favorites of q7ny3v
名人戦第6局 |
返信 |
なんという迫力。
名人の将棋のものすごさを改めて見せてもらった。
102手目6九角、106手目8六桂と郷田さんの厳しい圧力をものともせず、名人は25手で寄せてしまった。
(ありえないけど106手目8六桂をもし手抜きなら7八角成で即詰み)
投了図から8二に何で合っても7二竜引と金を取り込み以下簡単に詰む。
名人には25手の寄せ手順など、一本道で見えているのだろうか。
自分なら怖がって簡単に107手目では同銀と桂馬を外すだけくらいだろうなあ。
角番の名人はおそらく矢倉で来るだろうと見て郷田さんは相当策を練って、だからこそ普段は振らない飛車を振ってまで向かい飛車に構えたのだろうけど、名人は堂々と迎え撃った。
何をどう勉強していけばこの二人のような将棋が指せるのか・・
Re: ありがとうございます
Re: 人の噂も8.66^2日
http://6we8mk.sa.yona.la/303 |
返信 |
Reply |
仕事でミスが起きたときに、人を責めるのは最悪のパターンで、それではミスはなくならないんですよね。
ミスが起きうる仕組みを潰すor変えるように当事者と周囲の両方が動かないと。
Re: 人の噂も8.66^2日
人の噂も8.66^2日 |
返信 |
ちょうど1週間ちょっと前に、仕事でミスをやらかした。
尾ひれのつき方って指数関数的にすごい。どうりで昨日今日あたり視線が冷たいと思ったよ。
何でお前が今ここに、どのツラ下げて的な。
いや、それ、オレじゃないから。と言うか、そもそもそういう事実はありませんので。
ミスの内容がほんとにいま仕事場に蔓延している噂通りなら、やはり噂通りクビになってもおかしくないんだけど、実際はそれほどでもない。違う部署の責任者がその現場で苦笑いした程度だ。
内容はどうあれミスをしたというのは事実だし、やったやつが言うことではないのかもしれないけども。
弾さんのエントリー「世界中が日本の返事を待っている - 書評 - アニメ文化外交」 を読んだ |
返信 |
アニメ ゲーム mp3 |
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51222481.html
引用 :
「サブカルチャー」を、返事をしないことのいいわけにするのは、いいかげんやめなようじゃないか。
返事の仕方を知らないとは言わせない。ゲーム業界はきちんとしているのだから。任天堂も、SCEも。
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
>ゲーム業界はきちんとしているのだから。
これはたぶん、2007年2008年にかけて世界ツアーを行った、FFのオーケストラコンサートのことを
言ってるんだろうな。
あれはほんとインパクトがあった。YouTubeの方にもそのときの模様がたくさんアップされている。
コンポーザー ノブオ ウエマツ の紹介だけで、会場が ワァァァーーー だよ。
全世界でどれだけ絶大な支持を集めていることか。
それでも、日本の中で植松伸夫(wiki) の名前を知らない人がたくさんいるんだけどね。植松伸夫というよりFFの音楽を
担当している人と言った方がわかりやすい。
海外で人気のある曲はというと、「One Winged Angel」、これは絶大な人気がある。オーケストラコンサート
でもアンコール曲は必ずこの曲。
この曲が世界のどれだけの都市で演奏されたかあげてみる。(演奏は現地のオーケストラ)
観客の反応が一番大きい。大盛り上がり。
最後のアンコール曲(ワンウイング)が開始される前に植松氏 登場。会場大盛り上がり。
そしてワンウイングドエンジェル演奏開始。 演奏開始時にもワァーーの歓声。
オーケストラの演奏はストックホルムが一番うまい。
テントのような会場でオーケストラが目の前。オーケストラの音の迫力がすごいだろうな。
フィレンツェでのコンサートでも最後に植松氏登場。ノブオ !! ノブオ !! のノブオコールが起こる。
ものすごく大きいコンベンションセンターのようなところでのコンサート。オーケストラの人数が最大。
オーケストラとエレキギター1本との競演。ディストーションのかかったギターサウンドとオケがマッチしている。
サンパウロのこの組み合わせが一番いい。
ほかにも ロンドン 台湾 とかあるんだけど、一応ここまで。 オーケストラそれぞれのテンポの違いなんかもあって聞き比べてみると面白い。(フィレンツェはゆっくりめ、サンパウロはちょっと速い)
それと観客の熱狂度、歓声の大きさ、それぞれ国の性格が出てる。
曲としてもう一曲、「Liberi Fatali」。 オーケストラのサビの音を存分に引き出している。
息もつかせぬスペクタクルサウンド。 血圧が上昇するような曲だわ。
自主制作映画 OTOKO HAZARD |
返信 |
YouTube |
最後の方がちょっとだれるけどまあ面白い。
朝の空気は気持ち良い |
返信 |
おはよう。今散歩から帰ったとこ。
Re: The World Games 2009 in Kaohsiung
台湾 ザ・ワールドゲームス プロモーションビデオ |
返信 |
Reply 自己レス |
この夏の観光の目玉でしょ。 それにしても知らない人多いんだよなー。 自分のまわりも全然知らない。
中華圏のサイトまわってるとよく出てくる。 日本人の多くは台湾や中華圏のことを知ろうともしないし、サイトも訪問しない。
それじゃーダメでしょ。 ちょっとは興味持とう、様変わりしているんだから。
台湾いいぞ。 台湾がんばれ。
Re: The World Games 2009 in Kaohsiung
Youtube : ザ ワールド ゲームス |
返信 |
Reply 自己レス |
↓ ザ ワールド ゲームス とは
↓ 台湾が国の威信をかけて開催しようとしている。 国家プロジェクト級のスタジアム。
Re: The World Games 2009 in Kaohsiung
アジア観光地図 |
返信 |
Reply 自己レス |
東国原知事の宮崎と沖縄の距離を軸に考えるとわかりやすい。
青い線は同じ距離(ほぼ) と覚えておく。 (交通の便は一旦考えに入れずに)
宮崎と上海は、ほぼ同じ緯度。
宮崎 から沖縄へ行くのは、 宮崎から上海へ行くのと同じ。
宮崎から香港へ行くのは、宮崎から沖縄へ行く距離の3倍。
台湾から考えて、台湾から上海は、台湾から沖縄へ行くのと同じ。
上海から香港は、台湾を経由すると、2倍。
そして、日本と香港の時差は1時間。 フライト時間は、4-5時間。
この距離感と、位置関係をイメージとして大きくつかんでおくと、向こうの話題が出たとき、
どのあたりか地理的見当がつく。
自分が中華圏のウェブサイトをまわるときも、この地図を頭の中においている。
The World Games 2009 in Kaohsiung |
返信 |
スポーツ |
2009年のWorld Games が7月16日から26日の10日間、台南の高雄市で開催されます。
http://blading.at.webry.info/200812/article_22.html
これを知らない人が以外に多い。
関連記事 (個人のブログ記事)
http://ameblo.jp/angelak/entry-10187969685.html
「高雄ワールドゲームス2009メインスタジアム」完成予想図
http://www.chousadan.jp/kentikuka-club/forum/f081/f0811.htm
高雄でワールドゲームズを楽しむ
http://khh.travel/ja/theme/WorldGame.aspx
★ ザ ワールド ゲームズ とは
ワールドゲームズ(The World Games)とは“第2のオリンピック”とも呼ばれる世界的な総合競技大会で、4年に1度、夏季オリンピックの翌年に開催されます。第8回となる今年は、台湾第二の都市、高雄市が会場に。100近くの国や地域から5,000名を超すトップレベルのアスリートが集結し、過去最大規模の開催となると見込まれています。
競技種目はオリンピックに採用されず、かつ世界の4大陸40カ国以上に協会があり、3回以上の世界選手権等が行われていることが条件で、ソフトボール、7人制ラグビーをはじめ、相撲、ダンススポーツ、綱引きなどユニークな競技が目白押し。ドラゴンボートレースや、武術といった台湾らしい種目なども含み、公式26競技・公開5競技の計31競技が行われる予定です。
大会の特徴は既存の施設を使える種目のみを実施、代表選手は国ごとではなく各種目の国際連盟が選出するなど、低コストで、国同士の競争ではなくスポーツそのものを楽しむことを重視しているそう。今回内部が公開された「世運主場館」メインスタジアムも、3次元曲面の屋根にソーラーパネルを内蔵したエコロジーと美しさを兼ね備えたデザインとなっています。設計を手掛けたのは王立英国建築家協会ロイヤル・ゴールドメダル賞など、数々の受賞歴を誇る伊東豊雄氏。美しさと機能性はもちろん、聖火台が南国らしくヤシの木の形をしているなど、遊び心も随所に感じられます。また4万の固定席も場所によって傾斜角度を微妙に変えるなど、よりゲームを楽しめる工夫がこらしてあるそうですよ。
ワールドゲームズの入場券は、4月1日12時(台湾時間)より台湾内の7-11に設置されているマルチメディア端末「ibon」、インターネットサイト「元氣售票網」で発売されます。「元氣售票網」では海外からの購入も可能で、カード決済を済ませた後に発行される引き換え券を、現地の専用窓口でチケットと交換するスタイルとなっています。
http://www.tabitabi-taipei.com/more/2009/0401/index.html
から引用。
台湾の下の方。