favorites of q7ny3v
Twitterのつぶやきにblogでマジレスってどうなの? |
返信 |
雑感 |
http://anond.hatelabo.jp/20090927182900
引用 :
これはホリエモンみたいな、比較的有名人がつぶやいているときによく見る光景なんだけど、Twitterにおける発言を全文引用して、それを自分のブログで長々と反論している人が居る。こういうのって無粋というか、セコい奴だなーといつも思う。
特にホリエモンは自分でもブログをやっているので、そこそこ本気になって問題提起や批判をしようという時にはブログを使うだろう。Twitterにおけるつぶやきにいちいち噛み付いて来られちゃたまらんだろう。Twitterにおけるつぶやきに噛み付きたいなら、Twitterで噛み付きゃいいんじゃないの?
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
いいや、やるべきだと思う。 twitter のエコシステムから はずされないためにも。
twitter では 短縮URL のことが話題になったりして twitter 側からリンクを掛けることが頻繁におこなわれている。
そこには工夫がある。 長ったらしいurl は表示させない、要点だけをできるだけ一言で言い表す、など端的に表すにはどうしたらいいか の工夫がある。
ところがブログの方には それがない。 長いurl をそのまんま載せ、冗長な前おきをタラタラやる。
どうしてブログの方は短縮url を使わないのか。使ってもも全然間違いじゃない。(エントリー内がすっきりする)
この時点で もう何かがおかしい。
短く簡潔にする工夫の中で140文字は磨かれていく。(ツイットする人は瞬間、集中もしている)
もしここで、140文字のツイットを2つ合わせマージするというサービスが出てきたらどうなるか。
2つ合わせると280文字、それはもうブログエントリーと肩をならべる。 端的にいい表わされたブロック2つが
ポンポンときてシンプルで洗練されたスタイルになる。 前置きをタラタラとやるブログとは違った世界だ。
周辺サービスと同期して付加価値をフックすることで、短い短文に 無数の細かい尾ひれはひれ(付加価値) が
つらなっている。その同期した層は薄いものであるかもれないが、徐々に徐々に上に上がってきている。
その層が将来、ブログ群の上に来たならどうなるだろう。ブログ群はその傘の下に入ってしまう。 そうなるともはや
そこまでだ。 梅田氏のいう "見晴らしのいいところ" はその層に移ってしまって多くの人は まずそこから入るようになる。
それはまさに 上流ポータルの誕生。
今 ツイットする人は頭が働いている。 なんとか短く収めようとして工夫している。 進化している。
これからどうなるか どちらの方向に行くか、はツイットする人たちの言質の進化しだいだ。
(もしかすると、5 7 5 7 7 or 5 7 5 以来の 時代の表現スタイルが生まれるかもしれない) (考えすぎか)
* 空回りな妄想があるかもしれません。
Re: サラ・コナークロニクル
本の方をOCR最適化な書体で刷っておくという手もあるかもですが — Re: サラ・コナークロニクル |
返信 |
Reply |
コードだけならまだしも、動画データとかでそれやられたら目も当てられないですし、困りますよね。
Webアーカイブ系サイトでも、パスワードが必要だったりするとやっぱりだめだろうし。
本と一緒にデータも国会図書館かどっかに収めるくらいしか思いつきません。
何か手はありそうなもんなんだけど。
ああいうのが「続きはWebで!」の元祖だったんだろうか。
「あのころの未来」展やってくれないかな |
返信 |
SF |
科学技術館とか、国立科学博物館とかあたりで。
ぐにゃぐにゃの車とか、チューブの道路とか、見たい。いま見たい。
時代ごとに並べて見たい。あ、時代って、もちろん「その想像が描かれたほうの時代」です。
当然、展示はダヴィンチとかその辺から始まります。
大穴で東京都現代美術館とか、さらにその裏で金沢21世紀美術館とかでもいい。
もちろん「現代」版も作って、きっちり不活性ガス充填のタイムカプセルで埋めます。なんなら、中身は和紙に墨で二進法のデータを、コーデックもろともびっしり書いて真空パックでもいいぜ。石碑でもチタンでもダイヤモンドでも、レーザーでゼロイチゼロイチ彫ってもいいし。
みんなで黒歴史作りましょう。なぁに、どうせ掘り返す頃には全員死んでます。というかそのくらい先に設定しないと掘り返した人が面白くない。
せいぜい好き勝手に語ろうや。ぬはははは。
…もうどっかでやってそうな気はする。
関連:
・1900年頃に想像で描かれた2000年の未来技術 - GIGAZINE
これ読んでこのエントリーを書こうと思いました。
2001年宇宙の旅シリーズ4部作の最後。今度はあの脇役が主人公です。
シリーズ化に賛否両論あるとは思いますが、この投稿的には是非。
タイムマシン(転送装置系)で過去に戻って、人工冬眠で未来(?)に戻って(??)くる。
主人公とヒロインが、ほんと、いじらしい。かわいい。
人によっては泣けちゃうかもです。というか、ちょっと、泣きました。
説明不要。
・売り物なので多分あんまり褒められたリンクじゃないけど、
( YouTube:ラーメンズ 「atom」 part1、part2)
売り物自体はこちら。ラーメンズ第12回公演『ATOM』 [DVD]
・アンデルセン童話に「数千年後には」というのがある。
mixi は、中国語版のmixiである「蜜秀(mixiu)」のテスト運用を開始(6 月) |
返信 |
中国 sns |
記事 :
http://v.japan.cnet.com/news/article/story/0,2000067548,20382489,00.htm
たとえば、ここは日本美食のコミュ ↓ 。
http://mixiu.cn/view_community.pl?id=577
日本のmixi のアカウントで入ろうとしたが ダメだった。
下のページは、maluya さんの日記。 日本語の勉強をしている。 自分にとっては中国語の勉強になる。
http://mixiu.cn/view_diary.pl?id=29163&owner_id=212566
mixi の延長線上にあるから、mixi の感覚で接することができる。
親しみがもてるなー。 中国のサイトをまわっているときは、隔たりを感じていた。
その隔たりが少し縮まった気がする。 これは不思議な感覚。
中国語でグループは、群组 (qún zǔ) ツ(チ)ン ツゥー 、ツゥーで口をまるめる |
返信 |
中国語 |
SNS 上のコミュニティー、グループを表すときは これ。
中国の方に発音の聞けるいい辞書サイトがあった。
この ツ(チ)ン ツゥー の発音は ここで聞いてください。 その方が正確です。 Listen ボタンがあります。
http://www.nciku.com/search/all/%E7%BE%A4%E7%BB%84
Re: 弾さんのところにあったGoogle Docs Viewer
Google Docs Viewer : 事業計画書 雛形 |
返信 |
Reply 自己レス |
こうなるとpdf らしい。
pdf の見本からウインドウいっぱいまでの表示(拡大ツールの右横のアイコン) が かなりすばやくなる。
今まで表示がもたつくのでpdfは敬遠していた。
ページのまとまったものは、まとまったものとしてhtml 一ページに置いておく方が むしろ滞在時間が伸びて
広告の誘導率が上がるのではないか。(気にとめるようになるから。これ見よがしのケバイ広告はダメだけど)
流されるページに広告の視認性なんてまったくない。
リンクで何ページも渡らせるよりも、できるだけ束にまとめて html一ページの滞在時間が伸びるようにする。
広告を踏ませることを考えているなら、方向性はこっちだ。
美人アスリートの写真集は最後まで見たことだろう。
あれがもし、html 一ページに写真が一枚で そこに広告がついているスタイルだとしたら、広告は見向きもされない。
リンクを多く集めて検索ランクを上げるみたいな(SEO的な) ことは、別ページでまとめてやるべきだ(と思う) 。
サラ・コナークロニクル |
返信 |
技術書は、出版社がつぶれても書籍中で扱ってるサンプルや文書をダウンロードできるように配慮しておくべきだと思う。
たかだか6年前発行の本でサンプルコードが手に入らないとかって有り得なくね?
痛快 — CD-ROM ドライブの独創的な使用方法 - Radium Software |
返信 |
Quote |
ある日のエマニュエル氏の職場の出来事。ドアのオートロックが故障してしまった。どうやらカードキーの読み取りがうまくいかなくなってしまったらしく,内側からは開けられるけれど,外側からは開けることができないという状態になっている。
オフィス管理者は鍵屋に即刻電話したが,その返答は「留守電は満杯です」という素っ気ないものだった。今夜は誰かが泊まって,明日の朝,内側から鍵を開ける役割にならなきゃならないかもしれない。
しかし幸運なことに,エマニュエル氏はいいアイデアを思いついた。
こういうの大好きです。
そういえば、ずっと前に見た悪戯webページで、閲覧しているPCのCDトレイを開かせるのがあった。
そのページの見た目としてのコンテンツはたったひとつ、ストーンズのベロのあの画像。
ラムネ (清涼飲料) - Wikipedia |
返信 |
Quote Wikipedia まめちしき |
大日本帝国海軍の艦艇においては消火設備として炭酸ガス発生装置が設置されており、これを転用してラムネ製造器として乗組員の嗜好品として供給した事も相まって、戦前から広く庶民に親しまれた。
ラムネはびん詰めコーヒー飲料等と同様、中小企業の事業活動の機会の確保のための大企業者の事業活動の調整に関する法律(中小企業分野調整法)に基づき中小企業に独占的に生産されており、大企業は製造に参入出来ない。
来歴も社会的立場も
日本の社会構造に根ざしていて非常に興味深い
弾さんのところにあったGoogle Docs Viewer |
返信 |
FFox ならここでも表示される。 IE では表示されない(同じタグで)。
追記 :
鳩山マニフェストは やめにした。 島ネコ マイケルの大引っ越し(絵本)。
http://kanto.env.go.jp/to_2008/0423a.html
追記 2 :
島ネコ マイケルはやめして、美人アスリート。
滝沢 ななえ(1987年9月22日 - )は、日本の女子バレーボール選手。
東京都三鷹市出身。プレミアリーグ・パイオニアレッドウィングスに所属。
----
はてブ の右上広告非表示 |
返信 |
firefox css |
FFox Stylish css 。
----
div#top-ad-rect { display: none; } div#ad { display: none; }
----
どこにも言えないのでココで吐露してみる。 |
返信 |
ぼやき 愚痴 |
開発部の部長が離脱した。
形としては休職→退職。一握りの事情を知っている人以外は休職までと信じている。
上場後、現場に出ることが出来なくなったのと、
7月から給与が0なこと、
社長にほとほと愛想が尽きたこと、が理由らしい。
部長が本当に現場主義者で部下に慕われていたのと、今月何度目かの給与遅配が
あったことで下の管理職の連鎖退職の可能性も出てくる。
が、それは会社にとっては好都合。
部長が死守してきた開発部員達の首切りの可能性も出てきたから。
勝手にやめてくれれば手も汚れないし、支払う退職金も少なくてすむ。
前回の首切りのときに大もめしたのを端で見ていたので繰り返したくは無いのだろう。
社長の投機失敗のせい(あんなの投資じゃない)で会社が死に体になり
他社の投資のお陰で延命措置は行われているが、それがいつまで続くのかという不安と
いっそのこと一気に殺してくれ、という心の荒みで混乱している。
http://yn5z7u.sa.yona.la/54 |
返信 |
昨晩、G残党が出現した。
以前から傘を装備すると楽なんじゃないかと思っていたが、試してみたらその通りだった。
Gの飛行をバリアできるのは非常に心強い!
接近戦ならビニ傘とハエタタキ
遠距離ならビニ傘とゴキジェット
※ただし、奴等が天井など自分より高い場所にいる時に限る