はそういう風には見られないんだろうね。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

北海道を落とすとどう跳ねるのか? に音をつけてみた

返信



from てっく煮

http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/20090415/hokkaido


 すごいなー、てっく煮の人。 重力エンジンなんてどうやってFlashにつけるのか。 凸包 とか言ってたけど

あれだけでも難しいよ。


 それと、その前のエントリーの クラスタリング。 あれなんかも興味深い。 

マインドマップ とは木構造を視覚化したものだって弾さん書いてたけど、むしろこのクラスタリングに

近いんじゃないか。

 一枚だけマインドマップを書くんじゃなくて、何枚も並列してマインドマップを書く。 まさにあの

クラスタリングされていく赤青黄の粒子のように。


 マインドマップの中心は、何か対象となる物を置かないといけないわけじゃない。 重心や地点であってもいい。

どのノードにアクセスするのにも最も近い地点、別段そこに物はないけれど、意味のある地点。 

あるいは、全体のバランスを取るための全体から導き出された重心。 そうゆうものであってもいいはずだ。

 そうとらえて、マインドマップとクラスタリング手法とを考えあわせると、今までとは違うマインドマップが

見えてきそうな気がする。

 単に木構造を視覚化しただけのものじゃない、もうちょっと何かある。

 これは興味深いんで もう少しイメージをふくらませてみる。 一旦保留。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: これはカックいい

http://uxsp6j.sa.yona.la/31

返信

むしろ普通の健常者よりよっぽど元気だ。カッコいい。

投稿者 uxsp6j | 返信 (0)

Re: 一番好きなコンビニはどこですか?

http://uxsp6j.sa.yona.la/30

返信

ファミマかなぁ。セブンはスマートピット使えないんだよな。マイナーなサービスだから他に使ってるやつ見たことないけど。

投稿者 uxsp6j | 返信 (0)

Re: 悩みを克服する方法

悩みを克服する方法

返信

面白い、けど失職みたいな物理的な悩みは精神論じゃどうにもならん気がする。

投稿者 uxsp6j | 返信 (0)

Re: 駅の階段(東京)

左右は左右で。

返信

・島式ホーム等で上り下りを「真ん中と両端」で分けた方がいい場合もあるような気もするけど、電車がホームの片側にしかいないときはそれに沿って偏るのが自然で、でも電車のタイミングの都合でそうも言ってられなくなる場合がたびたびある。


・階段とエスカレーターの動線が相当やばい箇所がある駅がある。


wmna4bmc


図で下りが2本あるうちの右側は、時間帯によっては上りになっているかもしれない。

真ん中らへんが踊り場。下りエスカレーターを使うと、ここで必ず交錯する。

しかも改札側がかなり長い。調べてないけど多分デパート等の3階分(1階から4階まで)くらいあるので、上る時でも下る時でもつい乗りたくなる。

んで柱がまた絶妙な位置にあるんです。朝夕でホームに電車があったすぐ後は毎回ここで人がひっからまる。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

一番好きなコンビニはどこですか?

返信

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0904/21/news076.html




 そういえば、コンビにのイラレデータを配布しているページあったなー。


■ http://aieps.blog92.fc2.com/blog-entry-352.html --

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: アウトラインはタブ派

http://fh9xif.sa.yona.la/748

返信

 sakuraエディタって ベクターの方でチラッと見ただけだった。しかし改めて調べてみると、すごい。

マクロを javascriptでも VBAでも Perlでも書ける。

 VBAでも書けるってちょっと食指が動く。

 使っているコーレルフォトペイントのマクロもVBAで、VBAならちょっとかじってるから。(苦しみながら)

sakuraの方でVBAの要領を生かせるかもしれない。(乏しい知識なりに)

 対象にするオブジェクトが画像からテキストになるだけで要領は同じだと思うんで、もうちょっとsakuraエディタの

ことを調べてみようと思う。 Thanks.

 追記: Corel PP を、マクロで処理を束ねながら使うとものすごく時間を節約できる。あれはお勧め。 と言ったところで

みんなフォトショ使っててコーレルなんてさわったこともないんだろうけど。俺はコーレル派だよ。Corel最高。

(corelからでもpsdファイルは書き出せます)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: お気に入り

拷問

返信

ファミマが近くにない人間に何を見せる。

あー美味そうだなあ。食いたいなあ。空の冷蔵庫が死ぬほど空しい朝。

ところでこれはナッツ入りのバナナケーキとかその類いなのか?


追記

ファミマのサイトに調べに行ったら余計に拷問だった。

自分に苦痛を与えてどうする_| ̄|○

くそう何もかも美味そうだな。腹が減った。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: こんなvista私だけ?

追記

返信

上司がvaioに買い替えたことで、若干スペックのよいPCが自分のほうに回ってきたためそちらに移行しました。

リカバリーにはかなり時間がかかりましたが、結局交換していろいろと効率があがりました。


移行前、移行後ともにdellですが、プリインストールとなっていた、

「Roxio」

を消したことで、かなりCPU使用率が緩和されたように感じます。

移行前のパソコンでは、原因不明にプロセスが立ち上がりこれがリソースを食っていました。


また、ディレクトリコピーも現在(移行後3日目)のところ問題なく動作します。


移行に関する知識(各ソフトの設定引継ぎ)もつきましたし、ファイルの保存ルールも自分の中である程度確立できた気がします。


結論として…一年くらい使ったら、一日かけてでもリカバリーかけたほうが効率上がるかも。。

って感じです。vistaそんなに悪くないです。ごめんなさい。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: 魚拓

うーん

返信

一方の意見しか聞かずには判断しづらいですが、これは……。

僕らは何を信じればいいんでしょうかねぇ……。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

なぶれ!

返信

職場の人に「史記」を貸してといわれた。これは同志を増やすチャンスか?それとも罠か?


三国志との違いを延々語る俺に嫌気が差しているに一票。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

Preziは過去に見たなかで最高のプレゼンテーション・ツールだ

返信

http://jp.techcrunch.com/archives/20090420prezi-is-the-coolest-online-presentation-tool-ive-ever-seen/

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.