favorites of q7ny3v
6th Story CD「Moira」(初回限定版) |
返信 |
Amazon |
発売から約3週間。
優しい父、美しい母と暮らしていた幼い双子の兄妹に<蠍>が襲い来る。
奴隷市場で兄は重労働、妹は遊女見習いとして売られ、離ればなれ。
<風の都>で奇跡的に再会し逃げ出すも、<風神>の怒りに触れ、再び離ればなれ。
妹は、<詩人の島>へ流れ着き、介抱される。
兄は妹を捜し<暗誦詩人>と旅をする。途中、野晒しの墓標を二つ見つける…。
<詩人の島>で星見の力を開花させた妹は、自分の運命を知り、受け入れる決意をする。
長い旅路…やっと妹を見つけた兄。しかし妹は、神への供物として捧げられ…。
兄は復讐のため、奴隷部隊を結成し、祖国の侵略に加担する。
<風の都>を落とした奴隷部隊の前に、王である<獅子>が現れる。
戦いの最中、<獅子>を庇った母が倒れ…決着は…。
というお話。たぶん。かなり掻い摘んだけど。
<風の都>で離ればなれになったふたり…
「「さよなら」言ってないもの また二人は出会えるから」
「「さよなら」言ってないだろ また僕らは出会えるから」
生贄となった妹との再会…
幼い頃、水に映る月を取れると信じていた妹(ジャケットの絵)。
水神への供物として(おそらく水盤などに)捧げられた妹の手に、映り込む月…(想像)
「終に手に入れたんだよ」
「終に手に入れたんだね」
「嗚呼...さよなら...さよなら...私の片割れ」
「嗚呼...さよなら...さよなら...私の片割れ」
このデュエットは泣ける!
運命に抗う兄、運命を受け入れる妹。
運命を殺める兄、運命に捧げられる妹…。
Re: 親=神様だった頃のお話
どこぞのTVの受け売りですが |
返信 |
Reply |
「本当に正しいこと」なんてないと思います。
正しいと思われることはその時代・場所によって異なるし、常々変化していくことです。
だから今正しいと思われることが、これからも正しいとは限りません。
ただ、「今正しいと思われること」については教えてくれるものがないわけでもありません。
それは「法律」ですね。
何年もかけて考えられ、正しいと判断されたものが法律として定められています。
そして時代の流れによって考え方が変化していったものは、改正という形で修正されています。
もちろん中には?がつく法律もあるかもしれませんが・・・。
完全ではない人間が作ったものなので、法律も完全ではないですから。
とはいえ法律を全部知ることなんて無理ですし、自分の価値観を信じるしかないんじゃないんでしょうか?
考えすぎて何も行動できなくなるのが一番ダメな気がします。
Re: 親=神様だった頃のお話
タイトルに答えが出ているような気もします |
返信 |
Reply |
公立中学の教員と付き合っていたことがあります。
当然飲みにいったり部屋でだらだらしたりするわけで、当り前ですがやっぱり普通の人でした。
「生徒がこっそり持ってきたCDなんかを没収する時、『それ貸して』って言いそうになるのをこらえる瞬間がある」と聞いてその妙なリアリティに大笑いした覚えがあります。
好きなことが一緒な人より |
返信 |
自戒 |
嫌いなことが一緒の人のほうが長持ちする、というけど、それは陰口で盛り上がって自分たち以外の世界を否定することと紙一重な部分もあるので、相手のキライを受け止められる人になりたい。
Re: 需要と供給
http://k2dg5z.sa.yona.la/48 |
返信 |
Reply |
高校化学は腐っていたのか…
現役時代にはモルで挫折したけど、浪人時代に駿台で理解できたときは楽しかった。
なのでそのときはちょっと読んでみたいと思うのです。
Re: 甘えなのかな
思考のスイッチが欲しいところです |
返信 |
Reply |
休日ののんびりしたひとときでも
今滞っている作業のことが頭の片隅でひっかかっていて、
徐々にそれが思考全体を支配していく。
なんか常に肩が凝ってるような、
頭に澱みがあるような、そんな感じ。
考えるなら考える、でないなら考えない、
そんな風に切り替えられたらなぁ。
Re: へ
あなたがなにをしてる人なのかは全然わからないんだけど |
返信 |
Reply |
以前ラジオで「みんなと違う道を歩くのは簡単なことじゃない」って聞いたけど、
世間の風当たりが大きいのかな~とか思ってた。
あなたの書き込みを見て、それだけじゃなくて、
みんなと違うということそれ自体が大変なんだとわかった。
普通街道を直進してきたので、なんとなくだけど。
17歳という年齢が懐かしくて、久しぶりに19とか聴いてしまった。
ついでに、書き込みのタイトルの付け方に感動してしまった。
なんかミステリーの謎を解いた感じ。
Re: カツ丼とラーメン
冗談のような合体メニュー |
返信 |
Reply すき家 |
>安易に合体させてはいけない
冗談のようなメニューですが、某牛丼チェーン店ではこの夏の間「うな牛」なるものが
ありましてですね…
好奇心半分で頼んでみたら、本当にその名の通り、
どんぶりメシの半分に牛丼の具が、
残り半分にうなぎの蒲焼が乗っかって出てきました。
しかもちゃんと下のご飯にそれぞれのつゆ/タレまでかかってた!
7/20の俺日記いわく「なんかものすごいエクスペリエンスだ…まあまずくはないが」
確かに決して不味くはなかったですけども…口の中はすごいカオス状態。
あのメニューを考えたやつはかなり「キれてる」人だとおもいますた。
サックス曲を音磨き |
返信 |
mp3 |
サックス曲
サックスの曲を音磨きした。
ドラム音とサックス音が混ざってしまっていて、サックス音が埋もれた
ようになっていたのをクリアーに。
サックスのメロディーラインが明瞭になった。
この曲は、韓国の女性バンドグループ(実姉妹3人)の曲。
最初聞いたとき、 大都市の夜景が似合う大人の曲という感じがした。
しかし、それを演奏しているのは女の子3人姉妹だったとは。
へぇ? って感じ。こりゃーやられましたよ。
そもそもこのバンドの存在自体知らなかった。知ったのは中国の音楽サイトを
まわってサックス曲を探していたとき。
kenny G だったらいくらでも出てくるんだけどね。
曲名: HansBand(ハンスバンド)のアルバムYou Smile Don't Cryより、
He Bonds The Broken-Hearted (Saxophone)
* HansBand(ハンスバンド): 韓国の実姉妹3人による、女性バンドグループ。
松本引越しセンターが民事再生法申請だって |
返信 |
あんな粗悪な会社、潰れた方が世のためだわ。
引越しするときにあの会社にだけは頼んじゃだめよ。
っていうかサービス悪いから民再まできちゃってるわけだけど。
バカ会社は淘汰されるんだねぇ。
Re: まぁ