favorites of q7ny3v
キミハドウシテ・・・ |
返信 |
ソコニイルノ?
あ、幽霊の話ではありませんがw
よく見かけるものですからw
リーマンブラザーズ破綻 |
返信 |
null-001area |
2008/09/18(木)
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
アメリカの家とその家を欲しいと思ってローンで買った人をセットにして、それを債権で売り出す。
家土地の値上がりとアメリカ人は必ずお金を返済しますという信用をセットにしてそれを投資商品に
したて上げたわけだ。
ほんとこんなことよくやる。もしこれに失敗したらどうなる。
家を持とうとしてお金を借りにくるアメリカ人なんて これからはまったく信用できない、ということになる。
(多くのアメリカ人がローンの返済に失敗してこの問題が起こったわけだから。アメリカ国民がきっちり
返済していればこの問題は起こっていない。)
これが世界の人の認識になる。
そして今、これが現実のことになってしまった。
世界の目がアメリカに向いていることをいいことに、それを利用して証券屋はもうけ話を世界にもちかけた。
アメリカの証券屋もクソだし、ローンをきっちり返さないアメリカ一般国民もクソだ。こんな連中これから
信用なんてまったくできるか。特にヨーロッパ人がアメリカ人を見る場合そうだろう。
アメリカは 信用信頼というものすごく大事なものを失った。
(まー、裏でユダヤが動いてこうなったんだろうな と想像しているんだけど..。)
自分の力だけでは もうどうすることもできない状況に陥った。
救われるものもあれば、見捨てられるものもある。まさにこの状況は、Live or Die 。
参考:
リーマン兄弟による創業
1844年、23歳のヘンリー・リーマンはバイエルン王国のリンパー
の町からアメリカに移民し、アラバマ州モンゴメリーで日用品店
「H.リーマン商店」を開いた。弟のエマニュエルとメイヤーが相次ぎ移民
して来たために、1850年に店名をリーマン兄弟商会(リーマン・ブラザ
ーズ)に変更する。
当時、アメリカ合衆国南部では綿花生産が盛んで、兄弟は客から
支払いで現金の代わりに綿花の現物を受け入れたことをきっかけに、
綿花取引に経営の重点を移し、当時綿花取引の中心となりつつあった
ニューヨークにも事務所を構えた。
いわゆるアイドル的な |
返信 |
mp3 |
アイドル的な曲、サビのところ
この曲調は どこかで聞いたことがあるような..。
これは日本の曲がベースになっている気がする。
日本発 台湾経由 中国 という由来で生まれてきた曲かもしれない。
ま あいかわらず中国語の歌詞がわからないので、
この曲は、子供たちが夢見るオリンピック とでもしておこう。
曲全体は 明るくてかわいい感じがする。
・ 戦いのときは来たり は→ こちら。
あいかわらず |
返信 |
mixi |
だらだらとクソ長いだけで無内容かつ俺節全開の日記をひたすら書き連ねる彼。
まー、そのバイタリティにだけは感心。
ふだんは「昨日」「今日」とかいう一目でゴミとわかるタイトルをつけてくれるので
はなから読まないんだけど、
たまにちょっぴり興味をひくようなタイトルをつけてくれやがって、開いてみては
「やっぱり開くんじゃなかった…」と後悔する。
しかも、そんなゴミエントリにも誰かしら「賛同者」っぽい輩が、
これまたゴミとしかいいようのないレスをつける。それがmixiクオリティ。
あーもう気持ち悪いったらありゃしない。
「何もない空中に向かってぶつくさ言い続ける人も必要ですから」、って
そんなやつ公共の場にいたら周囲の人は引くだろふつー。
ま、友人が少ない者のひがみです。
決してmixi自体を貶すつもりはありません。為念。
壁に画像を貼ったようなUIの画像ギャラリー「PostcardViewer 」:phpspot開発日誌 |
返信 |
Quote |
壁に画像を貼ったようなUIの画像ギャラリー「PostcardViewer」。
Flashで作られていてなかなかクールな動きをする画像ギャラリーがフリーで公開されています。
画像をクリックで写真にズーム。個々の写真の微妙な傾き加減がアナログ感を出していい感じです。
デモ http://www.airtightinteractive.com/projects/postcardviewer/app/
(マウス以外に矢印キーとスペースキーも使えます)
この手のエフェクトはPCにインストールするソフトではありがちだけど
(MicrosoftのOrigami Experienceもそうだし)
Webでは見ないですね。考えてみれば変。
無料版でも簡単なキャプションがつけれる。リンクも貼れる。
どこぞの電話機が有名になっちゃったけどあっちは傾きついてないし
そもそもいじって楽しむものだし。
旅行の写真を貼ってもいいけど、1日1枚写真撮る/絵を描く人が
カレンダーのレイアウトで並べるというのもおもしろそう。