favorites of q7ny3v![]()
![]()
編集機能 |
返信 |
しばらく前に「なんで決定して投稿した後で編集するんだ」のようなエントリーがあって、ほんと、もう、ごもっともです。恐れ入ります。
編集機能を多用している一人です。
で、この「下書きが見えちゃう」というのがすごくネットっぽいというかWebっぽいなと今更ながら思った。
手紙でもeメールでもいわゆるチャットでもこうはいかない。
いや、チャットではそうなることもあって、たとえば画面を共有している相手とテキストエディタ上で会話すると似たような感じになる。
互いの環境がそこそこ高速だと、変換の途中にどこでミスって決定したかまでわかるし、それを消して直すかどうか、さらにそれをどの時点で決めるか、などの逡巡が読めてきてとても楽しい。
さらに、これ、テキストエディタ側からすれば、起こっている現象としては「ひとつのキーボードを奪い合って入力している状態」なので、会話が白熱してくるとお互いがほとんど同時に全く別の文字列を打ち込むので変換などがえらいことになる。それをどちらが消すか、譲るか、押し切るか、などもめちゃくちゃになってきてステキだ。
そうこうするうちに、「疑問符や句点を入れたら相手の番」「改行してさらに空行を入れたら相手の番」など、その場限りのルールがだんだんできていく。その過程もおもしろい。
たまに、相手の打った文をそのまま編集して回答としたり、編集すらせずにマウスで選択するだけで何かを示したりすることもある。なにせカーソルの動きまで見えるので。
できあがったテキストファイルは即そのままチャットのログなんだけど、それだけでは残らない変なライブ感がある。
弾さんのエントリーから : Wolfram|Alphaは検索エンジンじゃないよ |
返信 |
ブログ記事 | |
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51214105.html
Wolfram Alpha を作った人 :
1959年生まれで、15歳にして素粒子論の学術論文を執筆し、オックスフォード大学を17歳で卒業、
20歳で理論物理学の研究により、カリフォルニア工科大学で博士号を取得した人物。
天才といわれる人が作った検索エンジン。(スパコンにより駆動)
弾さんの記事を読むと、グーグルと対抗するようなものじゃなくて、別物の何かだと書いていた。
数学ソフトを基礎にした計算、演繹する検索エンジンらしい。
しかしこれ、グーグルと同じように検索窓一つだけ出すようなサービスとしてこれかも続けていくのかな。
グーグルと同じようなサービススタイル自体そぐわないような気がする。
グーグルでない何かだとすれば、もっと違うサービススタイルになるんじゃないの。
この技術は、ゆくゆくは違う形になって どこかで化けてくる、そんな予感がするなー。
たとえば3D。 FFoxも次か、次の次かで3Dエンジンを組み込むと言ってる。
3Dなんて数学そのものだし、FFox3Dのバックヤードで働く何かだという仮定もできるんじゃないか。
建築物の構造において もろい箇所を探し出す、とか、時間経過による劣化のシュミレーションを短時間で
やってしまう、とか、向いているのはそうゆうところだろう。
まだまだこれは 評価してしまえるものじゃない。
もっと周辺の技術が向上しないと、生きてこないものかもしれないし。
(このエントリーは素人の技術妄想かな)
Re: 病名忘れたんですが
Re: げっ歯類発見
生まれてくるのが遅すぎたのか早すぎたのか。 |
返信 |
Reply | |
>先祖返りでは?
そうかと思う一方、地球の自転がもう少し遅かったらなあとも強く思っています。
あと数百万年くらいしたら体内時計の周期と一致してくれそうなんです。
つまり、かなりの宵っ張り体質。後ろに引っ張るのは得意だけど早めるのが大の苦手。
長生きしよう。
Re: モミモミ
なぜかレスをつけなきゃいけない気がした。 |
返信 |
Reply | |
O P P A I ― biaxial oriented polypropylene attitude indicator
「二軸延伸ポリプロピレン姿勢指示器 」
電脳世界は、僕を裏切らない。google先生は答えを示してくれるんだ。モミモミ。
Re: 豚インフルエンザ
× 豚インフルエンザに感染すれば |
返信 |
Reply 毒 | |
○ 先に会社で広がっちゃえば
以下蛇足。
仕事を変えたら、見なし労働時間的な考え方でないと成り立たない職種だった。
もちろん知ってて移ったんだけど、あそこ、蔓延したら一発で終わるな。
しかし今終わられても困る(あくまで個人的に)ので、注意はしよう。しょうがないから。
Re: もめるのもいやだし
未承諾広告。— 任意のIDからの投稿を根こそぎ消せるユーザCSS |
返信 |
Reply | |
「UserCSSで」(Re: ここからオレを消してくれ - ユーザCSSとJavaScript)
ほんと助かってます。
キミもリンク先でxmny3vさんと握手!
なんか変な方向にww |
返信 |
Reply | |
>国語力や文章判断力を試されてると思うんですよ、こういった場所でのクチ喧嘩。
これもだけど、さらに必要なのは情報収集能力だと思うなぁ。
まったく、自分が知らない分野のソースから返信きたりしたら、まずググる。知識をつける。
で、さも知ってたかのようにレスする方法をさぐr。。。
ググ力(googleりょく)勝負な面もたぶんにあるかと。
でも、僕、喧嘩すると殴られても触れられてもないのに泣いちゃうんで自分からはもめたくないなぁ。
でも、守るのは好き。
あ、勝率が低いのはデフォルトで。
Re: モミモミ
http://uj7u9x.sa.yona.la/228 |
返信 |
Reply | |
>#多分ここは(私以外)みんな紳士だから(私が絡まなければ)そうそう荒れる事は無いと思っています。
なにかあれば、いち早く駆けつけますy?
Re: はっはっは
争い |
返信 |
つぶやき | |
まったく行ったこともない板やスレ同士がケンカしようと祭り見物気分くらいで終わるが、それなりに思い入れのある板やスレ同士がケンカを始めて誤解や偏見を織り交ぜて口汚く罵り合うのは、眺めてるだけで不愉快になるもんだな。
普段から思ってることだが、あそこは違う人種や民族がきちんと住み分けのルールを守ってるからこそ、それなりの平和が保ててるわけで、垣根を越えて進入と混入が始まれば大衝突は免れない。
こういう風にたとえるのはどうかとは思うが、エイズがゲイの病気だと大々的に言われてた頃のことを思い出す。
ゲイでない連中はエイズは罪深いおまえらだけの病気だとゲイに後ろ指を差し、ゲイの連中はエイズ感染の恐怖とゲイばれした時の恐怖との両方に怯えることになる。
実際には、エイズにはゲイもヘテロもない。誰だって感染のチャンスがある。感染したのは、もちろん本人の認識の甘さやら何やらあるだろうが、ほんとうに単なる不幸な事故ということもある。
個人的には、今回はゲイでない方の立場の連中が、ゲイであることがこの社会で一体どういう意味を持つのかということを一切認識しようとせずに、ゲイの連中が自分たちの言うことに従わないことに一方的に不満を抱いているように見える。
ゲイでない連中は「エイズの研究をしたいからエイズ感染してるヤツをよこせ」と言い、ゲイの連中は「エイズって言ったらゲイだってばれちゃうじゃないか」と抵抗している。
エイズの研究が遅れてみんなにエイズが蔓延し、そしてみんなが死ぬかもしれないという状況と、ゲイだとばれたら社会的に抹殺されるという恐怖と、ゲイでない連中はみんなを救うためにといい、ゲイはゲイである自分(たち)をひたすら守ろうとしている、どっちが間違ってるとも、どっちが正しいとも言えない。言ってしまったら、そのこと自体が間違いであると思う。
たかがコンピューターのウイルスとエイズを一緒くたにするなと言われそうだが、ゲイ側に当たる方が「自己保身しか頭にない病的な自己中心」と言われ悪し様に罵られてるのを見ると、向こうには「救済にはいつだって多少の(自分と関係ない他の誰かの)犠牲はつきもの」臭がぷんぷんじゃねーかと、うっかり心の中で言いたくなる。
自分(だけ)が可愛いのは、どっちの立場でも同じじゃねーか。
宗教や思想のせいで虐殺されたことがある、というわかりやすい歴史的事実が見えないせいか、日本ではゲイであることがどれだけ大変か、たとえば欧米や中近東ほどには理解しにくいのだろうと思う。
だからこそあの騒動を見ながら、「相手の立場を少しでも理解しようとしなければ無駄で口汚い言い争いになるだけ」なんだと、改めて思い知っている。
まああそこでの口汚い言い争いは、それこそただの祭りみたいなもんだから深刻にとらえる必要もないんだろう。ただ個人的に、最初は麗しい助け合いだったのに、今では素を剥き出しに醜い言葉でやり合ってるのが不愉快だと、それだけのことだ。それも、ごく一部の人間が面白がってやってるだけだと思いたい。
ああやって、人は互いに対する嫌悪を育てて行くものなんだろうか。
関係ない話。
いわゆる強姦というのを、「犬/狂犬に噛まれたようなもの」と表現することが、以前は多々あったと思うが、「だから早く忘れろ」という周囲に向かって「だったらあなたは犬に噛まれたことを忘れられるんですか」と返した強姦の被害者の女性がいた。
その時は、その女性の言うことがもっともだと思った。そして強姦という被害者の心を殺すような犯罪を、犬に噛まれたと言うのはあまりにもひどいんじゃないかと思った。
ふとそのことを思い出して、「犬に噛まれる」という表現は、それが大したことではないからという意味ではなく、「強姦とは単なる事故で被害者にはまったく落ち度がない、だって動物である犬にいやだやめろって言っても通じないじゃないか」と言う意味ではないかと思った。
ウイルス感染の恐怖に、部屋の隅でガタガタ震えながら、そんなことをつらつら考えた、日曜の夜。
隙間を見て今日も期待 |
返信 |
はてなフォトライフ 写真 Canon_EOS_kiss_X2 波照間島 | |
スコールちっくな雷雨の隙間から綺麗な青空が顔を出すたびに、「もしかして・・・?」なんて期待してしまう。
どうかこの雨雲が空を掃除して帰るまでにはもう一度星空をみせてちょーだい。
Re: ユウウツ

