favorites of q7ny3v![]()
![]()
Re: http://fh9xif.sa.yona.la/1234
http://uxsp6j.sa.yona.la/103 |
返信 |
Reply | |
くだらなさ過ぎておもしろい!
http://fh9xif.sa.yona.la/1234 |
返信 |
倒れた ヨ ~ ン 。 
http://fh9xif.sa.yona.la/1233 |
返信 |
クレヨン が ポキッ。
しんちゃん は生きろ !!
合掌。
yahoo の右上広告非表示 |
返信 |
firefox css | |
FFox Stylish css 。 ドメイン指定はなし。 タグid の名前が独自だから。
----
div#adLrec {
display: none;
}
div#pos-lrec {
display: none;
}
div#brandpanel.bx {
display: none;
}
----
http://fh9xif.sa.yona.la/1229 |
返信 |
フォロー 島ス耕作 。
sa.yona.la ラウンジ |
返信 |
flash | |
ここのflash をちょろっとハック。
やり取りが ちょっとくどい。 音のムードはいいけど。
ダブルクリックで文字表示早送り。
このflash があるページは、灰とダイヤモンド というゲームを広告するための釣り餌みたいなページ。
ニコ動のトップに うふふなバナーが表示され そこからリンク。
こうゆう広告手法もあるだろう。
滞在時間を延ばすような溜まれるページであるなら 広告がクリックされる確率はずっと高くなる。
いい見本やね。 自分も ひっかかった。
Re: たぶん
見当違い |
返信 |
Reply | |
また的の外れたことを言ってるのかもしれんが、「"Painkiller"はJudas、ひいてはHMにおける至上の名盤」と言われた時に感じる絶望感? Judasならまずは"Defender Of The Faith"だろうJK的な。
たとえば同じバンドが好きでも、好きなアルバムが違うと話が合わないということは多々あったりする。Ronnie James DioのRainbowはいいが、Joe Lynn TurnerのRainbowは話にならんとか。Ozzy以外のBlack Sabbathは認めんとか。PAZZの入った後のDOOM絶賛してるヤツはにわかの素人とか(あくまで例えばの話)。
Metallicaのアルバムとして「LOAD」が挙がってたりすると、「ああこいつ何もわかってねえな」と思うだろうな。ただ、自分の耳が新しいものに触れてないただの困った偏屈野郎で、「LOAD」を認められない自分が悪いと思えば、「自分にはわからないものを理解できるこの人は素晴らしい」になる。
つまりは嫌いなものは嫌いなんだよ!というわけなんだが。「"それをわざわざ声高に言う地雷ってヤツ"が理解できん」を、「好きな音や好きなミュージシャンの違うヤツの趣味は理解できん」と同じことかと思ったという風に理解したらわかりやすいかと思ったんだが、どうも「趣味が合わない」という表現の仕方がすでに違うような気がして来た。
自分でも何を言ってるのかわからなくなってるな。
ようするに、自分が嫌いなものを好きな人を、それを理由に攻撃するような言動を公の場でやるのは見苦しくねえか?ということじゃないかと思う。「Metallicaのこの1枚でLOAD選ぶとか耳腐ってんのかこのオルタナかぶれのニワカ野郎!」的な罵倒とかな(ただの例)。しかし確かにたまに黙ってられなくなるんだよなうん。
後はあれだな、人格攻撃にならないような言い方をきちんとしてるのに(単なる評価)、それでも攻撃されたと感じるような人間性もまたどうよ、ということなのか。
「地雷だから表に出すな」「それ好きじゃないって言われた死にたい」とか、大袈裟だからおまえらチラシの裏にでも書いてろってのが本音なのか自分。
おかしいな、バンドのメンバー交代による音の変化でアルバム聞けなくなりましたってのはつまり地雷ってことじゃね?と思って、理解できたつもりだったんだが勘違いだったようだ。書けば書くほどわけがわからん。
Painkillerをけっこういいかもと思い始めた最近の自分は、今ならLOADも絶賛できるかもしれん。そしてそういう変化した自分を、懐ろが深くなったなと評価もできれば、変わってしまったと淋しく感じることもできる。
自分のそういう節操のなさを実はちょっぴり嫌悪してたりする9月の末。
どこが返信なのか小一時間自分を問い詰めておくんで許してくれ。
Re: 病んでるだけ
別にふざけてるわけじゃなくて |
返信 |
Reply | |
こんくらい気楽なもんさって行ってみるのも手。
自分の人格否定されないという環境で、好き勝手とにかく吐き出してみると、それだけですっきりするってことはよくある。
もうひとつ個人的にすすめるのは、自分がどこの誰か特定されないチャットルーム(雑談とかそういう悩み抱えてる人用とか)とか掲示板で吐き出してみること。誰かが好意的に反応してくれればよし、してくれなくてもとりあえずはっきりと吐き出すことで気が楽になるかも、と言ってみるテスト。
ああいうところに行って待合室とかにいると、ああ自分はついに病気になったんだってさらに落ち込むかもだが、「こんなに世間には悩んでる人がいるんだなあ、自分もただそのひとりってだけなんだよなあ」って思えたら気が楽かもだ。
心が風邪を引くという言い方があったような気がするが、たかが気温が下がっただけで欝が入る人間もいるし、自分が悪いからそういう状態になったわけじゃなくて(そういうケースもあるには違いないにせよ)、ようするに体の中のどこかのバランスがちょっとおかしくなってるだけってことで。
悩みがあることを深刻に考えなくなるだけでずいぶんと気が楽になると思う。「人間そんなもん」くらいに。
そんなんできたら苦労しねえよ!って怒られそうだが。まあちょっと言ってみた。
とりあえず猫の腹でも撫でてみるのはどうだろう。ついでに自分の頭の撫でとけ、よくがんばってるなあお疲れさんって。ナデナデ ( ´・ω・)つ)) >>sdjrny
お疲れさん。
Re: 面白そう。
東京都民はいいよなぁ |
返信 |
Reply | |
>もっと奇抜な宗教団体が増えてもいいと思うけどな。
>危険なやつじゃなくてこいつ馬鹿じゃねみたいな面白いの。
ああ、俺も唯一神たる又吉イエス様に投票したいなぁ
#不謹慎なことを言う輩は腹を割って死ぬべきである
霞橋事故 【ドライブレコーダーあんしんmini】 |
返信 |
YouTube | |
必見。すげえぞ。
Re: 病んでるだけ
http://fqmktw.sa.yona.la/290 |
返信 |
Reply | |
心療内科・精神科ですね。
そういった病院に行くというとけっこう抵抗があるかとは思いますが、
何かされるわけでもないですし、相談みたいな感じで診察を受けるのはイイ事みたいですよ。
もっと気軽に相談にこれる環境を作れたらいいのに…とよく話してあります。
ライセンス |
返信 |
雑感 | |
wonderFL を見ていると、ツールなのかコンテンツなのか どちらにもとれるflash がある。
これは一つの新しいスタイルだろう。 自由に使ってもいいということであるなら、こちらの取り扱い方しだいだ。
もしこれが 自由に使ってはいけない、ということであるなら ただ眺めるだけのものになってしまう。
ライセンスの掛け方一つで 受け手においての物(ぶつ) のスタイルが変わってしまう。
であるからして、ライセンス自体も自分のコンテンツの一部だ (物を左右してしまうほどの) 。
ライセンスとは、自分の外にある何かの決め事じゃない。
自分の懐(ふところ) から出して、物(ぶつ) にしっかりと履かせてやらなければならない靴だ。
いい靴を履かせてやらないと、受け手は足元を見て受け取り方を変えてしまう。
参考 :
wonderFL のMIT license とは、作者のクレジットさえ出せば後は自由にでてきる、
ライセンスの中でも一番簡単なライセンス。
Re: 地雷理解
地雷理解 |
返信 |
つぶやき | |
たまに目にする「地雷」ってヤツが理解できず、その地雷とやらを目にすると、吐き気がしたり地雷を置いた相手に殺意が湧いたりするらしい。
自分の好みに合わないってだけでエラい言い様だなと、常日頃思ってた。
昨日ふと、つまりそれってバンドのメンバー交代と同じようなものかと思ったらするっと理解できた。
つまりJohn Norumが抜けてしまったからもうEuropeが聞けないとか、CozyじゃないWhitesnakeは認めないとか、Rob HalfordいないJudasはJudasじゃねえだろうとか、RatのいなくなったOverkillはつまらんとか、同じことだな要するに。
脱退交代で聞かなくなったバンドは多い。メンバーが替われば音が変わる。好みでなくなるので聞けなくなる。悲しいが現実だ。
誰がいようと、それで音が変わろうと基本がまったく変わらないバンドもたまにいる。Megadethとかな。あそこはMustainがいる限りはあのまんまだろうな。Metallicaもそうか。交代してるのがベースなせいかもだが、あそこも変わらんな。
メンバー替えて大化けするバンドもいるかたまに。
あるいは今度は誰になってどんな音になるのかが楽しみとかな。Deep PurpleとかRainbowとかYngwie辺りがそれか。
それが気に食わないという点では同じだと思うが、よく見かける地雷とはちょっと意味が違うような気がして来た。うーん。
