favorites of q7ny3v
Re: 私はコレ
http://k2dg5z.sa.yona.la/111 |
返信 |
Reply |
iGoogleとかにも追加できるんですね,
至れり尽くせりな感じ.
いいものを教えてくれてありがとうございます
バージョンアップ、正常進化 |
返信 |
今の車(、カメラ、PC、…)は全部一緒でつまらん、という意見はよく聞くし、自分もそう思うこともよくある。
でも、他と違うまま個性を保ったままキャラを失わないままで進化し続けるのって相当難しいだろうなとも思う。
性能を求めると似てくるのはある意味当然だし、どこかの誰かが他にない機能を付けてみてそれがよかったらみんなまねするのも当然。
はたらいておかねをもらうようになる前までは「こんなんでこの値段かよ」と思ってても、今は「社員何人か知らんがこの値段でようがんばっとるわ」と思うことも多い。
どーすりゃいーんでしょーね。
以下、画像はDVD「ヘルベチカ ~世界を魅了する書」Chapter 19「歴史の終点」からのキャプチャ。
しゃべっているのはMichael Bierut(マイケル・ビェルート)。
Massimo Vignelli(マッシモ・ヴィネリ)というデザイン界の重鎮のところに10年くらいいたことがあって、いろんな博物館に永久コレクションとして作品が収められてる人、らしいです。
って、ほんとに剥がせたら捕まりますしね、今は。 |
返信 |
Reply |
まず低解像度でラスタライズ>着色、仕上げだけは高解像度でラスタライズしたアウトラインに
低解像度の着色部分を引き延ばして合体。これで輪郭だけはジャギー出さずに済みますので。
なんという情熱。
なんだかんだで、必死で手を動かした経験がある人にはかなわんと思いました。
2年くらい前に、Photoshopは5、Illustratorは5.5形式での入稿が前提という出力屋さんを見かけて驚いたことがありますが、考えてみればパンフレットや名刺やTシャツならそれで十分事足りるんだし、別にいいよな、って。
Re: 言っていただければ、
「画素数の競争はもはや過去」:富士フイルムの新しいCCDとは |
返信 |
ニュース |
では、これはどのような仕組みなのだろう? 上の図を見れば、新しいチップの決定的な違いがわかるはずだ。
同じ色の画素が2つずつ連続した配置になっている。これにより、2つの画素を1つの画素として扱うことができるため、事実上、感度が2倍になるというわけだ。
もちろん、2つの画素はそれぞれ微妙に異なる情報を記録しているため、解像度が損なわれることはない。
この配置により、「ワイドダイナミックレンジ技術」も実現されている。
こちらは、連続した同じ色の画素が2つに分かれ、一方のセットが高感度、もう一方が低感度を担当する。
つまり、明暗が別々にとらえられ、結合されるというわけだ。写真を撮影すると同時に、ハイダイナミックレンジ合成(HDR)の処理が行なわれると考えればいい。
http://wiredvision.jp/news/200902/2009020621.html
∞∞∞∞ -------------- 8<-------------- ∞∞∞∞
HDRと聞くと反応してしまうな。
レンジが格段に広くなると細部のコントラスト差も大きくなる。
細部のコントラスト差が大きいと画像処理がよく効くようになる。
画像処理することを前提におくならこのカメラはgood。
仕事中なんだけどひとこと |
返信 |
クレイジードールズの「感じたい」のほう
高校のときの友達に超似てる。
Re: ゴジラ
Re: 言っていただければ、
Re: 2008年・・・、間違ってますね
米Appleの共同創業者Steve Wozniak氏がストレージ関連ベンチャー企業の研究部門責任者に就任 |
返信 |
ニュース |
Wozniak氏がChief Scientistの役職に就任する企業は米Fusion-ioで、米ユタ州ソルトレイクシティを拠点に高速I/OやSSDの技術開発を行っている。
同氏は2008年10月に同社アドバイザリーボードへの参加を表明しており、今回は改めて新ポストへと就任することになる。
NYTによれば、早ければ同日中にも正式発表が行われる見込みだ。
自身の趣味やカルチャー、教育・慈善事業以外での最近の活動があまり語られないWozniak氏だが、NYTによればスタートアップ企業だったWheels of Zeusのビジネスを2006年に終了して以来、フルタイムでの仕事には就いていなかったという。
Fusion-ioではフラッシュメモリを使った高速ストレージシステムの開発を担当することになるが、同氏にとっては久々の大きな仕事となりそうだ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/05/045/index.html
∞∞∞∞ -------------- 8<-------------- ∞∞∞∞
言い換えれば、フラッシュメモリを使ったストレージシステムが確実にハードディスクに取って代わると、
Wozniak氏はみているわけだ。
そりゃそうだろう。 ハードディスクにまつわるトラブルは多いからね。
普段つかうストレージはSSDでハードディスクはバックアップ用といったところか。
いやまてよ、Wozniak氏が動くというんだからそれ以上に何か可能性を見出しているのかもしれないな。(考えすぎか)
・ サンディスク、SSDの書き込み速度を最大100倍にするExtreme FFSを発表 。
http://japanese.engadget.com/2008/11/05/ssd-100-extreme-ffs/
2009年登場。
ま、とにかく速くなるってことだわな。 起動にしろファイルの読み込みにしろ。
で、これがネットに向かうユーザーのコンテンツ消費and生成にどうゆう影響を与えていくか ってところ、
そのへん興味ある。
Re: 腕時計求ム
私が |
返信 |
Reply |
初任給で買ったセイコーのキネティックAGSなんかは
デザインも機能もそこそこいい線いってたと思いましたが
あれもうなくなっちゃったのかなぁ、今でも持ってるしお気に入りなんだけど
キャパシタがいかれたのか稼働時間が短くなっちゃって…
>・液晶表示部位は一切なし、アナログで
>・腕を振ることで発電するので電池交換不要で
>・短針、長針、秒針すべてそろってて
>・日付表示機能があって
このへんはクリア
>・欲を言えば曜日も表示してくれて
これも上位機種なら何とかなったような
>・電波時計で自動的に常に正しい時刻に同期して
これはキネティック(自動発電)と両立するのは難しいんじゃないかなぁ
個人的感想ですが、電波時計というのはどうも他人に依存してるみたいで好みじゃないんですよねぇ
置時計なら便利でいいのですが、腕時計というのはやはり「個人」に属するガジェットだと思うので
持ち主の時間=人生とともにあってほしい(=持ち主が死んだら運命をともにする、ぐらいの心意気)とか思ったりします。