favorites of q7ny3v![]()
![]()
岬めぐり(沖縄本島サイクリングその2) |
返信 |
自転車 写真 沖縄本島サイクリング | |
いやーこのエントリ書けて本当によかった!なぜなら、前の糸満コースがすんげーきつくて自転車走らないかな?と思ったからw
出発は10時半。寝坊しました。ざっくりとしたルートはこちら
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=f7434421c0daff45577d61d649fcc381
前半は比較的平坦な58号線を抜けていき、2時間くらいで残波岬へ到着。とくに苦労らしい苦労もなく気持ち悪い感じでしたw
そこから真栄田岬は6kmくらいかな?全然離れてなくてそこまでの道のりも信号ほぼ0(!)サーッと流していると一台の車に乗っている
子供達から「がんばれー!」と声援をいただきましたw
真栄田岬からの折り返しはちょっとしたアップダウンの繰り返し。。。とは言え一応は坂の町横浜で鍛えただけあったのか(?)そんなにきつくない!。。はいちょーしのりました
この後、西原町あたりで道を間違えているのに気づき首里側へ戻るのですが、すんげー坂!傾斜15%越えてるような変態坂にぶち当たってしまう始末w
それでも前の糸満線のように無様な帰宅をせずにそのままラジコンで遊びにいけるくらいの余力を残して帰ってきたのでした。
今回ほんとうに痛感したのはペース配分。ケイデンス80をキープできるように走って全力でいくのは下り坂だけ!というような制限を設けるだけで馬鹿漕ぎする俺には劇的な効果がありました。わすれないようにしよう。。。
【走行距離】87.96km(猫目表示)
【走行経路】自宅→宜野湾→北谷→嘉手納→読谷→残波岬→恩名→真栄田岬→石川→
沖縄→北中城→西原→首里→自宅
【車種、車名】GIANT Escape R3
【日時】2009/05/06
【天候】晴れ
【走行時間】4時間19分(猫目表示)
どうしてこんなに走りたくなるんだろう |
返信 |
はてなフォトライフ 自転車 写真 沖縄本島サイクリング Canon_EOS_kiss_X2 | |
自転車で走っている最中は色々いろんな事を考える。今回はやたら会社の事が頭をよぎっていた。どれもこれもくだらない事ばかりで
走りながらもうんざりしていたけど、追い抜いていった車に乗車していた子供達からの「頑張れー!」って言葉でかき消された。
車輌点検とかいろいろ |
返信 |
朝から京浜東北線が止まり、横須賀線も止まりで残った東海道線が大ラッシュだった。
それでも自分は下り方面だからまだマシだったんだろうけど。
横浜駅で相鉄線に乗り換えるときに見たら、上りの東海道線を待つ人たちが階段から溢れかえるくらいに混雑していた、朝からお疲れ様です。
連休明けに勤労しようとしたらいきなり厳しい洗礼を受けてがっくり。
らべりんぐ |
返信 |
6文字で構成されたアカウント。
これは僕らに付けられた名前。
でも、そこからは何もわからない。
この人は他にどんな記事を書いているのだろうか。
ほんのちょっとだけ疑問に思うことがある。
そしたら、ログを見る。ひたすらログを見る。
ウソ。だいたい1ページに表示された分くらい。
ログを見て、その人のイメージを把握する。
音楽が好き。映画が好き。写真が好き。外に出るのが好き。PCに詳しい。
きっと髪が長い。イケメンかも。でもインドアっぽい。事務の田中さんに似てる。
そんなことをしてると、だんだん愛着が沸いてくる。
何か返信するってわけじゃないけど、愛着が沸いてくる。
このブログサービスの根底には愛があって、同時におっぱいもある。
http://6i2sp6.sa.yona.la/94 |
返信 |
今日は、あっ昨日か、映画行って大満足!
GOEMON
良かったよ〜!
ピボットテーブル普及委員会(自称) |
返信 |
確かに、OLE周り(って最近はOLEって言わないんだっけか)とかでとりわけ顕著ですけど、
未だにソフトウェア内部にいろいろと不備があることは認めざるを得ません。
私が触っているのはExcel95からですが、当時からずっとそうでした。
せっかくの「ブック共有」機能を、オンにしているとわりと高い確率で
ファイルが壊れちゃう現象とか、それはもう激しくがっかりしました。
VBA使ってファイル内部にフラグを作ってむりやり排他処理させるとか
めんどくさかった…
しかし、それでも私は声を大にして言いたい。
「勤め人たちよ、Excelを、ピボットテーブルをもっと使え」と。
あの、ピボットテーブル上で、WYSIWYGで、データを縦横無尽に/試行錯誤でいじっているうちに
「おおっ、実はこんな傾向があったのかっ」と発見するプロセスには、爽快感があります。
今風に言うならデータウェアハウス上でのデータマイニングの魁だったのかなぁとか
思ったりします。…ちょっと過大評価気味かな?
機会があれば、あなたのお勤め先の生産実績や売上実績や検査実績をピボットテーブルに食わせてみてください。
今まで誰も気づかなかった法則がもしかしたら発見できる…かも?
私はいま、おこづかい帳をピボットテーブルに食わせています。負債大杉…orz
Re: Everything You’ve Ever Dreamed 〜2009年のファミコンオッサンたち - 平民新聞
今月はヌルー力強化月間、でも |
返信 |
あまりに支離滅裂なことを公衆に撒き散らすアレな人には
やっぱり言って聞かせる係が必要だと思います、先生
じゃあ、ちょっとHTMLのパーサ&レンダラーの仕組みを考えてみろ
実際に作れとまでは言わない、ちょっとだけ想像力を働かせるんだ
ネットお宅を自認してる人間にそれぐらいできないわけがないだろう
…文字コードの自動認識、多重<table>・多重<frame>のレンダリング、CSSの翻訳は終わったか?
次は各種Scriptエンジンの実装だ、休んでる暇はこれっぽっちもないぞ
W3Cの標準規格にまともに対応できるようになったのなんて
非オープンソースなブラウザですらつい最近だってのに、
「ブラウザみたいな単純なもの」などという発言はいささか乱暴にすぎる、というか
はっきり言うが、無知すぎる
ささいなことでMSやWord・Excelを貶すオープンソース信者と変わらん
オープンソース憎しなんて個人の宗旨は知ったこっちゃないし
Word・Excelが優れたソフトであることは百も承知しているが
Re: Xについて私の知るところ
これ、地味に大変なはずなんです。 |
返信 |
Reply YouTube | |
トミーリーのほう。
ドラムのペダル類は重力をある程度利用するので、逆さになると踏んだときの感覚が全然違うはずなんです。
シートベルトも上体の自由が利かなくなるのでちょっと嫌なはず。
関連:千手観音も筆の誤り — Neil Peart Breaks a Stick
スティックは消耗品なのでこういうことは起こりうるんだけど、バットを折られながらのタイムリーツーベース的なリカバリーはさすが。
その場で聞いてるだけの観客は気づかない人も多かったんじゃないだろうか。というかこのセットに座ってたら中が見えない。
森林浴したい 温泉入りたい |
返信 |
よく、子供のころにネットに依存してしまうと人間関係が希薄になるとか、
コミュニケーションが上手くできなくなるとかいうけれども、
むしろそんな年頃なら逆効果なんじゃないかなあ、と思う。
多感さゆえに、気がついちゃうと思うんだよね。
一日中引きこもってさして意味のないことをしたことへの虚しさとか
時間が長々と流れていく苦しさとか。
これもそんな経験をして
そのまま年食ったせいの考えなのかね。



