favorites of q7ny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of q7ny3vall replies to q7ny3vfavorites of q7ny3v

iRO Valkyrie

返信

Ragnarok Onlineの海外サーバーの1つ、iRO

ここにValkyrieという無料鯖が誕生しています。


日本で出来た無料鯖みたいに期間限定でもなく

ドロップ率や経験値が少ないわけでもない

(iRO本鯖は125%なので相対的には少なくなりますが…)

違うところはカプラサービス料とか精錬システムが高価になったり厳しくなったりしていること。


以前にjROをしてたけど、月額制だから今はしてない、けど久しぶりにやりたい気もする

なんていう私みたいな人は

試してみてもいいんじゃないでしょうか。


ちなみにまだノービスでLv10/7

1時間程度しかしてないというのもあるけど

初心者修練場でのNPCの会話に苦労してしまいました。

英語はやっぱり難しいな。


予定は殴りアコ→モンクかAGI剣士→両手剣騎士。

遊べる時間がそこまでないので

ゆったり成長させていきたいです。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

IDEA*IDEAの "ありがちすぎるウェブの写真素材いろいろ" に反応

返信

---

http://www.ideaxidea.com/archives/2008/10/post_761.html

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴

 確かにありがちなんですけどね。

しかし、ありがちだなぁー つってそこで終わってちゃいかんだろう。

ありがちなものほど実際よく使われていたりするんで、そうゆうものこそ

取り組んでみる必要がある。

 たとえばこのオペレーターの写真、色を変えてみる。↓

 

   

 色を変えるだけでも全然違ってくる。

かわいく見えるし、いま風の感じがする。

これだけでも 素材を探している人がピンとくる写真になる(かな)。

 ブログのエントリーにしろ ありがちなものを いま風にどう料理するか、

そのへんにWeb表現(ブログなど)の基礎基本があると俺は思う。

 こうゆうのはありがちだなー、でありがちなものを興味の対象外にしてしまっては

大きい領域を捨ててしまうことになる。

 ありがちなものこそ新陳代謝を活発にしておかないといけない。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

影妖怪 雨足(あまあし)

返信
影妖怪 雨足(あまあし)

影妖怪 雨足(あまあし) via Any Canvas


 落ちてきたと思ったらスクッと立ち上がる。
自分の落下地点をしげしげ ながめながら何かを探している。
 そんな影妖怪が雨の日 あなたのとなりにも。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ルーク・スカイウォーカー

返信

 

 若いときに大金を手にした。

酒も飲んだ。

女も抱いた。

気がついたら ただの冴えないおっさんになっていた。

 何かを使い果たしてしまった。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

こんな時間

返信

ああ、もう寝なくちゃ。

おやすみなさい。

投稿者 fdsp6j | 返信 (0)

アートやデザインのためのプログラミング Processing

返信

http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/design/tool/processing01/01.html

 

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

無料且つ合法的にイメージを手に入れることが可能な5つのサイト

返信

http://jp.blogherald.com/2008/10/08/5-sources-for-free-and-legal-images/

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

返信

僕が今こうやってここにいるのも、ただ単に「死ぬための理由が見つからない」からなんだ。


人は皆いつか死ぬ。

死からは誰も逃れられない。

ならばその「無」と「死」(あるいは再び「無」)の間を埋める「生」とは一体なんなのか?


かつての僕は、常日頃そんなことばかりを考えてきた。

でも、あるとき気付いた。

考えることそのものが「生」であると。


何度も死に損なった僕は今、ただただ惰性で生きている。

思考はとうに停止している。

面倒になったら、すべてを投げて放り出すまでだ。




こんな馬鹿げた思想をまだ若かった頃、当時付き合っていた女房に話していたことをふと思い出した。

・・・まだ信じているのだろうか。


薄々は感づいているだろうに、何も言ってこないところをみると。

あるいは。

投稿者 6ww2sp | 返信 (0)

KVM-KU

返信

ELECOMのKVM-KUを使って2台のPCを切替してるんだけど

たまに画面が波打ってしまって

すげー見づらい。

というか目が悪くなりそうでイヤだ。

周波数をいじるとよくなることけど

違う周波数にすると文字がぼやけるから

それもまた見づらい。


概してELECOM製品は

お手ごろ価格で欲しい機能を満たすんだけど

不具合だったり使い勝手に難があったりすることが

よくあるんだよなぁ。

実にもったいない。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

ブッシュの愚行を忘れてはいけない

返信

このまま世界恐慌が訪れる可能性は十分にある。

これを引き起こしたブッシュは史上最悪の米大統領として教科書に載るだろう。

当然我々の記憶にも残る。残さなければいけない。

たった一人の愚かな男が世界をどん底に陥れた事態を子々孫々に伝えていかなければならないのだ!

私の代わりに…オナニーのしすぎかチンチンから血が出て動揺を隠せない私の変わりに皆さんお願いします!

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

Re: solo Piano/guitar

ジェフ・ヒーリーを思い出した

返信

JEFF HEALEY。盲目のギタリスト。

やっぱりこうやって置いて弾いてた。あの人はピックでじゃらじゃらストロークしてたけど。

今調べたら死んじゃってるみたい。


以下、話はずれます。

個人的にはストリート肯定派なので、その立場での意見になります。


たまに思うけど、日本のいわゆる都会には広場がない、というか、あっても何もしちゃいけない「ような雰囲気になっている」。時代や国民性もあるんだろうけど。

最たる例が東京国際フォーラムの石。

http://www.t-i-forum.co.jp/general/guide/artwork/index.php

やっぱりあれは日本人には登りづらいですよ。

いや別に登るだけなら登ってもいいんですけどね。少なくとも作者がそう言ってたということを何かで読んだ記憶がある。

でもずっと寝てたらさすがに多分警備員に起こされるとは思うけど。


東京だと渋谷のNHKホール脇の中途半端な遊歩道なんかは比較的「広場」に近いけど、あそこはどうしても基本的に歩道だからなあ。結局は通り抜けてなんぼ的なところがある。溜まる場所じゃない。「あそこに行こう」ってならないもん。

池袋の芸術劇場前も広場だけど、作り付けの舞台があるのはなんか違う気がする。上で書いた遊歩道のすぐ横の広場もそう。新宿のアルタ向かいの島あたりは面積に対して待ち合わせや時間つぶしの人が多すぎるし。

単純に国土というか地べたが狭い、というか人間が多すぎるのかしら。

最近は歩行者天国もいろいろ厳しいしなあ。


井戸端会議っていう言葉ももう死語でいいな。地域に井戸やそれに代わるものがないもん。大規模集合住宅のゴミ捨て場とか、幼稚園や保育園の送迎バス乗降場(になっている何となく広い場所)も違う気がする。

何でもない土地だけど何となく集うって場所がない。新橋のSL広場もある意味酔っぱらいの聖地だろうけど、あれは通りがかったのがインタビューに捕まるだけでしょう。

何かがごやごやしてて生まれそうで生まれなくて、たまに運よく生まれてどうにかなっていく、って空間はあった方がいいと思う。あの玉石混淆な感じは好きです。


仕事でたまにいろんなとこ行くけど博多はレベル高かったです。中州(地名ではなく、地形として)って場は鍛えられるのかなあと思った。通路のような広場のような。

仙台駅前のコンコースもよさそうなんですが、あそこは管轄がはっきりしてるだろうからいろいろうるさそうだ。


もっとも、ストリート肯定派としても思うところはいろいろあって、例えば音量合戦にするのは最低だと思ってはいる。

気持ちはわかるけど、それやりたいんだったら金払ってライブハウス借りろよって思う。

あと終演時刻ね。特に音を出す人は、そこそこ都会な駅前なんかはビルの谷間に自分の音がこだまして気持ちいいのはわかる。でもそれならせめてアンプラグドで勝負して、それで人を立ち止まらせてくれ。ぐいっとボリュームひねってすますのは街宣車と一緒なんだよ。


グレーゾーンをグレーのまま使いたいなら、場というか分はわきまえるべきです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: Happy Birthday

おめでとうございます。

返信

よい1年になりますように。

投稿者 gh4ach | 返信 (1)

ファッションブランドのサイトは

返信

なぜあんなにもアクセシビリティ・ユーザビリティを無視したつくりをするのだろう?


かっこつけるばかりで、デザイナーはアホなんじゃないかと思うぐらい操作性が悪かったり、

そもそも閲覧方法がわからなかったりする。


WEBデザインと雑誌のデザインは違うんだよ。

雑誌は眺めるだけだけど、WEBはそれ以上にマウスポインタ等での操作をするんだよ。


っていうかそもそもなんでアイテムの一覧がグレースケールなんだよ。

色がぜんぜんわからなくて個々のページを一々開かなきゃならないじゃないか。


そんな感じで下手にブランドのサイトを見るよりも、ZOZOを見るほうが早かったりする。

投稿者 k2dg5z | 返信 (0)

Re: solo Piano/guitar

http://k2dg5z.sa.yona.la/61

返信

1フレットに6弦あるんだから、この弾き方だとピアノより難しいんじゃないだろうか。


音も綺麗だし。凄すぎる。

投稿者 k2dg5z | 返信 (0)

がんばれまさる

返信

サラリーマン金太郎、おもしろい



なんじゃそらって感じで。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

鍋の底。

返信
鍋の底。

鍋の底。 via Any Canvas



目がちかちかする・・・

投稿者 gh4ach | 返信 (0)

まよい

返信

このきもちどうしたらいいだろう



どうしたら同僚にわかってもらえるだろう




自分が成長しないと下が成長しないって



遅刻してる場合じゃないし、

音のなるキーホルダーをオフィスでならしてる場合でもない





自分の中でタブーにしてた就業時間内喫煙を解禁した




自分にいってやったんだ、

イライラしてる場合じゃないって

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

ところで

返信

話しかわるけど




すげー巨漢が「要冷蔵」ってかいてあるTシャツ着てた。

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

Re: ガングリオン

治療法

返信

注射で抜く、とゆーのはよくある治療法らしいですねぇ~

あと、たたいて潰しちゃうとか。


ただ再発の可能性が高いとか、繰り返すと神経がやられちゃうとか…

切開で除去しても、根が残ると結局再発するとか。めんどくさい…。


近頃はレーザー治療が再発率が低くて良いらしいですが、

1ヵ月も2ヵ月も、毎日レーザーを当てなきゃいけないとか。


でもまぁ、わたしの場合、ドクターがガングリオンの名前を出さなかったので

やっぱり違うのかなー。


(知らなかった、断言できないので言わなかった、

言ってもわからないだろうから言わなかった…などの可能性もあるが。。)

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

きんちょう

返信

今日4期に一度の企画会議がある。


SADのには一番酷だ。


でもカムアウトしてないから必死に隠してやり過ごすしかないな。

にやにや笑ってやり過ごせ。

手の震えも押さえろ。

それが自分で選んだ方法だ。


くすりはどんどんふえていくよ

みんなはわたしをかんちがいして

ゆかいなこだとおもってる

ほんとはきらい

ばかさわぎなんてだいきらい


でもだいじょうぶ

ゆずれないからたえられる

つよいこになったんだよ

投稿者 fyz7u9 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.