favorites of q7ny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of q7ny3vall replies to q7ny3vfavorites of q7ny3v

初場所の終わり

返信

やはり俺は朝青龍が好きだなあ。

これほど嬉しかった朝青龍の優勝はないよ。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

3つも出るエラーの解消

返信

RhythmBoxでMP3とかAACも使えるようにコーデックを入れる。

(検索して出てきたどっかのブログを参照にしたがメモっとくの忘れた)


まだRhythmBox起動時にエラーを告げるウインドウが三つも開くので検索。

 ↓

Vineスレ(Vine Linux Thread 其の57)に gstreamer-python とかいうモノが足りないのでは?と書いてある

 ↓

synapticを立ち上げて gstreamer-python を検索したが該当するモノがないので

python で検索しなおすと python-gst0.10 というのがあったんでそれを入れてみる。

 ↓

起動時のエラー表示解消。

投稿者 skb4ac | 返信 (0)

7

返信

息抜きにWindow 7をインストールしている。


インストール中の画面もかっこいい。

投稿者 cmb4ac | 返信 (0)

きょうのブランチ

返信
200901251250000.jpg

外にいこうかなとか思ってたけどあるもので


ベーコンだけの塩味がうまいー


ふたりぶん ほっこり

投稿者 zpmktw | 返信 (0)

やっと音が鳴りそうな予感

返信

フラッシュ動画の音は鳴るのに音楽ファイルの再生で音が鳴らなかった謎が解決。


 fluxメニュー → [Applications] → [システム] → [Gnome] → [Gnome Control Center] …と開いていく。

   ↓

 GNOMEの設定メニューが出るので [ハードウェア] → [サウンド] でサウンドの設定を開く

   ↓

 [効果音の設定] という別ウインドウが開く。

  [デバイス] タグの [イベントの音] と [楽曲と動画] の項目をALSAに変更



試しにRhythmBoxでネットラジオを再生したところ音が鳴った。時々ブツッと途切れる。

CD再生はまだ試していない。

投稿者 skb4ac | 返信 (0)

Re: 当たり前に愛情か・・・・

んにゃ

返信

> 私の書き込みがそれに該当した


これはよくわかんないけど(^^;)

いずれにしても、今はそれはどうとも思ってないですよ。前述の通り。


中学生くらいの頃は、ものすごい嫌だったけどねぇ~。

ちょうど中学生っていうと、反抗期の子も多くて、

「反抗したら殺される」と思って生きてきたわたしにとっては、反抗できることが羨ましかったし。

親に愛されてることに気付かずに反抗ばっかりしてることに、苛立ちも感じてたし。

それ以前に、ふつうに平和に暮らせてるひとが憎かったり、悔しかったりしたよ。


でもホント、生きていられてよかったなーって思うし、

自分で死ななくてよかったなーとも思うねぇ。

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

リップ悪虫

返信


唇によるいろんな表情 :

http://viridis-somnio.deviantart.com/art/Expressions-of-a-Black-Cat-95375175


 面白いなー。

人の口としての表情とキャラとしての表情が頭の中でパチパチと切り替わる。

キャラに表情を与えるには何をヒントにするといいかがわかる。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: http://vuchqe.sa.yona.la/153

確かにキモかった~

返信

んー、皮下出血ってのはわたしの勝手な判断なんだけど(笑)

子供だったし、正確なことはわからなくて、「血が溜まってますね」みたいなことを言われたのだけ覚えてるかな。

(ぁ、ドクターがカルテに頭の絵を描いてたのも覚えてる)

で、その場で注射器でちゅーっと抜かれた…ので、脳内出血ではあり得ないだろう、と。


たんこぶはカタいし膨らんでるけど、そのときは柔らかくて、むしろへこむ感触?

でっかい水膨れをうにうに触ったときみたいなかんじかなぁ…あんなに張ってはなかったけど。

「ぶにょん」の範囲が割と広かったんでね~。

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

リップフォックス

返信

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: Windows7について

UbuntuのMark Shuttleworth氏、Windows 7を褒め称える

返信

window7に関してスラッシュドットでカキコがあった。

http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=09/01/23/076250


引用 :

 Vistaが振るわなかった事で、

「MSの絶頂期は終わった。後は落ちるだけ」と侮る向きもある中、

「そんな認識ではダメ、Windows7はVistaより手怖い」とアラートを発するのは、

とても正しい認識に思えます。


など。

 Ubuntuの人が褒めてるという。ちょっと興味がわいてきた。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Galeria

返信

カーソルを合わせると画像が浮き上がり、クリックで拡大。

via PHPSPOT開発日誌。

http://s202250659.onlinehome.us/galeria/


 初期の暗くなっているときがよくないなー。

これじゃそそらない。カーソルが乗って明るくなるんじゃ、一手もたつく。

そのあとのアクションはすばやくていいんだけど。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Polaroid Gallery v.1.01

返信

ポラロイド風に写真を美しく魅せる画像ギャラリー「Polaroid Gallery」。  via PHPSPOT開発日誌。

http://www.no3dfx.com/polaroid/


PHPSPOT開発日誌(紹介記事) :

http://phpspot.org/blog/archives/2007/10/polaroid_galler.html

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: BAUM

http://k2dg5z.sa.yona.la/107

返信

tablyはぜひ内部設計を刷新して再販してもらいたいですね.

あのデザインを捨てるのはもったいなさ過ぎる….

投稿者 k2dg5z | 返信 (0)

BAUM

返信

WillcomのBAUMいいなぁ。

携帯電話会社が出さないストレート端末を普通に出してるのがうらやましい。

折りたたみはどうしても大きくなるから好きじゃないんだよな。

薄いっていっても幅が広いから結局大きく感じるし。


とはいえBAUMもtalbyにはかなわない。

あれほどのデザインケータイはもう出てこないんだろうか…

投稿者 fqmktw | 返信 (1)

初雪か?都内。

返信

西部。


人間の力ではどうしようもないことって、たまに軽めに起こってくれた方がいいような気がする。軽めにな。

今みんなギチギチだもの。

「すみません山手通りに怪獣が出まして、遅れます」「そうか、怪獣じゃしょうがないな」とか。


ゆき、つもるかなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ナニで苦労した?

http://vuchqe.sa.yona.la/153

返信

全然関係ないけど


> やー、アレはびっくりしたよ!頭さわったら、「ぶにょん」ってして…

> ふぉぉ、なんじゃこりゃ!って大慌て(笑)


何かキモいけど触ってみたい気はするな。

皮下出血とたんこぶってどう違うのかね?

たんこぶはそんなに柔らかくないけどあれは出血してるんじゃないのか。。。

投稿者 vuchqe | 返信 (1)

Re: 「生まれて来なければ良かった・・・」というのは禁句なのか?

言う相手を間違ってる

返信

親に言うのはイカンよ。親は苦労してあんたを育ててきたんだから、子供に生まれて来なければ良かったなんて言われたらその苦労を全否定された上に責任を追及されてるようなもん。親が怒るのは当たり前だな。


ただ、「自分がこの世に生まれて来て感謝している」 なんてのには特に意味はないと思う。親だって子供の一生に全責任なんて負えないんだから、そう思ってくれないとこっちも辛いんだよ (察してくれよ) って感じじゃないか。


まああえてそれでも言いたいなら親に言うんじゃなくて同じようなこと言ってるやつと集まって嘆き合うのがいいと思う。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

寒い

返信

陽が出てきた。

投稿者 gxvdg5 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/329

ふに?

返信

覚えてなくても自分の意志で生まれてきたんだから、

「生まれてこなきゃ良かった」って思うことに意味はある、ってこと??

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

Re: あなたは何で苦労をなさったのですか??

ナニで苦労した?

返信

そうねぇ…ナニで、かぁ。そう大した話じゃないよ。聞いてどうするのかな?

その程度のことで…って「上から目線」したいだけとか?



親が離婚して、父親に引き取られたのはいいけどひとりじゃ育てられず、

伯母やら祖母やらのところをたらい回しにされた挙句、

父親の2度目の再婚(3度目の結婚)相手を実母と思って育ったのね。


その養母はわたしが園児の頃から、少しずつ虐待をするようになって、毎日毎日フルボッコ。

手足はもちろん、ほうきに掃除機、ダイニングテーブルのでっかいイスまで持ち出す始末(苦笑)

一度は車ではねられそうになったことも…あるある。懐かしい。


背中は叩かれすぎて全面真っ黒(内出血)。

体育の授業で着替えるとき、「ナニその背中」ってクラスメイトに言われたのを未だに覚えてる。


頭部の皮下出血を起こしたこともあって、総合病院で注射で抜いてもらった。

やー、アレはびっくりしたよ!頭さわったら、「ぶにょん」ってして…

ふぉぉ、なんじゃこりゃ!って大慌て(笑)


足の親指の爪がはがれた(途中までめくれて折れた)こともあるなー…

アレはなんだったかな。掃除機だったかな?


まぁ、書き出すとキリがないからやめとくけど、

毎日、母親の顔色を伺って、怯えて、殴られて暮らしてたんですよ。

体はげっそり痩せて、白髪だらけで、小学校の中学年になってもおねしょが直らなかったくらい。

(3度目の離婚で、母親と離れてから、おねしょはぴたりと直った!(笑))



説明を求められたので簡単に書いたけど、そう珍しいとも思わないでしょ?

わたし自身、自分が特別に不幸だったとは思ってないし、

もっともっと不遇な子はたくさんいるからね。殺されちゃう子とか。



当時のわたしは、愛が欲しくて欲しくて仕方なくて、でももらえなくて、

当たり前に愛情を受けて育ってる子が羨ましかったし、

それを当たり前だと思ってる(幸せなことだと思わない)のが憎らしかった。


たぶん、その僻みみたいな感情は一生消えないと思う。


「アタシの方がもっと苦労してるんだから!!」じゃなくて、

「愛されてるくせに!!」かな?たぶんね。うまく言えないけど。



今は、「当たり前だと思ってる(幸せなことだと思わない)」のは普通だと思うようになったよ。

ごはんを毎日食べられることに、そうそう毎回感謝しないのと同じで。


でも、愛してくれてる親を嫌ったり、責任をなすりつけて不幸ヅラしたり、

ましてや生んでくれなくてよかった…ってのは、やっぱり嫌みたいよ。

これは理屈じゃなくて感情だわね。

投稿者 wzny3v | 返信 (2)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.