favorites of q7ny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of q7ny3vall replies to q7ny3vfavorites of q7ny3v

Channeling Peter Lindbergh

返信
Channeling Peter Lindbergh

Channeling Peter Lindbergh on Flickr - Photo Sharing!

投稿者 yf9xif | 返信 (0)

Re: 少し違うかもしれないけれど

昔あった症状

返信

人と話をしている時に、その人の仮名遣いが漢字仮名混じり文で「見えた」。


映画の字幕や漫画の吹き出しのような感じで、どこにもないどこか別の平面に字が出ていた。句読点の位置は息継ぎに関係なかった。なぜか改行はなかったような感じ。


字体までは意識しなくて、プレーンテキストのデータそのものというか、どの文字かという情報だけが漠然と表示されていた。

例えば、つい「そんな思いっきりカタカナで笑わなくても」などと言ったら変な顔をされた。自分にとって「あはは」と「アハハ」は違っていたので。

インタビュー起こしの仕事とかすればよかったのかな。


同じこと(文章)をしゃべっていても人によって表記が微妙に違って面白かった。

今は見えないのでちょっと寂しい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

...

返信

2009/03/06(金)


・ 元画像


・ 加工後

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: 音速道路

間を取ると

返信

光速道路、ってそういう話でしょうか。


翻って今の拘束道路というか梗塞道路というか駐車場というか、あれ、ねえ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

秀才の上

返信

「天才」と「名人」の二種類いると思う。

自分も含めた凡人が太刀打ちできないのはどちらも一緒で、すごいことには変わんないんだけど。


努力の天才、とか努力できるのは才能だ、とかって言い方あるけど、そういう職人肌のはあんまり天賦の才って感じがしない。できるまでやればできる、って言ってるだけなので、なんか「信じ続ければ夢は叶う」に似た感じがする。

天才は「(努力それ自体以外のことを)やると、できちゃう」というか、まぐれの確率が異常に有意に高いというか、そんなイメージ。


いわゆる才能って言われることのうちかなりの部分が方法論だってことは結構あって、そうじゃない部分。

「上手い」と「いい」の違いみたいなもの。


文化と文明の違いにちょっと似てるのかもしれない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

010

返信

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

とは言ったものの

返信

あの子の声を聞いたら

そんなことなんてすべてOKになったから困る

投稿者 6nktw2 | 返信 (0)

六本木で働いていた元社長のアメブロ

返信

六本木で働いていた元社長のアメブロ


ホリエモンのブログ、らしい。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

スポーツって

返信

何で「男性・女性」「男・女」じゃなくて「男子」「女子」なんですか。

なにか漢字の意味で「ガキ」じゃない高尚で崇高な思想があるのかな。そんな気もする。


あと、パラリンピックでとまでは言わない、トランスジェンダー部門つくったらどうだ。あれも結構でかいハンディキャップでしょういろいろと。

人がいなすぎるかな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

約束の日

返信

結果として現実を突き付けられるその日を。

絶対にそうではないという希望を持って待ち続ける。

もう何もないのに。

投稿者 gxvdg5 | 返信 (0)

Re: ジグゾーパズル。

ジグゾーパズル2っていうか自己レス。

返信

想像していた通りに超暇。

電話もかかってきやしない。

部署での出勤は4名。

2人は爆睡・1人はひたすらソリティア・私はジグゾー。

朝からずっとやっている。

あと2時間弱もあるなんて!!

投稿者 gh4ach | 返信 (0)

Re: なぜ

返信

胃潰瘍になって、休んでいる間にこんなにコメが…。

出雲率上げレスありがとうです。


sayonalaでは、出雲のほうが、宮崎より流行ってますよ~♪

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

盗用

返信

ネットでは他人の書いた絵や文章を勝手に自分が書いた事にして怒られるという事件をよく見かける。外野から見てるともう飽きたよって思うんだけど当事者の皆さんは初めて当事者になることが多いので(盗用の常習犯とか、人気があって盗用されやすい人もいるんだろうけど)、それなりに感情的になって盛り上がってしまう。この辺の温度差が面白いといえば面白い。


不満なのは、盗用した人の言い分が盗用ガイドでもあるのかってくらいに一律な点だ。もう少し工夫したらどうなんだろう。工夫できたら乞食みたいな真似はしないって言われりゃそうなんだけどさ。これから盗用でもしてみようかっていう、いい若けぇ者に言い訳を考えてやった(駄洒落だ!)ので参考にすると良い。


「あんたは気付いてないかもしれないが、俺があんたの意志を支配してその文章/絵をかかせた」


この言い訳が優れているのは相手が気味悪がって近寄らなくなるという点だと思う。


俺は自分の作った物は人類の宝だと思っているので誰がどう使おうと一向に気にしないのだが、不思議と誰も使ってくれない。

投稿者 gvhqe8 | 返信 (0)

体育

返信

オリンピックはまだ見ていない。避けてはいないのだが、下らない番組を見るのに忙しくて見る機会を失っているのだ。面白そうだよね体育。


ただ、ニュースサイトはよく見てるので、誰が金メダルを取ったとか取らなかったといったスポーツから離れた下世話な話題には詳しい。マラソンの人がぎりぎりになって、なんとか出ようと思ったけどやっぱり出られないとか言い出した話が印象に残ってる。次点の人は辞退したらしいけど、状態が悪いって解ってたんだからもっと早く言っていれば出られたのかもしれないのにって思った(もしかしたら、辞退するかもしれないって早めに打診していたのかもしれないけど、そういったニュースは見かけなかった)。こうやって俺のアスリートに対する偏見が強くなっていくのだ。良くないよね偏見。面白そうだよね体育。

投稿者 gvhqe8 | 返信 (0)

Re: 終戦記念日

記念といっても

返信

いい意味とは限らないんじゃないのかなぁ。

記憶に留めておく日という意味の記念日。

風化させないための日。

投稿者 zndg5z | 返信 (0)

009

返信

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re:

http://yeachq.sa.yona.la/20

返信

こうなってくると、「禁止」という言葉の定義が、微妙に私とあなたで異なっているのではないかと思えてきました。

私にとって禁止とは「ルールによってしてはいけないと定められていること」であり、ルールの一部なのです。

あなたは「禁止」をどのようなものとして捉えているのでしょうか。

投稿者 yeachq | 返信 (0)

勉強しなきゃ

返信

転職するために色々勉強することにした。

残念ながら今の会社で得た事は少ない。

(IT企業ながらコンピュータ知識が必須ではないという奇妙さ)

今は色々興味がある。

・ネットワークに関する知識

・サーバに組み込むソフトウェアに関する知識

・会計に関する知識

・経済に関する知識

・株に関する知識

・自転車に関する知識

・OSに関する知識

・天文や気象に関する知識

今まで怠けてたせいなのか、沢山知りたいことがある。

その知識をどう生かすか、なんて事はぜんぜん思いつかない。

ただ知りたい。だから勉強する。

あぁ…学生の時からなぜこう思えなかったんだろう。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

出勤した

返信

おはよう。

今日こそ金曜日ですよね?

投稿者 gxvdg5 | 返信 (2)

ジグゾーパズル。

返信

昨日、パソでジグゾーをやっていたら、ハマって完全に睡眠不足。

いいや、ダメなら職場で寝よう。

どうせ暇なんだし。

とか言って、職場でジグゾーをやっているだろうと容易に想像できる自分。


おはよう。

投稿者 gh4ach | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.