favorites of q7ny3v | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of q7ny3vall replies to q7ny3vfavorites of q7ny3v

はてなブックマーク - はてなはもうダメかも - 15Pub

返信
ボクがはてなと同じようにいろいろパクってサービス作ってもはやらない つまりはそういうこと。

はてなブックマーク - はてなはもうダメかも - 15Pub


新規性とかで勝負するよりもコミュニティの力を利用した方が大抵うまくいく。海外ではもうそうなっちゃってるけど、今後は巨大なコミュニティに寄生したサブサービスプロバイダーみたいな位置付けでしか新興企業は生き残れなくなるのかも。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

痛いニュース(ノ∀`):【漫画】 「このマンガがすごい!2009」 ランキング発表

返信
▼オトコ編
1 聖☆おにいさん 中村光 講談社 206
2 宇宙兄弟 小山宙哉 講談社 94
3 GIANT KILLING 綱本将也(作)/ツジトモ(画) 講談社 84
4 3月のライオン 羽海野チカ 白泉社 83
5 深夜食堂 安倍夜郎 小学館 81
6 きのう何食べた? よしながふみ 講談社 73
7 アオイホノオ 島本和彦 小学館 60
8 よつばと! あずまきよひこ アスキー・メディアワークス 59
9 俺はまだ本気出してないだけ 青野春秋 小学館 53
10 ファンタジウム 杉本亜未 講談社 47
▼オンナ編
1 坂道のアポロン 小玉ユキ 小学館 148
2 駅から5分 くらもちふさこ 集英社 131
3 ちはやふる 末次由紀 講談社 128
4 君に届け 椎名軽穂 集英社 78
5 町でうわさの天狗の子 岩本ナオ 小学館 76
6 雨無村役場産業課兼観光係 岩本ナオ 小学館 71
7 ラウンダバウト 渡辺ペコ 集英社 70
8 夏目友人帳 緑川ゆき 白泉社 67
9 結婚しなくていいですか。すーちゃんの明日 益田ミリ 幻冬舎 60
10 少女漫画 松田奈緒子 集英社 57

痛いニュース(ノ∀`):【漫画】 「このマンガがすごい!2009」 ランキング発表


ほとんど知らない。読者数多いんだろうか。。。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

ベア速 日本SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ

返信
外人が日本人を特別視してるってのは、自分の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上そのただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。
考えられない。敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらに
インフラまで全部叩き潰されて、多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能に
しといた極貧衰弱国家で、今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年は
ウザイ顔見ないで済むと思ってたら、直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、
参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で
世界中( ゜Д゜)ポカーン・・・状態。その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。金融とかでまだ全然進出してないし
車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。もうキチガイの域。
伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。何気に世界最長寿国とかなってる。
んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。
エンペラーに代表される歴史。普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。

ベア速 日本SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ


もっと自信持とう。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

[mixi] 恋人と一緒に楽しみたいクリスマスの理想の過ごし方ランキング(gooランキ ング)

返信

投稿者 uxsp6j | 返信 (0)

Re: uhe

え?

返信

ホントにはやってんのそれ?あまり聞いたことないけど。

投稿者 uxsp6j | 返信 (0)

大事なこと

返信

実は会社を2日ほどズル休みした。原因は先日のミスを隠した事が引き金となって。


会社に出たくない理由は色々あった。

会社のメンバーにどう顔を合わして良いのか分からない。

今までガミガミ言ってきた自分がこの様だもんなぁ…という喪失感。

そしてその事をこれからどうしていいか分からない。が代表的。


ズル休みついでに自分自身の仕事観と現状を突き合わせてみた。

基本的に俺はワガママらしい。

自分が決めたことが思い通りに行くように進めて、ダメならネックとなってるものに

対して方法を説明。ダメなら切捨てかボロクソに言って自分で収拾を付けようとする。

この3ヶ月は何もかも上手くいかなかった。だから自分で収拾を付けようとした。

それでもダメ。頼ろうと思っても誰に頼っていいか分からない。

そういったサイクルの繰り返し。ホント泥沼にはまった状態だった。


そしてなんといっても「頑張る為の源」が無い。

今の俺には、はっきり言ってIT業界自体に興味が無い。


そんなのをごちゃごちゃ考えてると、課長とチーム長の二人が飲みに誘ってくれた。

色々ぶっちゃけた。上の3つだけでも上司に話すには結構重たい内容だと思う。

(状況によっちゃケンカ売ってるような内容だよなぁ…)

けど、受け止めてもらえた。その上、向こうからもぶっちゃけてくれた。


自分なりの答えも残しておこうと思う。ホントにチラ裏


・結果はすぐに出ない。すぐに出ることを期待して求めてはいけない。

・目標達成までに遠回りする事も必要。あえて遠回りするのもいいじゃない。

・自分一人で仕事をしてるわけじゃない。共感してくれる人も居れば

 実は外部からの圧力をカバーしてくれてる人も居る。


文面で書けば、「何を当たり前なことを」って事ばっか。

けど体験して改めて感じるとやっぱり意味が少し分かったような気がする。


今日寝る時は悪い夢見ずに済みそうだなぁ…

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

2回目の、冬

返信

去年のクリスマスは1人でも平気だったのはおそらく

ひとり暮らしに慣れるのに必死でそんな感情なんて生み出せる余裕が無かっただけ

だと最近知った。


今年の冬は、人恋しいです。

投稿者 f9p6jr | 返信 (0)

CGイラスト化

返信

(↑click画像大)

* Corel Photopaint13で輪郭抽出とレイアー合成効果

 

元CG画像(yoichi mimura):

http://www2.ocn.ne.jp/~mimura/gallery/index_c.html

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: スパム

スパムフィルタは実戦投入に度胸がいる

返信

タイトルで全部言っちゃった。


弱すぎると効かないし、強すぎると結局スパム側のフォルダを覗いて確認しないと怖いし、テスト稼働中は当然実用ではないし新しいルールを試してる時に限ってスパムあんまり来なかったりするし、あーもう、ですね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 遅配、不着

スパム

返信

最近はスパムフィルタが効き過ぎて気付かないっていうのも良くありますね。

重要なことをメールだけで済ませようとするのは良くないのかも。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

聞き比べ

返信

突発的な思いつきで、FM音源が使用可能な古いサウンドカードを入手しようと思った。

サウンドカードについてまとめているサイトにあるMIDI聞き比べ用のmp3を聞いているが、

なかなか決まらず延々と聞いている。なんか耳鳴りがしてきた。

投稿者 4jw2sp | 返信 (0)

Re: 二次会

http://vuchqe.sa.yona.la/117

返信

なるなる。少なくとも昔はなった(遠い目)。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

「ニコニコ動画(ββ)」は12月12日から 「クラウドメッセージング」掲 げ「ニコニコ広場」

返信

 ニワンゴは12月4日、「ニコニコ動画」の新バージョン「ニコニコ動画(ββ)」を12月12日にスタートすると発表した。「個」に特化してきたネットサービスとは異なる、「集団」の一体感を追求する「クラウドメッセージング」概念を掲げ、「明後日の方向への進化」の1つの到達点だという「ニコニコ広場」を実装する。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/04/news110.html

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Google翻訳よりワンステップ早く操作できる、オンライン翻訳アプリ「F rengly」

返信

引用:

 オンラインの翻訳アプリの「Frengly」は、 自動でその言語が何かを見つけ、選んだ言語に翻訳してくれます。「Frengly」にコピーした文章を貼り付け、訳すボタンをクリックして、訳が出てくるのを待つだけ。

 実は「Frengly」には、言語を認識して訳すためにGoogle TranslateのAPIが入っています。それならなぜ「Frengly」を使うの? と思う人もいるかもしれませんが、そのメリットはスピードと使いやすさ。

http://frengly.com/

via

LifeHacker

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

ちょっと測ってみた

返信

WS Recommended Sizes

--------------------------------

Frame Size center-to-center:46 cm

Frame Size center-to-top:47 cm

Overall Reach:14.50 cm

Saddle Height:61.81 cm

Handlebar Width: 42 cm

--------------------------------


身長とか体重を入力すると適切なフレームサイズやらなんやらが出てくるサイト

Wrench Science Custom Bike Builder ※要メンバー登録

うちの自転車は適正なのか…ちょっと調べてみよう

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

MS Live Searchの「似ている画像検索」で効率アップ

返信

 Microsoft Live Searchのツールに新しいボタンが加わりました。結果で出てきた画像全ての下に"Show similar images"(似ている画像を探す)というボタンが出て、似た画像が簡単に検索できるようになったのです。

via

LifeHacker

------ 8<--------- quote end ------------------

 

 これはいい。

 たとえば、illustration で検索して、その中から よさげなのを Show similar images で出すと色調のよく似たイラストが出てくる。

 イラストと写真とがちゃんと分かれてる。

 

・ illustraton で検索:

http://search.live.com/images/results.aspx?q=illustration&form=QBIR#

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Invisible Tape

返信

Digg image by tetrabinary on Photobucket

投稿者 yf9xif | 返信 (0)

うかい鳥山 Japanese restaurant

返信

行ったことあるがここは良かった。高いけど。

投稿者 wvdg5z | 返信 (0)

Re: 妊婦搬送拒否問題と定額給付金

まさにその通りだよな

返信

定額給付金とか意味分からんし。

政治家が国民のためじゃなくて政局のためだったり人気取りのために動いてる。

うんざりだ。

投稿者 wvdg5z | 返信 (0)

遅配、不着

返信

なぜか、よく起こる。

しかも自分が受信側の時によく起こる。


仕事関係の郵便物が届かなかった・届いても遅すぎて役に立たなかったことが10回近くある。

消印を見ても明らかに先方は普段なら絶対間に合う時期に出してくれている。

群馬から東京まで1週間かかってたことすらあった。それ、いくらなんでも普通じゃないでしょう。そんなもん、いざとなったら歩いたって着くよ。

この時はそれ以前にあらかじめ後日送ると言われていたので、ぎりぎりまで待ってから電話して口頭で確認して済んだ。

当該の郵便物は、その件が全て終わってから届いた。


最近、携帯電話から携帯電話へのメールだけで仕事の段取りをつけようとする人が増えてきていて、これにもちょっと困っている、というか怖くてしょうがない。

こないだも明らかに怒った調子で電話がかかってきて、でも申し訳ないけどこっちの電源は基本的に24時間入ってるし、地下鉄から降りたときなんかは一応の確認はしてるんで、依頼である最初の1発が届いてくれないとそもそも打つ手がないというかそれ以前の問題なんですよ。なにしろ、手を打つべき状況それ自体が発生してないと思ってるので。

向こうは依頼を黙殺されたと思ったらしい。そりゃ怒るよな。


しかも、携帯のメールの遅配・不着は証明がしづらい。

方法はあるんだろうけど面倒だ。仕事だったら多分間に合わないことの方が多いでしょうな。

そこそこ急いでて、基本的には1台にひとり(ひとりに1台、ではなく)だから携帯に飛ばすんだろうし。

PCと違って大抵の人は毎日数回は手に取って見るのが前提というか暗黙の了解にもなっている。


数年前だと思うけど、イタリアで実験をした人がいて、イタリア国内の郵便は1日平均でなんと数百mしか進まないそうだ。

そこまですごいともう誰もあまり信用しないんだろうけど、ぎりぎり信用できそうなくらいにインフラとして機能しちゃってる手段はこういう時に始末が悪い。

特に、携帯のメール。それでなくても携帯なんて紛失水没なんでもありだからなあ。

郵便もまさか全部書留の速達にするわけにもいかないし。


いちばん嫌なのが、こういうのがたまにでもあると何となくこっちの信用までなくなりかねないこと。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.