Reply
Re: 子を育てるとき、母性と父性、というのは結局は単機能同士の激突なんだろうか 。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2681 |
返信 |
Reply |
「どーしてもダメな判断だったら親がどーしようもなく怒るハズ」って信頼感かな、「子性」の出来上がり。
Re: 「政治って意外とプロレス」
http://q7ny3v.sa.yona.la/2680 |
返信 |
Reply |
結構オモシロいと思った社会語り部が「プロレス」と「アイドル」を持ち出すたびにがっかりしちゃんだけど。オレのイメージよりも社会は多次元だし何処で切っても誰もアリテイが捕まえられない感じなのでまぁプロレス断面アイドル断面眺めるのもしょうがないか、と。
Re: 「気温」という不確かな指標
http://q7ny3v.sa.yona.la/2678 |
返信 |
Reply |
・「照り返し」
たぶんreflection、ポートレート撮りの反射板をレフ板、寺尾聡の「レフレクションズ」もルビーの指輪は置いといてハバナとかちょっと暑苦しい照り返し感が感じられる(オレは)。
Re: 伝説のCore 2 Duo
http://q7ny3v.sa.yona.la/2674 |
返信 |
Reply |
シマザキ・スペシャルの動かし方のことでしょうか。
追)11,000rpm,シゲノ違いだった。
Re: http://u95xif.sa.yona.la/17
http://q7ny3v.sa.yona.la/2673 |
返信 |
Reply |
1/Fで揺らがさせていただきます。
Re: もう、戦争なんか全部FPSか格ゲーでやればいいのに、と思うことがたまにあ るけど、
http://q7ny3v.sa.yona.la/2671 |
返信 |
Reply |
五輪はメダル数をエントリー数で割ったりいろいろ評価のしかたで結局のところ勝敗アイマイにできるから。代理戦争を任せるならサッカー、ワールドカップですよ。ダンダンダダダン。
Re: http://u95xif.sa.yona.la/12
http://q7ny3v.sa.yona.la/2667 |
返信 |
Reply |
データの分析とか認知とか、知見による将来の予測とか、それらの速さとか,まぁ「我々は負ける」のは納得なんすけど。欲という動機がどう埋め込まれるのか。「テメーこら、なにすんだ」的な偶然のアホさのスパイラルを自発励起するシステムじゃないと、我々が負けた後に勝ったソレも冷めちゃうんじゃないかなぁ、と。
Re: http://u95xif.sa.yona.la/11
http://q7ny3v.sa.yona.la/2665 |
返信 |
Reply |
ルネサンスからワリと近代まで「生命活動」をちょっと外に置いといて自然科学が体系化されてきた感じがして、なんとなくオモシロい。宗教観との折り合いなのかな。
Re: http://u95xif.sa.yona.la/3
http://q7ny3v.sa.yona.la/2661 |
返信 |
Reply |
オープンプラットフォームじゃない方に進むのか。
ガラパゴス化、アップルとグウグルに全部持っていかれた失敗をまた。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2659 |
返信 |
Reply |
こんにちは。ちょっとドコから摘んできた文節なのか、気になって仕方ないです。
Re: よぉーおッ、チョン
http://q7ny3v.sa.yona.la/2657 |
返信 |
Reply |
天才バカボンのエピソードで、目ン玉つながりのおまわりさんが街の酔っぱらいの喧嘩を仲裁に入る。
「今夜は面白かったんだよ」
「いや今夜は楽しかったんだ」
譲らない埒が明かない。苦慮する目ン玉つながり。
ふと、
「そういや今夜は愉快だったな」
という片方、
「そうだな愉快だった」
ともう片方。ランラランで解散。
毎日毎日そんなセッションは続くのだな、と。
Re: シュプレヒコールの文化、国民性
http://q7ny3v.sa.yona.la/2656 |
返信 |
Reply |
新人当時の取締役で、まぁ宴会の〆で立ち上がるんだけど。
「それではサンサンナナビョウシで」ってどうしても「三本締め」ってすんなり言えない方が居りまして。
ヨヨヨイヨヨヨイ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2652 |
返信 |
Reply |
見出しのデカい、中身に得るもののないコンテンツを「ギガ泥棒」と呼んで行こうと思う。
Re: 国家って、現時点で「最高」の「地方自治体」だと思ってるので。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2650 |
返信 |
Reply |
そうだ。インターネットは各国国家固有の暴力装置の効き目の傘下に居るんじゃなくて国連の如しユナイトなんであった。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2649 |
返信 |
Reply |
「伝統とは、灰を崇拝することではなく、火を守ることであった。」
素晴らしい。恋するフォーチューンクッキーのコネコネしてる振り付けは寿司握ってるようにも見える。いやしかし、寿司を握るにもそもそも修練が必要であるのだが寿司職人の舞台は「魚河岸での目利き」という芸能でいえばリハーサル作業に大きなウェイトがあると思うぞう。
Re: 越えちゃいけないライン、考えろよ - 独自:LINE 政府と行政サービス連携へ
http://q7ny3v.sa.yona.la/2647 |
返信 |
Reply |
まぁしかし、インターネットのいろんな通信プロトコルがそもそもトップレベルて規定違反を取り締まる仕組みをたぶん持たない。「踏み台になって国際ハッキング犯罪の容疑者になるかも」とか指摘されてたけどまだ聞かないし。ネット伝達の信頼感、空気中の音の伝達みたいにいつのまにか自然現象みたく思ってる。元締めのプロバイダにはお金を払ってるだぜ。
facebookはまぁいろいろ書いてもリーチ先コントロールすりゃ手堅い、ツイッタもむしろ「使う側」に責任がある感じがする。グーグルアカウントは毒食わば皿までもう割られたら一蓮托生の妙な信頼感。
それらの信頼感がLINEには全く無いのはなんでだろう。みんな使ってるから便利すけどね。
あと民間企業は公式アカウントとか広告宣伝費で償却してるのだろうけど、政府が国民サービスのために調達するのに「人気があるから」基準でLINE選んだのなら問題だな。
まぁ首相官邸のフェイスブックページにぶら下がるコメントがまー気持ち悪くてっていう不気味。
Re: 時は30xx年。未曾有の磁気嵐で全世界の電子書籍の97%が失われた。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2644 |
返信 |
Reply |
書籍は紙、映画はフィルム、音楽は音溝。次の文明に記録を残すにはそのくらいが限度だと思うの。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2639 |
返信 |
Reply |
そういやイングレスのナビゲーション音は頭内定位せずにポータルの方から聴こえてきて感心した。スマートホンごと振り向かないといけなかった気がするけど。
ダイアログ・イン・ザ・ダークも気になってて、ただ妻子と行くとなると12500円。価値はある経験だろうなと想像できるのだけれどちょっと映画3本分、一日居られるテーマバークの2/3くらい、これはなかなか踏み切れないレンジだ。
Re: メイドリフレとかJKリフレとか全部これでやればよくね
http://q7ny3v.sa.yona.la/2638 |
返信 |
Reply |
ダミーイヤーマイク、なかなかの性能なのかもしれない。あと、これ1時間続くの?っていう。
それはそうとバーチャルリアリティの未来について、「耳元ササヤキもの」がバイノーラル(エロ)作品の大概みたいなんだけど、まぁそれなりにゾクゾクする出来のものもあるんだけど。視覚の方の3D映画だと、ジョーズとかキャプテンイオとか「前に出てくる」ビックリで消耗されてた20年くらいをリフレインしてる気がする。オデッセイ(マーティアン)は久しぶりに3D上映で観たのだけれど途方に暮れる奥行きで「孤立」にゾっとした。伊集院光も「こっちに飛んでくる潮吹きより、奥の部屋を覗きこんでるリアリティがソソる」と言ってた気がするし。距離とか反響から知覚される部屋の大きさとか質感とか、そのへんの描写が生きる作品に期待ですよ。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/4580
http://q7ny3v.sa.yona.la/2636 |
返信 |
Reply |
懲罰的な勾留とか、自白主義とか、「前科モノ」リストから見繕って検挙率上げてんじゃねーのとか、可視化の拒絶とか、アメリカのドラマみたいに権利の読み上げあるのかなとか、直接呼べる弁護士を知らないと結局示談で濁されるんでしょとか。いろいろ不信はある。
まぁ内心は「ホンマに痴漢したからスタンバイミー」って思ってるんだけど。