favorites of q7ny3v
人間とは |
返信 |
民族 会社 世間話 |
なんだか壮大なタイトルをつけてしまったw
会社帰りに休憩室で話し込んでるうちに深い話になってしまった。
興味がある事なので残しておこう。
○戦争について
やっぱり戦争は扱いにくい問題だ。いけない事だとは思う。
但し、全否定出来る事ではない。
なぜなら戦争とは「人間が動物として相手と交渉する手段」だと思うから。
一般的に「知性」と呼ばれる道具すら駆使し、それでも原始的な「暴力」という
形で相手を屈服させ、交渉を進める。という外交カードの一つなのだ。
個人的な考えなので、批判はあるかもしれない。けど自然界では良く行われていることだ。
人間は知恵と理性を有している以上、この手段を最低な行為だと認識している。
しかし、人間が持っている利己欲やその利己欲で行動を起こした民族によって、
自民族が危機に瀕するとき人は戦争を起こす。…のだと思う。
※聞いた話だが「人間としての最低の行為は殺人では無く、相手の文化を消滅させること」という主張があるらしい。
利己欲は人間が持っていて当たり前の感情なので、理性で抑える事はできても
こいつを滅する事は聖人君子や博愛主義の究極者くらいしか出来ないのではないかと。
…ふとこうして考えてみると、人間がなぜ悩むのかもなんとなく分かる気がする。
文明社会に生きている今、ひたすら本能を抑え続けているが故に悩み続けているのかもしれない。
○日本人の宗教観
上に書いた「戦争について」と関連した話。
日本が戦争に参加していた頃、今と比べて明らかに国民は「神」の存在を崇めていた。
対して、今の日本は「無宗教」などと言われる。
原因は戦後の教育によって排除されてしまった部分が強いはず。
「神」の存在を大々的に主張した戦争をしてしまったから。(例えば、・天皇の神聖視 ・神風特攻 ・etc…)
しかし、日本人には薄いかもしれないが、しかし確実に「神道」の考えを持っている。
先祖崇拝や山岳信仰、地方に行けば未だ土地に由来する神に対する祭りが残っている。
「えー、そんなことなーい」なんていうあなたも初詣といえばどこを思い浮かべますか?
大抵の人は神の社…「神社」を思い浮かべるはずです。
こうした形で日本人は神に対する意識(畏怖の念)を持っているのではないかと思う。
しかし意識がしづらいのは日本には神が沢山いるからなのだ。「八百万の神」なんて言われるように。
「いただきます」「ごちそうさま」、「お墓参り」、「御来光を望む為に富士山登頂」、「豊年祭」
全部別の神様に対する、感謝や畏怖の念から起こる行動だと思う。
そして何気なく染み付いているのだ。「神道」という宗教が「日本の文化」に。
なんでこんな考えになったかというと、つい最近鎌倉に出向いたときの事だ。
今まで自分自身も「無宗教」な人間だ。と思っていたのだが、建長寺という寺で
地蔵菩薩の御本尊を目にした時、合掌一礼を行った。
なんで合掌一礼したのか?と寺を歩いている間考えていたが
一つは「自然」に、一つは「畏れ」からであった。神様じゃなくて仏様じゃないか!
という突っ込みがあるかもしれないw しかし日本人は困ったときによく言うじゃないか「神様、仏様…」
神も仏も他の存在も全て包括して「八百万の神」なんていう風に呼んでいるのが日本の宗教観なのだと思う。
○民族について
日本人に限らない、他の民族の宗教観とか文化についても少し話した。
宗教観で言えば、今一番興味を引かれる宗教由来の場所がある。
イスラエルの首都「エルサレム」だ。ご存知の方が多いだろうが
エルサレムは「キリスト教」「イスラム教」そして二つの源になった「ユダヤ教」という
3大宗教の聖地なのだ。
ふらっと散歩してふらっと買い物しようぜ |
返信 |
ジャンルを問わず、攻めてる店が好きだ。カラーがある店が好きだ。
そういう店なら自分が興味なくても入って楽しい。さすがに完全アウェイだと一人では入りませんが。
現行ものの量産品だといまどき店頭で買うメリットってあまりない。量販店で触って調べてあとはネットで買えばいい。こんなとこ見てるような人ならネット通販の一度や二度は使ったことあるでしょう。
本は別。今のところネットと実店舗の価格差があまりないので、実店舗でも比較的衝動買いしやすい。これは再販制度の数少ないメリット。ネットじゃ大した立ち読みできないし。
あと眼鏡や靴は自分の体の方が一品ものなので、絶対にちゃんとした店で試して買った方がいい。あれはどっちも基本的に医療器具だから。
眼鏡をネットで安売りしてるとこもあるけど、利き目とか用途とかフィッティングとか眼球の距離とか気づかない程度の斜視とか、全員が自分でちゃんとできるとは到底思えない。
絶版ものも当然別の話。
中古屋は絵になる。ここはこれ系が強いのかとか、その裏の裏をかいてとんでもない掘り出し物を見つける楽しみとか、自分にとっての店ごとの個性は嫌でも見つかる。
攻めてる店で自分にとっていい出物があると、たとえそれが他のつまんない店やネットでもっと安く買えると知ってても、家の近くで買えばサポートが楽だとわかってても、店に対する敬意としてそこで買うことにしている。もちろん限度はあるけど。
だってそういう店につぶれてもらっちゃ困るもの。
だからみんな、例えば図書館とかブックオフとかヤフオクとかに頼らないで欲しい。攻めてる店や攻めてるメーカーに儲けさせてあげて欲しい。
会社が最終的には消費者のものなら、それ相応の責任をちょっとでも背負うと気分いいです。ブランドだって結局は買う側が作るんです。
個人の得が社会の損失になることってあるんですよ。
あー、なにを書けばいいんだろうな |
返信 |
書きたいんだけど、言葉にならないな。
伝えたいことはあるんだけど、どうやっても無駄が多くて、そのくせ足りなくて、
シンプルに濃く伝えることはできず、かといって濃く書くのもどうなんだろう?と思い、
こうやってただただ流れに任せてキーボードをたたいてみる。
つまりですね、
納得はできません(そりゃそうです、少なからずともあなたに好意を抱いていたけど、自分とは関係ない理由で会えなくなるのだから)
でも受け入れます(それなりに大人ですから、本能はさておき、そうすべきだってのはわかるぐらいには生きてきた)
その代わり、どこにいるかわからなくても、生きている限りは応援してます(少しだけかもしれないけど、あなたの夢を知っています、熱意を知っています、才能を知っています)
がんばってください。
がんばってない自分が言うのもなんか違うけど、
あなたの将来を心の底からすげー楽しみにしてます。
(成否を問わず。そこがあなたの魅力だと思います)
そのときは連絡くれると嬉しいです。
「やったよ!」って。
じゃ、また。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/313
決まってるのはあんたの「値段」であって |
返信 |
Reply |
「価値」じゃない。市場価値とかそういう言葉遊びはともかく。
しかもそれは誰か他の奴がそいつの中で決めてんでしょ。だって市場だし。
しがらみがないポエミーな場所だし、言ってしまえば他人事だからあえて書く。
自分の考えを持つのは強さでも逃げでもないと思う。
お前はそこにいんだよ。そんだけ。
流されるだけでやっててふと目覚めて恥ずかし気もなく自分探しとか言っちゃってるやつのみっともなさを見てみろ。
死ぬときゃ結局一人なんだからオナニー上等。好きにやって好きにイけ。
ああ最高の人生だったと思って死ねるのが理想ではあるけど、「ま、こんなもんでしょ。悔いがないとは言わないけど未練はない。お先っす」くらいで死ねたらそれはそれでまあまあいい人生だろうなと思わない?
基本なんでもありだろ。
個人の価値なんて言い始めたら止まらない。だからステレオタイプって時に有効で便利なんだし、便利だからみんなそうやって量るんだよ。
でも手段を目的にしてどうする。
Re: ここの感想
http://vuchqe.sa.yona.la/4 |
返信 |
Reply |
お前も仕事のグチばっかり書いて感情的じゃねぇか。自分にもイライラしてるのか?
俺も含めて、つまらないことでイライラするのは精神的に幼い証拠だよ。
自分が良いと思うことしか許容できないなんてガキそのものじゃねぇか。
Re: http://fh9xif.sa.yona.la/100
「いい色のメダルを期待しています。頑張ってください」 |
返信 |
Reply オリンピック |
っていうインタビューの〆、ぶんなぐりたくなります。
自分にとって嫌なメダルを捨てて帰って公式にも剥奪されちゃった人がいた。
それも極端。いろんなことが悪い方に悪い方に出ちゃったんだなあ。気持ちはわからんでもないけど。
http://fh9xif.sa.yona.la/100 |
返信 |
Reply |
読みましたよー。
-----
そこで思いついたのが「一大会前のメダル獲得数の比率」、これを加えてやると
予測の精度はまたまた上がって、さらに、一人当たりのGDPや人口よりも影響力が
強いという結果が得られました。
一つ前のメダル獲得数というのは、メダルを獲得した選手は次の大会でも
メダルを期待できたり、選手の育成期間の長さを考えると重要な要因だと
考えられます。
-----
ということは、次のロンドン大会でも中国のメダル数は多いだろう ということですな。
それでも、金を二大会連続で取るってのは難しく、次にはメダルの色が変わってしまう。
メダルの数で自国や他国の国力を感じ、個別のメダルで選手のがんばりやドラマに感動する
といった見方が、まー、一つあるか と。
メダルにお金がまとわりついてくると 金 銀 銅 にそれぞれブランド感もまとわりついてくる。
そのブランド感が ちょっとなー。 それぞれは それぞれらしく輝いていて その輝きはすばら
しいものだ。
一番いいのは、そのメダルにその人の個性の輝きが乗り移っているメダルではないだろうか。
その上でのメダルの色であると。
この北京では 北島選手がそれにあたるんじゃないかい。あのメダルは、自分の限界を乗り
越えようとして編み出してきた自分の泳ぎ、それによって勝ち得ることのできた 個性の輝き
に満ちたメダルだ。
ほんとあれは、伝説の決勝レースだった。