favorites of q7ny3v![]()
![]()
http://yn5z7u.sa.yona.la/54 |
返信 |
昨晩、G残党が出現した。
以前から傘を装備すると楽なんじゃないかと思っていたが、試してみたらその通りだった。
Gの飛行をバリアできるのは非常に心強い!
接近戦ならビニ傘とハエタタキ
遠距離ならビニ傘とゴキジェット
※ただし、奴等が天井など自分より高い場所にいる時に限る
靴下とかズボンのタグとか止めてあるやつ |
返信 |
┣━━━┫ ←合成樹脂のこんなやつ。
あれ、手でちぎれると楽なんだけど、やっぱり簡単に取れると問題あるんだろうか。
Googleの入社試験では「スクールバスにゴルフボールは何個入るか」のような質問もされるらしい。
あの┣━━━┫は年間何トンくらい作られているのか、メーカーの方、もしくはGoogle社員の方、これ読んでたら教えてください。
関連:
パンの袋を止めるあれとか、原稿用紙の真ん中のマークとかの正式名称がどっさり。
Re: 酒が怖い
Re: 酒が怖い
mixi の右上広告非表示 |
返信 |
firefox css | |
どのページも広告は iframe タグみたいだから、これを非表示にした。 FFox Stylish css 。
------
@-moz-document url(http://mixi.jp/),
url-prefix(http://mixi.jp/),
domain(mixi.jp/) {
iframe {
display: none;
}
}------
Re: トランプ メモ
1%を超えなきゃいいんだよね |
返信 |
面白そうなのでいっぺん試してみようかと思う
とりあえず、てきとーな2リットルのペットボトル入り炭酸飲料を買ってくるか
おまけ:
最近読んだ本 |
返信 |
・酔いどれ草の仲買人 ジョン・バース
・イリアス ホメロス
・ガダラの豚 中島らも
「酔いどれ草の仲買人」は、今まで読んできたバースの本の中では一番おもしろかった(といってもまだ三冊)。
「フローティング・オペラ」はまあまあ、「旅路の果て」に至っては???という読後感だったが、「酔いどれ草の仲買人」はボリュームがすごいけど、ぐいぐいと読み進んでいった。
イギリスのアメリカへの初期植民政策の歴史とかを個別に調べてまた読み直すと(ボリュームあるけど・・)、実際の歴史とこの物語との対照ができてさらにおもしろくなるんじゃないかと思う。
いろいろ読みたい本は多いけれど、「酔いどれ草の仲買人」以降のバースの作品は取り急ぎ読んでみたい。
「ガダラの豚」は文庫本で全三冊だが、これも次どうなるの?その次はどうなるの??という展開であっという間に読み終えてしまった。
大変おもしろかった。



