favorites of q7ny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of q7ny3vall replies to q7ny3vfavorites of q7ny3v

Careless Butterfly

返信

ButterflyとBut I flyは、なんだか似ている。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

すげぇ…

返信

http://astronomy-picture.spaces.live.com/blog/cns!F649C0840CF0D2B3!160.entry


天体写真は一般的に難しい…

なんて言われるけど、こんなの取れるのぉぉ!?

まじでこのお方に撮り方教えて欲しいw

どうやってこういうの学べばいいのかな?

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

光害写真

返信
http://mhiusw.bay.livefilestore.com/y1prO86vRpvDECvFZna9GZk7iesSuEqtgAklhB3bz7RWfe1GwAcRsdMUs3b7-QhLMpxNJezDTJykymj28Apkg4sAw?PARTNER=WRITER



日本列島の光害マップ。こうしてみると日本は結構明るいよなぁ…ここの黒の部分に住もうかな!

そしたら高い対空双眼鏡買っちゃうかもw

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

Re: Re:携帯

http://x2tw2s.sa.yona.la/142

返信

モバイルはテストが大変ですよね。開発者採用なら覚悟と気合いがいると思います。頑張って!

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/983

http://x2tw2s.sa.yona.la/141

返信

う~ん、とはいえ冷たいようですが、大したスキルもなく年を取った方を企業が養い続けなければいけないのか、、、というとそれも違う気がするんですよね。前にも書いたことがありますが、そういう受け皿は企業ではなく国が作るべきのような気がします。そもそも営利の出せない方を養い続けるのは営利を追求する企業の立場と矛盾しますし、そう考えると、やっぱり国営農場とかいいかなぁと考えが堂々巡りしてしまいます。


http://x2tw2s.sa.yona.la/79


競争社会の中では転落してしまう可能性はどうあれゼロにできないですよね。

なら、最低部分の底上げ、といったセーフティネットの拡充が最も必要な気がします。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

ドット絵

返信

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

つかのま。

返信

やっぱり優しいあの人を傷つけてたみたいだ。



ごめんね

ごめんね

ごめんね。



あやまってばっかりだ。




他人に甘えすぎて生きてる

自分のバカさ加減にホント呆れる。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (0)

肺が痛い。

返信

喉は大して痛くないのに咳は出るし。

そのたびに胸が苦しくなるし。


それにしても風邪薬が効かないなあ。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/981

難しい問題ですね

返信

企業同士の競争、国家同士の競争もありますから、

その過程ではクビを切ったり切られたり、

上がるものと下がるものが現れるのは仕方がないと思います。


正社員叩きというよりは、

一度下がったら上がれないという格差の固定化を何とかする、

そういう話じゃないんですかね?

今の正社員制度ではクビを切りにくいからもう少しその辺を緩くして、

同時にクビを切られたりした人の再就職を国が支援する、といった、

両方向からの対策が必要だと思います。


できない正社員のクビを切れないと、

新たに人を雇いたくても雇えないですからね。

少なくとも今の正社員のクビの切りづらさが

格差の固定化に一役買ってるのは間違いないと思います。


みんなが正社員になるとかは、理想だとは思いますが、

基本的に不可能だと思いますよ。

企業だって生き残りに必死だし、

企業が国際競争の中で勝ち残っていかなければ、

国民全体の生活レベルはどんどん低下していくんじゃないでしょうか?


そういう意味では、必要以上に企業負担を強いるような案は愚策だと思います。

雇用対策に一番効くのは景気対策だとか誰かが言ってますが、

まずは企業の足腰を支えないと雇用の方もどうにもならない気がします。

お金がなきゃ雇いたくたって雇えないですからね。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: http://vuchqe.sa.yona.la/123

だいたい、タイトルもいかんですよね

返信

「なごやか」だもの。

これが「Fly Away」とかだったらまた違っただろうと思います。


嗚呼、日本人、って思います(自分が)。


今度はお茶が一杯、怖い。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 香り豊かな煎茶餡加わる 両口屋是清の最中「なごやか」

http://vuchqe.sa.yona.la/123

返信

腹減ってるせいかすげーうまそうに見える。

投稿者 vuchqe | 返信 (1)

機械の意思

返信

パソコンを買い替えることが決まってから、この今使ってるまさにこいつの調子がよくない。

webブラウザをはじめ、アプリががんがん落ちる。


新しいやつは、クロック数でもこいつの4倍、システムバスやHDDの容量に至っては10倍を優に越える(つまり今のが相当古いってことです)。

デフォルトのメモリの量や速さは割り算するのもめんどうなくらいだ。どう頑張ってもこいつが太刀打ちできる相手ではない。


前にPCを人に譲った時、まあ当然すっからかんにしてOSだけ入れた。

確認のために再起動して、ちょっと変な感じがした。死とも再生とも違う何か。大げさか。

宗教的には不可知論者だけど、アニミズムや汎神論のようなものをちらっと感じた。


そうでなくてももともと物を捨てにくいタチではあるけども、それを差し引いてもこいつに愛着はあるし、手に馴染んだ枯れたハードウェアとしての使い道も考えてある。

そもそも愛着以前にまだ使えるはずだから売らない。どうせ売っても大した値段つかないし。


車なんかでも「車内で買い替えの話をするとぐずりだす」という話をたまに聞く。

お願いだからせめてあと1週間だけは保っておくれよベイビィ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

インフルエンザ

返信

インフルエンザの予防注射をしてもらった1歳半の娘ちゃん。

病院に行ってイヤイヤすることもなく

診察室に入っても顔色を変えず

注射をしてもケロッとしていました。


他の予防注射をするときも泣かないらしい。


家の中じゃコケて「あいたー」とか言ってるから痛みは感じるっぽいし

病院に来るなりギャーギャー泣いちゃうよりはいいんだけど

うーん…って思わないこともなかったりしないでもない。


父親は注射嫌いなのになぁ。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

Re:携帯

返信

ケータイからなのでメールで申し訳ない。

しかも就活の際の個人的な話ですが。


ケータイのプラットフォームとしての自由度を上げようとメーカーを志望してみたけど、キャリア主導でケータイのコンセプトが決まる現状では難しいと考えてやめました(ちなみにソ○ー・○リクソンです。海外向けならまだメーカーに自由度はあるけど、作れても日本じゃ使えない…)

かといってキャリアに行くつもりもなく(端末は作りたかったけど、その制度?を作るために奔走するのは本意じゃないっていうワガママですが)。

結局モバイルネットサービスにしました。サーバーサイドならまだ自由度はあるので。


BREWアプリを作ろうとおもったら(auユーザーなので)野良アプリが禁止されていると知り、閉塞感を強く感じました。

iPhoneの自由さが羨ましい。

ウィルコムにもそこらへんがんばってもらいたい。

投稿者 k2dg5z | 返信 (1)

Re: http://fqmktw.sa.yona.la/180

自己レス Opera10alphaの感想

返信

しばらく というにはまだまだ時間は足りないけれど感想を。


まず全体的な感想として、IE→Operaは十分魅力的でオススメできるものだけど

Firefox→Operaは難しいんじゃないだろうか。

というのも、Operaならではの魅力というのが、快適な動作という点以外ではあまり見られないから。

もちろんそれは個人個人が必要とする性能によって大きく変わってくるだろうけど。


Opera派の人には申し訳ないですが、不満だった点を挙げたいと思います。

・kwoutのaddonのような、細かいアドオンが利用できない

・閉じたタブの復元が、タブの右クリックからできない(カスタマイズしたら出来るようになるのかな?)

・最後のタブを閉じたときにWindow自体を閉じれない(カスタマイズしたら(略)

・マウスジェスチャーのコマンド設定が分かりにくい

・Yahoo!トップページが見れない(カスタm(略)

・アドレスバーや検索バーからアクセスしたときに、新しいタブで開いてくれない(カ(略)


英語版のみということもあるかとは思うけど、ブラウザで設定できることが少ないような気がしました。

iniをいぢるのがあまり好きでないというのもあるけれど。


あとはやはりFirefoxではできていてOperaではできないことがある、

しかもそれがよく利用していたものだったりすると

やはり移行するのは難しいと感じました。

「戻る」や「進む」の快適さはすごく良かったんですけどね。


Feedリーダーは良かったなぁ。

あれがデフォルトで付いてるのはスゴイと思いました。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

Re: ランナーズワールド

ランナーズワールド.com

返信

 雑誌ランナーズワールドの本家サイトを訪れた。

さすがにグーグルブックサーチへのリンクはなかった。

 

 ウェブの方には動画があって、ロケーションや大会の雰囲気がよくわかる。

 

Runner's World 本家:

http://www.runnersworld.com/

 

 同じ記事がウェブの方にもあるとPopinで単語を調べられるから楽。

ウェブテキストになっていない場合OCRでテキスト化するってのもありだろう。

 

 

 雑誌の方はグラフィック豊富。気の利いたイラストもある。

 

・ 使ってる辞書ソフト

  PowerEJ翻訳これ一本 と

  ブラウザプラグインのPopin

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: 携帯

http://fqmktw.sa.yona.la/182

返信

画面の大きさやカメラ性能、ワンセグなどの

ハード面はどんどん進化しているけど

ソフト面(OS部分)は昔からほとんど変化してないですよね。


個人で変更するのができないなら、もっと使い勝手を良くして欲しいものです。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

Re: ィヤッフゥゥ!

http://fqmktw.sa.yona.la/181

返信

おつかれさまでした!

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

Re: Opera 10 alpha

http://fqmktw.sa.yona.la/180

返信

ついにVersionが2桁ですか。

Operaは試してみては細かいところで不満があって使っていないんですよね…。


>デフォルトで備わっている

これは重要ですよね。

Firefoxにしろなんにしろ、拡張機能を利用すればいいっていうのは逃げてるだけだと思うのです。


--追記

Opera10アルファ試してみてるけどイイですね!

サクサク感がすごいです(まだ慣れないけど)。

kwoutのFirefoxアドオンが使えないのは痛いけど…。

しばらく使い続けてみたいと思います。

投稿者 fqmktw | 返信 (1)

Norton

返信

昨晩辺りから HTTP Acrobat PDF Suspicious File Download とかいって色んなサイトで JavaScript 関連の一部の挙動を遮断してる。どう考えても Norton のミスっぽいので一時的に Norton を無効にした。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.