favorites of q7ny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of q7ny3vall replies to q7ny3vfavorites of q7ny3v

ノストラダムスの大予言

返信

半年前は300万円持ってたのに今はゼロ。株ってスゴイね!


…誰かの胸で泣きたい…

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

Re: http://vuchqe.sa.yona.la/3

どちらかというとこの人が例外でしょうな

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: セミのぬけがらで作るネックレス | デイリーポータルZ

http://vuchqe.sa.yona.la/3

返信

なんだこりゃ。意外と女受けするのかセミの抜け殻って。

投稿者 vuchqe | 返信 (1)

Re: しょこたん セミの抜け殻を客席ポイポイ | エキサイトニュース

セミのぬけがらで作るネックレス | デイリーポータルZ

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

プチ改造

返信

Escape R3にデフォルトで付いているごっついグリップではバーエンドバーが

取り付けられない&なんかちょっと変なのもあってグリップを変えてみることにした。

今度のはちょっと細め。吉と出るか凶と出るか…。

バーエンドバーは付けたらニョッキリした感じになったw

後は、グリップを差し込む為に塗りこんだクリーナーがいつ蒸発してくれるのかが不安。

というか一番不安なのは真っ暗なところで作業してたから変になってないかが不安。

と言うわけでデフォルトのグリップも取ってありますw

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

しょこたん セミの抜け殻を客席ポイポイ | エキサイトニュース

返信


神奈川県逗子市のリビエラ逗子マリーナで行われた音楽イベント「マツリーナ2008」には、郷ひろみらが所属するソニー・ミュージックレコーズのアーティストが結集。福原美穂(21)、清水翔太(19)、加藤ミリヤ(20)、中川翔子(23)、UVERworld、YUI(21)ら11組が約5000人を前に歌った。中川は拾ったセミの抜け殻を頭に5つほど付けて登場。歌い終えると客席に抜け殻を投げて盛り上げた。

しょこたん セミの抜け殻を客席ポイポイ | エキサイトニュース

投稿者 vuchqe | 返信 (1)

雷雨。

返信

明日は朝5時半に集合。

ってことは、4時半くらいに目覚ましかけないとダメだ。

雨降るのは全然いいのだけれど、雷ってどうなんだろ。

今雷鳴っているんだけど、お神輿の鳳凰に雷って落ちるのかな。

気合で担がなきゃいけないんだな。


3年に1度だからね。

投稿者 gh4ach | 返信 (0)

Re: 飽きっぽい性格

しっつもーん

返信

会っても会わなくてもどっちでもいいってことは、もう相手のことはそれほど好きじゃないってこと?

何ヶ月ぐらい会わなくても平気?

投稿者 fdsp6j | 返信 (1)

必殺

返信
あなたは しりとりで、「る」で終わる言葉を
いくつ言えますか?
 
私は気付きました。今まで受身であり過ぎた自分に。
「る」で始まる言葉を知ることは、あくまで防御。
しかし、攻撃こそが最大の防御です。
攻撃!! すなわち、相手に「る」で始まる言葉を回せば良いのです。

『る』 の世界2



ばーか。大好きだ。


2があるということは当然元祖もあります

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

今うちの横の道をおそらくチャリ2ケツで通り過ぎた多分20代半ばの男女に告

返信

大きな声でしりとりするのは微笑ましいからすぐやめなさい。


しかも「ペッコリーノ!」ってどっかで聞いたな何だっけって思ってググっちゃったじゃねえか。チーズでした。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

雷雲と月

返信

今日、仕事から帰ってくる途中空を見上げるとまんまるな月が。

綺麗だなぁーなんて見てると左の方でピカピカしてる…

なんでだろと思ったら雷雲が立ち込めてました。

月が見えるほど晴れてる部分と雷がなってる雷雲が立ち込める部分

2つが両立している空をみるとちょっと可笑しかった。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

Re: SNSとかブログではないのです

そういうことか

返信

あなたがメール⇔相手が自分のwebサイト上で返答。

こういうことか。

なんで相手の人はメールで返してくれないんだろうね?

不思議だw

どっちにしても基本相手一人に出してるメールの返答を

誰でも見れるwebサイト上で返答されるのは気分悪いね…

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

Re: 大変

http://yeachq.sa.yona.la/22

返信

とういか、世の中に溢れているものが手2本、指5本ずつを念頭に置かれて設計されているからだとおもうなー。

ナメック星では、4本指で使いこなせるものが作られていたに違いない。

投稿者 yeachq | 返信 (1)

Re:

http://yeachq.sa.yona.la/21

返信

"どうしてルールが私の行為を禁止できるのか。"

私が持っていた「禁止」の定義で答えるのなら「それがルールだから」というトートロジー的な回答になってしまいます。

caxifbさんの言われる『禁止』の概念だと、「そもそも出来やしない」となることに私も同意します。


ルールは守らせるためにあるものですが、実際に守られるかどうかは不明です。

そういった意味で、「~してはいけない」というルールは絶対的なものではありえません。

ペナルティーを課すことでの抑止力としか効果がないと私も思います。

そういう危ういものの上に成り立っている社会と、妄信的に「~してはいけない」を使う人々。

よくよく考えるとすっきりとはしていませんが、それが今の世界の「正常」なのでしょう。


でももし「人間の行為は『禁止』することが出来ない」と思っていて「何をやろうが自分の勝手だ」と思っていたとして。

あなたは、

並んでいる列に平気で割り込みますか?

スーパーで万引きしますか?

お年寄りのバッグをひったくって奪いますか?

気に入らない人間を死ぬまで殴りつけますか?


最初のエントリーで「倫理とか道徳とか持ち出さないと肯定できない」と書いてありましたが、

私は、理屈で全部説明しきれないのが人間の本質だと思っています。

「他人に対する思いやり(迷惑をかけない)」というものも、けして道徳の授業などで押し付けられたのではなく、

人が最初から持っていた、もしくはふれあいの中で芽生えるものだと、信じていたいのです。

(ひょっとしたら甘ったれた考えなのかも知れませんが・・・。)


他人の嫌がることを、別に自分は嫌じゃないし、で推し進めていったら。

そしてそのような傾向が社会全体に広まっていたら。

待ち構えているのは、今の世の中を支えているルールの破綻/崩壊なのでしょうね。

投稿者 yeachq | 返信 (0)

Re: 本当のところ

知人の名言

返信

生きるのは楽しい。

生きていくのは辛い。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

返信

・年収100万の人が年利1%の銀行に口座を持ってる場合、その人自身の価値は銀行にある1億と同じ。

・自分の収入が100倍になった場合、アパートなんかの家賃は今の感覚でまあせいぜい1000円、車はせいぜい数万円、ギュードンは5円。

・ほんとかどうかラスベガスの話。

 「ちょっと、この100ドルを細かくしてくださらない」

 「マダム、ここでは100ドルは細かいんです」


大きなお金のことはよく実感できないや。


最高級のレストランやホテルのボーイやドアマンは、その仕事を続けている限り自分がそこの客になれることはまず一生ないと見ていいらしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

はてなブックマーク - 六本木で働いていた元社長のアメブロ

返信
元ギークなら、はてなで書けよこんバカチンがー

はてなブックマーク - 六本木で働いていた元社長のアメブロ


はてなで書けとか言ってる奴って何なの?気持ち悪い。自分の住処を認められたくって仕方がない感じ?元ギークならはてなで書けって、それでお前らもギークになったような勘違いがしたいだけだろ。ほんとに宗教だよありゃ、って言ったら宗教に失礼か。芸能人でもないただの普通のおっさんが幅利かせてるようなはてなで書けなんて、それこそホリエモンに失礼ってもんだろ。そもそも同じ土俵じゃないんだよ。(ついでに言うと、それが分かってるから普通の人はアメブロで書く。ただの普通のおっさんに群れるはてな住民なんて普通に考えたら最悪のポジションだろ。夢が無さ過ぎ。)

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

Re: 現在のメダル状況

残念ながら直接は非公開の記事ですが

返信

Googleのキャッシュにちょっと面白い記事が残っていました。


"【はじめての経済学】#92 オリンピックメダルの計量経済学"を引用符付きで検索してみてください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

現在のメダル状況

返信


 

 金メダルは、中国27、アメリカ16、日本はオーストラリアと並んで7。

中国による中国のためのオリンピック ということか。 そうだろうな。

 

 この先、東京オリンピックが決まったとしてもメダルを数多く取るのは中国の選手ってことになりはしないか。

向こうは国策として選手を育成しているし。

次のロンドンでも中国選手が大活躍するわけだ。

 

 オリンピックの中の様子が変わってきている。

人口の多い一つの国が多数の競技に渡って君臨するオリンピック、という方へ。

人も国も競技もバラエティー豊かで、そのバラエティーさが大きな魅力だったオリンピックがどこかへ行こうとしている。

どうなるんだろーなー これからのオリンピックは。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

ドット絵

返信

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.