favorites of q7ny3v![]()
![]()
STEVE REICH Piano Phase accompanied with Choreography |
返信 |
YouTube | |
影を思いついた時点で勝ちは見えただろうけど、それにしてもよく作ったなあ。素晴らしい。
おめでとうございます |
返信 |
Quote | |
(友達に「受験生は恋愛するな」って言われたけど本当にそうだなって思うようになってきた。
雑念が多くなりすぎて集中すべき所にできなくなる。いや、それでも好きな気持ちは変わらないけど。)
そういうので忙しいのは、いいことですよ。
揚水発電 |
返信 |
Quote | |
揚水発電というシステムがあることすら知らなかった。
原子力や火力発電は「出力を同じに保つのが効率いい」、一方
電力需要は「夜中に半分程度まで落ちる」ということで、
「夜中にわざわざ電力を使って数百m高いとこまで水を送り、
昼間に水を落として水力発電する」ものらしい。
原子力の場合は、いったん止めてしまうと、平常の運転に戻るのに五日間もかかってしまう。八時間停止した火力発電を平常の運転に戻すには、石油、天然ガスや石炭では約三時間かかる。
群馬県の外れにある神流川(かんながわ)揚水発電所。
ゼネコンの鹿島のサイトによれば「地底500m」に「新宿三井ビルが横にすっぽり入る」ものを
作ったという。しかし「地下500m」と「地底500m」で魅力がこうも違ってくるとは。
に
これは死ぬまでにぜひ1度見てみたい。
発電機6基建設予定で現在でき上がっているのは1つだけ。
2号機でさえ稼動開始は2010年という息の長いプロジェクト。
神流川発電所 GEO E Site 見学レポート (2006/12)
http://www.geocities.jp/wpo_explorer/exp10/
神流川揚水発電所 [その1]
-仰角四八度、長さ一キロ、径六・六メートルの
トンネルを真下から掘る-
http://www.dokokyo.or.jp/ce/ce0404/aruku_01.html
地底500mの巨大な大空洞 神流川地下発電所工事(発電所工区)
http://www.kajima.co.jp/news/digest/aug_2000/tokushu/toku03.htm
Re: 日本初の“P2P融資”がスタート、その狙いとは − @IT
試算 |
返信 |
Reply | |
そこからmaneoの手数料1.5%と、2~3年半という融資期間で発生する金利の1年分0.5%を差し引いた4~6%が貸し手から見た金利になるのではないかという。
手数料はめんどくさいので省いて
100万を5%3年元利均等で借りた人は金利分が?78,920
利回りで2.63%
貸し倒れとなるケースは全体の3%以下と予想しているという。貸し倒れまで勘案した場合、投資の実質リターンの金利は1〜3%ではないかという。
となるわけか。記事にある通り(リターンにうるさくない)大口じゃないと無理だな。
フォスターピアレントってのもあるので情緒云々言うならそちらで。カネは戻ってこないが泥臭い展開にはならないし。
Re: Unix is sexy....
http://q3e8mk.sa.yona.la/ |
返信 |
久しぶりに 沢山眠ったような気がする
リハビリ完了…とまでは言えんが |
返信 |
ゲーム | |
サンダーフォースV、NORMALで一応真EDに再見。
今回は環境整えてきっちりキャプったから
泣きたいときには気軽に何度でも見直して泣けるぜ!
これで月末のVIへの最低限のつなぎはできた
May fortune be with you...
いちごいちえ。 |
返信 |
先日、会社帰りの道を夫とぽてぽて歩いていたら、
正面から段ボールを抱えたおねーちゃんが歩いてきて、声をかけられた。
「あのっ、八百屋なんですけどっ」
…八百屋?
段ボールの中をのぞいてみると、梨とみかんが入っている…
お値段を訊いてみたら、高ッ!
梨もみかんも大好物だけど、普段買うのは…
1個98円の梨や、5kg1,000円くらいで売ってる段ボールみかん。
それに比べたら、びっくりしちゃうお値段。
おねーちゃんは
「とれたてなので、1ヶ月くらい保存できますよっ!」
と、ニコニコしている。
ものすごく大きくて、つやつや、美人な梨。じゅるり。
夫と顔を見合わせてしばらく悩んだあと、
「…じゃぁ…1コください」
高級梨げっとー!
商売上手なおねーちゃん、
「みかんも一緒にどうですか、サービスしますよっ」
うっ。みかん…みかん…。じゅるり。
「…じゃぁ…それもください」
高級みかんげっとー!
梨とみかんを袋に詰めながら、
「おいしくなかったら連絡してください、返金しますからっ」
と、小さなチラシを一緒に入れてくれた。
おねーちゃんは、とっても嬉しそうに去っていった。
あぁ、なんておひとよしなわたしたち。
「オンラインRPGみたいだ」などと会話しながら帰宅しました。
http://fqmktw.sa.yona.la/112 |
返信 |
昨日は嫁さんが遊ぶ日だったのでiROはできず。
デスクトップPCが寝室にあるので、2台稼動ができないんです。
今日もできるか微妙だしなぁ。
土日で考えとこう。
Re: まあまあ。
Unix is sexy.... |
返信 |
"find", "talk", "unzip", "strip", "touch", "finger",
"mount", "split", "unmount", "sleep".
昔海外のMLで誰かのシグネチャにあった文言。
うまい、と思った。
転載ですけど… |
返信 |
>>あるAnonymous Coward 曰く、
>>本家"Do Software Versions Really Matter?"より
>>自分は比較的大きなソフトウェア会社に勤めていて、現在新製品の開発に携わっている。製品はまだ本当に新しく、正式名もまだ決まってないくらいである。
>>製品バージョンは(最大でも)1.0になるだろうと思っていたのだが、最近プロダクトマネージャーがこの新製品をバージョン5.0~8.0の間でリリースしたいと考えていると知った。「人々はバージョン1.0に悪いイメージを持っていて買いたがらない」というのが理由である。Dilbertのエピソードのようなこのシチュエーションに、頭がおかしくなりそうだ。上の意見に対する自分のまともさを計る意味も込めて、このコミュニティに質問したい。
>>バージョンはソフトウェアの購入決断に影響するものだろうか?それともバージョンは既に意義や信頼を失ってしまっているのだろうか。また、初期リリースと知りながらバージョン「6.3」のソフトを(何万ドルものお金を払って)買いたいと思うものだろうか?
>>バージョンでソフトウェアを選ぶことはない気もするが、本家でも言われているように「ver.6.0なのにバグだらけだったら印象が悪い」というのも一理ある。また、Slackwareのようにバージョン4から7に飛んだものや、いつまでたっても1.0になれないソフトウェアなんかもありますよね。
面白い質問だなーって。
でも、verによって変わる売れ行きってたいしたことない気もしますね。
ソフトウェアはパッケージの見た目や名前より、口コミのほうが断然購入理由になる気がするんですけど・・・
本当に必要なのは、ソフトウェアの機能自体が持つ独自性や、利便性な気がするなぁ。。。
Re: 女が結婚すると新妻。男は?
苛々 |
返信 |
40歳にもなって ・ ・ ・
いや 会社での電話応対や仕事中の事だから 歳は関係ないな
名前を名乗る時や最後に「です」がつく文章を発する時 : 「○○ですぅ~~」 と 語尾伸び
返事をする時 : 「はぁ~~い」 と 間延び
ま 他にも 「○○でぇ~ ××だからぁ~ △△なんだよねぇ~~」
お前は コギャルか!?
「全然」の使い方も間違っているし
と 言うよりも 全体的に日本語が間違っている
頭悪過ぎ
「全然いいですぅ~」 「全然合ってますぅ~」
って 意味不明
あぁ 気持ち悪い
何で こんな馬鹿女がわたしの目の前の席なの?
あの間延びした話し方とか 間違った日本語の使い方が聞こえるだけで
苛々する程 最近ストレスになっている ・ ・ ・
女が結婚すると新妻。男は? |
返信 |
知人が昨日入籍した。
そいつは婚約指輪をしてなかったので、慣れない指輪の違和感で仕事に多少の支障すら出ていた。
微笑ましい。
で、入籍したはいいんだけど相変わらず例のごとくいつものように誰がかわいいとかあの子がいいとか抜かしやがらっしゃっておいでにならはりあらせられましたので、「そんくらいにしとけや新婚」と冷やかしてみたんだけど、表題の件、なんかいい単語はないですか。

