favorites of q7ny3v![]()
![]()
Re: あ、そちらもですか
あ、やはり。 |
返信 |
Reply | |
ぬむー。
フォームって書いたことの記録が自分の手元に残らないのが弱点ですよね。
かといってメーラーを起動して書いても今度は本人である証明が多分ちょっと面倒。
こちらはsa.yona.laをHeartRalis IDで使ってるんですけど、いまhttp://sa.yona.la/historyからhttps://www.heartrails.com/company/inquiry.htmlに飛んでみたらログイン状態になってます(右上に「ようこそ zig5z7 さん | マイページ | ログアウト」みたいなのが出る)。
マイページで郵便番号入れてないのがまずいんだろうか。
何か書いて送ったときに、書いた内容は有無を言わせず登録メールアドレス(フォーム内で記入したアドレスではなく)にも送り飛ばす、みたいな感じのサイトがたまにあって、それなら少なくとも自分が何を書いたかは手元に残るので、個人的にはそうだとありがたいんですけどね。
それだとうっとうしいと感じる人もいるかもですし。むー。
とりあえずこちら側から確認する手段を思いつけませんでした。
送信後の画面では3営業日以内に折り返し云々という記述があったと思うのでちょっとしょんぼりです。
Re: おかね
1000万企業ユーザーを引き付けるGoogle Apps |
返信 |
ニュース | |
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0902/02/news044.html
2008年8月、Google GmailとGoogle Appsでサービス障害が発生し、電子メールとアプリケーションが利用不能になったことに対して、企業ユーザーから厳しい批判が浴びせられた。
これを機に、GoogleのWebベースアプリケーションを企業の基盤とするのは、「果たして現実的なのか」という疑問の声が上がった。しかし、Technology Business Research(TBR)が1月30日に公表したリポートによると、100万社を超える企業で1000万人以上のユーザー(教育機関の300万人のアクティブユーザーを含む)が、エンタープライズソフトウェアとしてGoogle Appsを採用している。
∞∞∞∞ \(^o^)/ ∞∞∞∞ ------- 8<------- ∞∞∞∞ \(^o^)/ ∞∞∞∞
おかね |
返信 |
手段を目的と取り違えるのは個人的に大好き(予定表を色鉛筆でびっちり作って何もしないとか)なんだけど、だから自分は金が好きなのかな、と思った。
かねほしいなあ。
心の隙間をモノで埋めるタイプでもあるので始末に負えない。
なんだこの身も蓋もないダメさ爆裂の日記。
以下別件。
Tシャツに関しての連絡がない。こちらのミスかなあ。不安になって2回めをhttps://www.heartrails.com/company/inquiry.htmlから書いたんだけども。
http://q3e8mk.sa.yona.la/72 |
返信 |
携帯メールが届かない
ということが
2週間で2回もあるとは ・ ・ ・
遅延はたまにあるけれど ・ ・ ・
どちらのキャリアの問題かしら ・ ・ ・ ┐( -д-)┌ヤレヤレ...
部屋の片付けやったずら |
返信 |
持病のお薬3週間分の正規の値段が2万円とかで引いた。
保険証まじ大事X-<
ところで銭ゲバがおもしろい。
風太郎のクズっぷり最高(`ε´)
Re: コレラ死者3000人突破 収束の気配なし ジンバブエ
市民の脱出続く |
返信 |
Reply | |
・ ジンバブエのコレラ、経過ニュース

コレラ終息のメドも立たず、伝染病難民が南アフリカに脱出しているという。
これがこのまま6月、7月まで続いてそのあと南アフリカでもコレラ発生なんてことが
起こると、もう風評だけで大会中止に追い込まれてしまう。
そのリスクはものすごく高い。
さぁ、FIFA どうする。
開催地変更となったときの南アフリカの人の落胆は大きいだろうな。
そうなると、その弁償というか その代わりにというか、病院や学校の施設を充実させると
いった慈善措置が取られるんだろうか、FIFAや世界のサッカー関係者出資で。
それでも がっかり感、脱力感は大きいよ。




