favorites of q7ny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of q7ny3vall replies to q7ny3vfavorites of q7ny3v

ひろっ!

返信
20090117083914

旅先や日常で出会ったもの - 20090117083914


今まで遠くにある山だとか星だとかばっかりに焦点を当ててたから望遠レンズで撮るほうが楽しかったんだけど

広角レンズの広がり感も気持ちいいね!

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

ウーロン茶のCMソング 「大きな河と小さな恋」

返信

ウーロン茶のCMソング 「大きな河と小さな恋」

http://www.st020.com/play/74396.htm

(ページ内にMSメディアプレーヤー埋め込み)


上海出身の女性シンガー、amin (アミン)。

2005年のNHK紅白歌合戦に中国本土出身の歌手として初出場。


 んー、ちょっと退屈かな。

英語の歌も歌ってる。こっちの方がいいような気がする。


 Bring Back The Sun

http://www.st020.com/play/74395.htm


amin

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

あんなにイヤな場所の隣に

返信
20090117083602

旅先や日常で出会ったもの - 日常 - 20090117083602


あんなにイヤな場所の近くに、自分がとりたい風景がある。すごいアンバランスな場所だなぁ…

お陰でイヤな場所にいく勇気をもらえる。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

Re: http://rmrny3.sa.yona.la/359

http://6we8mk.sa.yona.la/163

返信

いつ頃の話だったか忘れたけど、あまりにもおもしろかったので、つい。

せっかく煽ったんだから、これからも生あたたかく見守るだけ見守ってくださいな。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: Todo

タスク管理

返信

ToDoは携帯には絶対欲しいですよね。

iPhoneではOutlookのカレンダー上のイベントは同期できるけど、「仕事」の同期は無理だったので、有料版のRemember the milkっていうToDo管理ソフト入れて使ってます。

Web経由とiPhoneでタスクを同期できるので便利です。

Gmailのオプションとしても使えるので、Gmailの画面からもタスクの登録や完了ができる。

また、Remember the milkに登録した際に発行される自分用のメールアドレスにタスクを書いて送信することでも登録できる。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: ようやくかな

早朝の静寂

返信

 太陽がゆっくりと登っているのがわかりますねー。

冷えびえとした空気感がある。

 早朝の静寂の中、朝日に礼拝という感じ。


 冷たく張りつめた空気の中でシャッターを押すと

シャッター音がやたら響いたと思う。

 それもまた静寂。


 なにより 冬の早朝に朝起きして動いていることが偉い !!

 Good job.

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

ようやくかな

返信


以外とシビアなんだなぁ…朝焼け撮る為のF値設定とかシャッタースピードとか。

今日も6時から起きて15秒間隔の252枚撮ったうち、コントロールできた感じなのは上の52枚分だけ。

けどようやくどーやったら上手くいきそうなのか手がかりが見えた!

手ごわいなGX200。使いこなすように頑張ろう。

投稿者 wyjrny | 返信 (1)

Re: 情報革命バブルの崩壊 (文春新書) (新書) 山本一郎 著

切り込み隊長の本 「情報革命バブルの崩壊」 Amazonで立ち読みできる ところ

返信

 新聞や出版はこのまま零落していってしまうのか?


 未来学者アルビン・トフラーは著書『第三の波』で、「波」の概念に基づいて三種

類の社会段階を描いた。「脱産業社会」と称する第三の波の中に、情報革命、情報化

時代はカテゴライズされている。また、一般的に情報革命とは、産業革命に匹敵する

劇的な変化を人間社会にもたらし、工業社会から情報社会へ移行する段階と考えられ

るらしい。

 端的な話、その情報革命に、旧来のメディアは取り残されてしまったのだろうか?

 テレビが発明されてラジオが情報発信の花形から追い落とされたのと同じく、ネッ

トの発展によって新聞業界はこのまま零落していってしまうのだろうか? では、雑

誌や単行本を擁する出版業界はどうだろうか?

 インターネットが産業として成長を続けていく中、様々な言説や教条的な神話のよ

うなものが喧伝され続けてきた。梅田望夫氏や佐々木俊尚氏がGoogleの革命的

なビジネスモデルを引っ提げ、情報産業が旧来型メディアから読者の眼球を根こそぎ

奪い、爆発的な成長を続けている神話について、宣教師のように読者に語りかける。

 インターネットを駆使したそういう神のごとき企業が、従来型のメディア産業の顧

客を奪い続け、既存のマスコミはゆっくり資産を食い潰しながらいつか来る最終局面

での爆発的崩壊や業界再編のまな板に載る素材となってしまうのだろうか?

 そういう新聞がネットの興隆で読者を喰われて死んでしまうのではないか、という

ような言論はネットの中に掃いて捨てるほど転がっているし、類書も大量に出版され

ている。湯川鶴章氏は『ネットは新聞を殺すのか 変貌するマスメディア』(NTT

出版、共著)を著し、元毎日新聞社取締役編集局長の歌川令三氏(東京財団理事)は

『新聞がなくなる日』(草思社)を出版して、既存メディアがいかにインターネットか

らの攻勢に晒され、その経営基盤を揺るがされているのかを力説している。そのよう

な論調を読みたければ頑張ってそれを読めばいい。


(あとちょっと続く)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: http://qnjrny.sa.yona.la/7

おおざっぱな区切りだなー

返信

>ああいう話

その限度は誰が決めるんだって話です

ちょっとでも抗議されたら厄介ごと回避で全部取り下げっすか?

お国柄や人種表現は絶対的タブーなんすか?


アジア人=眼鏡、低身長、出っ歯なエコノミックアニマル、

という欧米でさんざん語られたステロタイプの過去はさらっと水に流して

韓国(のごく一部の人)からの抗議を恐れるってどんだけびびりなんだよと


ていうかぶっちゃけさ、韓国(のごく一部の人)、器小さすぎじゃね?

自分の国の良いところ悪いところを客観的に見られる視点を育てるべきだと思うが


ヨーロッパとイタリア

[異文化]『ヘタリア』について、スウェーデンの人に聞いてみた

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

情報革命バブルの崩壊 (文春新書) (新書) 山本一郎 著

返信

-目次-


まえがき 「無料文化」を支える過剰期待というバブル


第2章 ネット空間はいつから貧民の楽園に成り下がってしまったのか?―「理想郷」ネット社会の荒れ放題


第3章 情報革命バブルとマネーゲームの甘い関係―一罰百戒の「一罰」はなぜ堀江氏だったのか


第4章 ソフトバンクモバイル(SBM)で考える時価総額経営の終焉―崖っぷちの天才・孫正義氏による「価格破壊」


第5章 「ネットの中位性」とネット「無料文化」の見直し―ネット界隈が一般社会の秩序の枠組みに取戻される時


あとがき リーマン破錠、そして宴は終わる


http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4166606670/ref=dp_toc?ie=UTF8&n=465392

・ ・ ・・・・ ----∞∞※∞∞---- ・・・・ ・ ・


 切り込み隊長の本。

面白そう。買おうかな。


>情報革命バブルとマネーゲームの甘い関係―一罰百戒の「一罰」はなぜ堀江氏だったのか

>リーマン破錠、そして宴は終わる


 ちょっと目次から想像できること。

 堀江氏のバックについてたのがリーマンだったからな。

リーマンが堀江氏をパペット人形のように操って資金を与えていた。

 で、日本のITブームを煽って盛り上げていた 影の立役者であるところのリーマンが破綻した今

日本のITやインターネット業界はどうゆう状況にあるのか.....。


 ひっとしたら、屋根に上らされた後 はしごをおもいっきり外されているのかもしれない。

どっちに転がるかわからないギャンブル性が非常に高い状況に今あって恐ろしい状況になっている、ってのが

本当の姿であると。

 んー、いやほんと それは十分に考えられるよ。



『ミクシィの株は高い? 安い? 企業価値で考える (1/2)』 2009年01月06日 の記事。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0901/06/news017.html


 ミクシィの時価総額1500億円は、どのような成長を織り込んでいるのだろうか。

「1500億円は利益率が変わらず、年間約50%増のペースで、今後5年間売上が成長するとした場合の

株主価値に一致する」。ミクシィの対前年成長率は92%だが、電通総研によると広告市場全体における

インターネットの広告の割合は6%に達していることや、mixiのPVが2位であることを考えると「現状の

ビジネスモデルの成長だけでは50%の成長が5年も続くのは難しいかもしれない」と分析する。



 これからどっちに転がるのか...........わからないぞこれは。

ミクシィだけじゃない。あらゆるところが疑わしい。

 金融危機は続いているし不景気風の突風は吹いている。


続きを読む

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

どよーん

返信

昔を思い出しながら推敲しつつだらだら長駄文書いてたのに

うっかりマウスジェスチャーかまして全部パァ


これだからWebブラウザ上のテキスト入力は嫌いなんだよ!(八つ当たり)


#まあどうせ駄文だけど

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: 位置に歴史あり

The Escaping Escape Key

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ハドソン川着水

返信

助かった全員の乗客の中にいた日本人一名の方のお名前が、「出口 適(でぐち かなう)」。

不謹慎かもしれないけど、この人の名前が引き寄せた幸運もあったんじゃなかろうか。

パイロットの仕事のすごさに感動。

みんな助かったことが何より。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

島田紳助 v.s. 村田兆治

返信

先日、夫と母と、叔父夫婦の5人でごはんを食べたときのこと。


母と叔父の奥さん(って叔母って言うの?)が、

「テレビで、紳助が100km/hのボールを50球投げるのを見て感動して泣けた」

って話をしたところ、叔父が「僕はそんなにすごいと思わなかった」と反論した。


母たちが「アンタはどうしてそう、上から目線なのっ」とキレたら、叔父は

「僕は自分がドンくさいと思ってるけど、今の自分でも多分できると思うし、

頑張ったなーとは思うけど泣くほど感動することかなと…」。

(ちなみに叔父は紳助より3歳若い)


逆に叔父が「僕は村田兆治の140km/hのほうが感動した」と言うと、

母たちは声を揃えて「だってソイツはプロでしょ?」とバッサリ。


わたしと夫は、そんな3人を見て爆笑。


楽しい新年会でございました。


ちなみに、わたしはどっちのテレビも見てないから知らないんだけど、

どっちがすごいか、感動するかと聞かれたら村田兆治と答える…。

投稿者 wzny3v | 返信 (0)

銀行の名前

返信

みずほ銀行って何と何だっけ、と思って調べたら第一勧業銀行と富士と日本興業銀行だった。

もうないけど、さくら銀行は太陽神戸と三井だった。

三菱東京UFJはほぼそのまま、あ、UFJを調べたら三和と東海だった。

第一勧銀も太陽神戸も東京三菱も合併してできたもので、なんとなく、デノミみたいだな、と思った。


石野卓球が「1+1が2とか3とか5とかになるんじゃだめで、全く別のもっとすてきな1にならないといけない」のような意味のことを言っていた。


ぐだぐだになってきたのでここで止めてエントリーして供養とします。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: あー、

私の知ってる範囲の銀行では

返信

ゆうちょ以外では『19』『千』『円』は効かなかったすね

10年ぐらい前に試した時のことなんで今はどうなのかわかりませんが


ATMの手数料無料とか売りにする銀行は今でこそよく見かけますけど、

ゆうちょは何十年も前から自口座への出し入れは土日休日いつでも無料だし

全国どんな僻地でも通用する優れものです


まあもともと官製事業だから、といってしまえばそれまでなんですけど


#その昔、「旅行貯金」という趣味があってですね

#今にして考えると窓口の人に迷惑な趣味だったよなーと

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: あー、

間違って打って、いいや、と思って決定して

返信

しぱぱぱぱぱぱぱぱぱぱと50枚くらい千円札が出てきて、面白いやら哀しいやら。

即入れ直して出し直して、せんえんさつロンダリングしたことがあります。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 不文律

共通のご友人

返信

これ絶対友人の披露宴で言われたらふいちゃいますから。。。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

メール投稿テスト

返信

寒い

布団から出たくない

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: あなたのモテ力がわかる!『女試し』!

返信

47、一応最頻値よりは上、なのかな


男だか女だかよくわからん心持ちで望みましたが

普通なんだ…そうなんだ…


ま、恋愛力磨く努力してないんで無理もないですね、はい


モテ度は至って普通レベルだね。「普通」以外の何者でもない。
たまに「こいつ俺のことわかってるなー」と思われることも
無意識のうちにしているかもしれないけど、所詮、無意識。
自分から男をコントロールはまだできていないですね。
「モテる」という喜びを知らないあなたは、
男ゴコロがわかるようになると途端に世界が輝き始めることでしょう。
まずは男性にして喜ばれた経験を思い出してみて!

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.